1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(建築、土木)
  3. 転職 施工管理、設備保守管理、環境保全
  4. 転職 土木施工管理・工事監理者
  5. 株式会社新和興業の転職・求人情報
  6. トンネル設備工事の管理スタッフ(首都高のトンネル消火設備を守ります)◆未経験から育成!の転職・求人情報

「株式会社新和興業/トンネル設備工事の管理スタッフ(首都高のトンネル消火設備を守ります)◆未経験から育成!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、土木施工管理・工事監理者の転職・求人情報が満載です!

トンネル設備工事の管理スタッフ(首都高のトンネル消火設備を守ります)◆未経験から育成!
株式会社新和興業
プロ取材
東京都中央区のオフィスに所属し、首都高の各所で活躍されている津久井さん・仲野さんに取材。お二人とも大ベテランですが、決して“上から目線”にならない優しい雰囲気が印象的でした。ぜひご覧ください!
エン転職 取材担当者
松宮
取材担当者-松宮
株式会社新和興業
掲載期間24/05/2724/07/07

トンネル設備工事の管理スタッフ(首都高のトンネル消火設備を守ります)◆未経験から育成!

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
トンネル設備工事の管理スタッフ(首都高のトンネル消火設備を守ります)◆未経験から育成!イメージ1
「久しぶりに新人さんを受け入れるから、グイグイ来てくれると助かる(笑)」と、部長の津久井(右)とコンビを組む仲野(左)。
もう、「背中を見て覚えろ」って時代じゃないよね。
仲野「そもそも僕ら、怒るってガラじゃないし(笑)。もし新人さんが危ないことをしたら、『危ないからやめよう』と注意はするけど。たとえば、現場でヘルメットをかぶらないとかさ。でも、理不尽に怒鳴ったりは絶対にしない」

津久井「そうだね。甘やかすつもりはないけど、急かしもしないつもり。最初は僕らの仕事をよ~く見てほしい。ひとり立ちまでは3年くらい。働きながら興味を持ってくれればいいかな」

仲野「仕事は、首都高のトンネルの消火設備工事。壁や天井にある延焼防止の水噴霧設備、消火栓、消火器設備とか……火事から生命を守る重要な設備だから、計画的な更新が大事でね。景気に関係なくずっと必要とされているんだ」

津久井「この仕事は50年以上やってきた信頼がある。ただ、僕らも50代のコンビになっちゃって、そろそろ次世代が欲しい。だから2人で育てようと思ってる」

仲野「なかなか食いっぱぐれない良い仕事なんじゃないかな。稼ぎだって悪くはない。僕らも家族を養ってきたしね。トンネルみたいに長~くやっていこうよ」

募集要項

仕事内容
トンネル設備工事の管理スタッフ(首都高のトンネル消火設備を守ります)◆未経験から育成!
□■「首都高」に不可欠な仕事です。
首都高速道路のトンネル内にある消火設備(消火栓やスプリンクラーなど)の工事に関わります。工事1件に対して5人で担当。安全かつスムーズに進むように管理する役割なので、自分で作業することはありません。
※作業自体は協力会社が担当します。

□■需要が絶えず「安定感」があります。
首都高のトンネル数は15。新設だけでなく、定期更新(15年や25年など)が必要です。なぜなら、環境が原因でひび割れが発生することもあるから。首都高速道路関連の仕事に50年以上関わっている当社は、実績のおかげで安定的に依頼をもらえています。
※トンネル内の清掃は他部署が担当します。

□■実は半分くらいが「内勤」です。
計画を立てる・見積を出す・報告書を作る…といったデスクワークが半分。現場では、撮影・安全管理・調整・品質チェックなどをします。トンネル内なので、天候の心配もありません。

□■「残業少なめ」の理由があります。
準備期間が3ヶ月ほど、工事は1~2年半ほど(別会社が消火設備以外の工事をする期間も含みます)。準備期間は機器や材料の手配や、お客様に提出する施工計画書や図面といった書類の作成などを実施。掛け持ちはせず段取りも決まっているので、残業がかさみにくいです。

□■ひとり立ちは「3年後」の見込みです。
基礎的な知識を教えた後、1つの工事を経験してもらってからひとり立ちになるためです。決して未経験者にとって難しすぎるわけではありません。真面目に取り組めば覚えられます。

□■先輩2人が「優しく」育てます。
あなたは、次世代を担う大事な新人さん。最初は「先輩にくっついて何をやっているか見る」ことから始めましょう。1人で放置したり、理由もなく叱ったりすることはないとお約束します。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

\建設や土木の業界が初めての方を歓迎!知識や経験は不問!/

◎資格がなくても大丈夫です!
資格がなくても始められる仕事を任せます。もし「普通自動車運転免許」があれば、電車やバスで行きにくい現場があった場合にも活かせるでしょう。

◎こんな方々に向いています!
「手に職をつけたい」といった目標がある方、コツコツ続けることが得意な方、協力して働くことが好きな方に向いている仕事。知識は後からついてくるので大丈夫です。

◎まずは「書類担当者」の役割からお任せします!
窓口となる現場代理人や監理技術者のほか、書類担当者の役割があります。まずは「書類担当者」の役割からお任せする予定です。段階を踏んでステップアップしましょう。

<下記に該当する方は経験者として優遇します!>
以下いずれか1つ以上の資格を保有している、または設備工事等実務経験年数が3年以上の方。
■管工事施工管理技士(1級・2級)
■消防設備士
■電気工事士
募集背景 1966年に設立し、「首都高の工事管理」「公園清掃」などを手がけてきた当社。安定した需要がある分野に特化して実績を築き、堅実な経営を続けてきました。社員の多くが長く活躍しているベテランですが、今後もお客様の依頼に応え続けるためには次世代を担う人が必要です。よって、トンネル消火設備工事に関わるメンバーを増員することになりました。イチから育成していきますので、ぜひ腰を据えてご活躍ください。
雇用形態
正社員

※6ヶ月間の試用期間があります。その間の雇用形態や待遇に差異はありません。
勤務地・交通
<転勤はありません!>
本社/東京都中央区新富1-8-7 新和ビル

※管理する工事現場は、首都高速道路(東京都内・神奈川県内)のトンネルです。遠方への出張はありません。

\あたたかい雰囲気の職場/
移動中に「この前、この飲み屋さんに行ったんですよ」「いいお店を見つけたので、今度行きましょう」なんて話したり、現場の帰りにみんなでお昼ご飯を食べたり。ラフなコミュニケーションをとっています!
交通
東京メトロ有楽町線「新富町駅」より徒歩2分
各線「八丁堀駅」より徒歩4分
都営浅草線「宝町駅」より徒歩4分

※管理する現場も、基本的には公共交通機関を使って行ける範囲内です。
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)

※残業は月20時間以下です。
※準備期間は日勤ですが、工事が始まると夜勤が中心(週3~5日)になります。

<夜勤のスケジュール>
▼20時/本社で作業
▼22時/現場へ移動
▼翌2~4時/終了
※夜勤の翌日は午後出勤など、ワークライフバランスを考慮した働き方改革を進めています。
給与 【未経験者】月給20万円以上+各種手当+賞与年2回
【経験者】月給25万円以上+各種手当+賞与年2回

※スキルや経験をもとに決定します。
※残業は少なめですが、残業した場合の時間外手当は全額支給します。
休日休暇 <年間休日120日>
■完全週休2日制(土日休み)
■祝日
■年末年始休暇
■GW
■有給休暇(有休取得率は平均70~80%)
┗社員の半数以上が有休取得率100%です!
■産休・育休(取得と復帰の実績あり)
■慶弔休暇

※有休と合わせて5日以上の連休取得も可能です(GWと有休を合わせて最大10連休にしている社員もいます)。
福利厚生・待遇 ■賞与年2回
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■交通費(月5万円まで)
■資格手当(月3000~5000円)
■家族手当(配偶者:月5000円、子1人につき:3000円)
■役職手当
■作業着支給
■資格取得支援制度(受験料・講習費などを会社負担)
■保養所(熱海/温泉、勝浦/海水浴・専用プール付、逗子マリーナ)
■オフィス内禁煙
■財形貯蓄制度
■退職金あり

<オフィスには「シャワー室」「洗濯機」を完備>
誰でもいつでも利用OK。もし現場で汗をかいてもさっぱり流してから退勤できて、夏場は特に好評です。また、作業着は気軽に洗濯できますので、自宅で洗濯する手間もかかりません。
未経験から育成! ■まずは「知る」ことから始めればOKです!
先輩から現場での注意点などを伝えたうえで、進行中の工事現場についてきてもらいます。その中で「管理スタッフがすること」「工事スタッフとの関わり方」などを見て学びましょう。少しずつ「自分でやってみよう」と切り分けて任せていくので、実践しながら覚えてください。

■3年ほどかけてひとり立ちを目指します!
工事の準備期間~工事完了までは、2年少々かかります。入社のタイミングにもよりますが、全てを経験するためには3年ほどかかる見込み。全工程に携わってから「ひとり立ち」となるので焦らなくて大丈夫です。目の前の仕事にコツコツ取り組み、先輩に学び、着実に成長しましょう。
一緒に働く先輩を紹介! ■津久井(通称:ぶちょー)
59歳。1991年入社後に一度退社し、他社で働いてから再入社。会社の好きなところは、細かな指示で縛られない一方で困ったらサポートしてもらえる社風。3人の子どもを育て上げた父であり、休日は妻と映画を観たり食べ歩きをしたり、もつ焼きに行ったりしている。

■仲野(通称:なかのさん)
51歳で1994年入社。自衛隊出身で、結婚後に「将来のために収入を増やそう」と考えて転職した。会社の好きなところは、上司や仲間とも気さくに話せて相談できるところ。妻と子ども2人の4人家族で、子どもは独立。休日はサッカーやゴルフなどを楽しむ。
転職・求人情報イメージ1
平均勤続年数は20年以上。気のいい社員が多いです。良い意味で細かな指示や干渉をしない社風ですが、新人さんはちゃんとお世話しますからね。
転職・求人情報イメージ2
「首都高の工事管理」「公園清掃」などを手がけてきた当社。安定した需要がある分野に特化して実績を築き、堅実な経営を続けてきました。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

1966年設立の同社は、設立当時から首都高速道路関連の仕事を受けていたとのことで驚きです。水道工事を手がける会社としてスタートし、首都高速道路株式会社のオフィスの水道関連工事を担当。そのつながりで「トンネルの消火設備も任せられないか」「リニューアル工事もお願いしたい」…と、関われる幅が広がっていったそうです。

現在、首都高エリアのトンネル消火設備のほぼ全てを担当し、実質的に競合はいない状態。会社全体で、「常に何かしらの依頼がある状態」を保っています。人々の安全に直結するため、信頼性が何より大事な分野。地道に築いてきた実績は、今後も同社の強みとなるでしょう。

少しおカタい印象を持つかもしれませんが、勤続20年以上の津久井さん・仲野さんは「最近一緒に飲みに行ってくれないじゃんかよ~」「この人、最近もつ焼きにハマってるんですよ~」と和やかな雰囲気。新しい仲間の入社を楽しみにしているとのお話でした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■無事に工事を終え、表彰までされる嬉しさ。
工事は準備だけで3ヶ月、工事作業自体に1~2年かかります。今回お話を聞いたお二人は特に、図面通りに収められた際に「管理スタッフとしていい仕事をできた」と感じるとのこと。お客様から表彰されることも多く、工事が完了した達成感にひたれるとおっしゃっていました。

■自分の仕事が、人々の安全を守っている誇らしさ。
トンネルを利用する人々が普段から消火設備を意識することはありませんが、それはむしろ安全が保たれている証拠。“目につかないところで安全を守っている”という誇らしさを感じながら、働くことができるとのお話でした。
厳しさ■夜間のトンネル工事ならではの難しさ・怖さ。
安全には万全を期しているものの、「夜間のトンネル」だからこその難しさ、怖さもあるそうです。たとえば、「もう片方の車線は車が通っているという緊張感」や、「暗い中で細かい図面と工事作業をチェックする大変さ」など。命に関わる仕事なので気は抜けず、慣れないうちは特に緊張するでしょう。

■体に負担がかかる場面もある大変さ。
自分で作業することはありませんが、それでも体力的な負担はゼロとはいえません。トンネル内の設備が高いところにあり、上を見上げる姿勢が続くことで、首や肩に負担がかかる場面もあるとのことでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎じっくり腰を据えて専門知識を身につけたい方
首都高速道路に欠かせない仕事であり、今回は知識や技術の後継者になる方の募集です。「じっくり腰を据えて専門知識を身につけたい」という方にピッタリでしょう。

◎コツコツ着実に取り組むことが得意な方
今回の募集では、入社時点で特別な知識や資格が問われません。入社後に学んでいけるため、「コツコツ着実に取り組むことが得意」という方にも向いています。
向いていない人△汚れることが極端に苦手な方
作業ではなく管理をする役割とはいえ、排気ガスなどで制服が汚れることもあるといいます。汚れることが極端に苦手な方は、活躍が難しいかもしれません。

会社概要株式会社新和興業

設立 1966年
代表者 代表取締役 宮坂 信次
資本金 3000万円
従業員数 25名(2023年5月現在)
売上高 9億2904万円(2022年5月期実績)
事業内容 ■公園や河川の清掃・維持管理事業
■トンネル消火設備の施工管理事業
事業所 本社/東京都中央区新富1-8-7 新和ビル4F
関連会社 ■株式会社飛和興業(道路の清掃・維持管理事業)

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考(基本的にはお会いするつもりです!)
STEP2
面接(1回)
STEP3
内定!
<できるだけスピーディーに選考を進めます!>
ご応募から内定までは1~2週間、ご応募から入社までは3~4週間の見込みです。もちろん、「前職の引継ぎがあるので少し待ってほしい」という方も歓迎。入社時期はお気軽にご相談ください。

<ご都合にあわせて面接を行ないます!>
平日19時以降や土日祝の面接も実施しています。面接時の服装は、清潔感があればスーツ以外でも構いません。もし面接日の都合が悪くなったら、直前でも遠慮なく連絡してくださいね。

<注目するのは、経験より“人柄”です!>
具体的には、「頑張りたい気持ちがあるか」「将来のやりたいことがあるか」などに注目します。前向きな気持ちがあれば、知識や経験は身につきやすいですから。本当に未経験で大丈夫です!

※当該求人の採用・選考に関する業務の一部を【エン・ジャパン株式会社】に委託しております。今回の採用・選考に関して開示いただいた個人情報を同社へ開示することと、一部の業務を同社で実施することをあらかじめご了承ください。
応募受付方法 『エン転職』の当ページからエントリーしてください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 〒104-0041 東京都中央区新富1-8-7
連絡先 〒104-0041 東京都中央区新富1-8-7
担当採用担当
TEL03-3551-0400
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、松宮の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。