1. エン転職TOP
  2. 転職 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 転職 貿易、物流、購買、資材
  4. 転職 貿易事務、通関士、国際関連業務
  5. 五十嵐運輸株式会社の転職・求人情報
  6. 通関事務◆研修や通信教育あり/国家資格「通関士」を取得可能/土日祝休み/年間休日120日以上の転職・求人情報

「五十嵐運輸株式会社/通関事務◆研修や通信教育あり/国家資格「通関士」を取得可能/土日祝休み/年間休日120日以上」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、貿易事務、通関士、国際関連業務の転職・求人情報が満載です!

通関事務◆研修や通信教育あり/国家資格「通関士」を取得可能/土日祝休み/年間休日120日以上
五十嵐運輸株式会社
プロ取材
本社にいらっしゃる代表の五十嵐さんにオンラインで取材しました。お客様には、某国の大使館や過去には国際的なスポーツ大会に関わる品々を運んだこともあるそう。取材ではお客様からの信頼の厚さを感じられました。
エン転職 取材担当者
上原
取材担当者-上原
五十嵐運輸株式会社
掲載期間24/05/2324/07/03

通関事務◆研修や通信教育あり/国家資格「通関士」を取得可能/土日祝休み/年間休日120日以上

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日面接1回のみ転勤なし
通関事務◆研修や通信教育あり/国家資格「通関士」を取得可能/土日祝休み/年間休日120日以上イメージ1
関わるのは、国内の企業や関係機関など。英語を話せなくても大丈夫なので、「語学力に自信がない…」という方も心配いりません!
貿易業界で求められ続ける「通関士」に。
「貿易に興味がある」「手に職をつけたい」そんなアナタに朗報です。当社では、働きながら「通関士」の資格を取得できます。

\貿易の第一線で活躍!/
輸出入の手続きを代行する通関事業を展開し、お客様の貿易をサポートしてきた当社。お任せするのは、書類の審査・作成や、税関検査の立ち会いなどです。通関事務は、いわば通関業務の専門家。経験を積むほど、関税や法律の知識が身につきます。

\国家資格「通関士」を目指せる!/
通関業務を行なう事業所には、必ず「通関士」を配置しなくてはならないため、将来性は抜群です。ハードルが高そう…と思った方もご安心を!未経験スタートから資格取得した先輩は8名おり、なかには不動産業界や人材業界から転職してきた先輩もいます。

\合格まで徹底的にサポート!/
『通関従業者業務研修会(年2回・各1週間)』を受講可能。また、希望者は通信教育で、模擬試験や質問対応といったサポートも受けられます。だから、合格まで平均2~3年ほど。もちろん会社が受講料を負担するので、費用は一切かかりません!

募集要項

仕事内容
通関事務◆研修や通信教育あり/国家資格「通関士」を取得可能/土日祝休み/年間休日120日以上
お客様の輸出入時の通関業務を代行している当社。あなたには書類の審査や作成、税関検査の立ち会い、お客様への納品手配などをお任せします。担当するのは既存のお客様が中心です!

――扱う商品――
オシャレな雑貨やビンテージワイン、花火、化学品、機械など、多彩な商品を扱います。また、大使館や大手商社、官公庁とやり取りすることも。

――仕事の流れ(輸入の場合)――
▼書類の審査・作成
お客様からメールでインボイスなどの書類が届きます。商品名の確認や、電卓を使って数量、合計金額などが間違っていないかチェックしましょう。その後、税関への輸入申告書類などを作成します。

▼税関に申告
書類が揃ったら、システム上で税関に申告します。

▼納品の手配
輸入申告をした後、税関から許可が下りれば貨物引取可能となるため、お客様と納品日を相談したうえで、必要に応じた輸送手段を手配します。

▼税関検査の立ち会い
お客様の代わりに、税関検査に立ち会います。その際、「この化粧品の成分は?」などと質問されることも。答えられない質問は営業担当者や先輩に聞くことができます!

▼関係先への訪問・諸チャージの支払い
各船会社の倉庫へ諸チャージ支払い等のため訪問することもあります。
※訪問先は横浜港周辺です。
※輸入と輸出の比率は7:3です。業務内容は大きく変わりませんが、輸出は作成する書類が増えます。

――よくあるQ&A――
【Q】1日の対応件数は?
1日に2~3件、訪問を伴う仕事(税関の立ち会い・支払いなど)があります。事務作業は1日5件ほど。
【Q】海外とのやりとりはありますか?
やり取りする多くは、国内の企業や関係機関のため、語学力に自信がなくても大丈夫です!
外国語を使いたい方は、海外の企業とのやり取りもあるので、能力に合わせた仕事を任せる可能性もあります。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

<下記3点を満たす方>
■35歳までの方
└長期雇用によるキャリア形成のため、年齢制限を設けています。

■普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方
└税関・関係各所へ訪問時に、社用車を使用します。

■基本的なPCスキルをお持ちの方
└Excel・Wordを扱えるレベルを想定しています。

語学力があれば尚可(英語、韓国語、中国語etc)

\1つでも当てはまる方にピッタリ!/
□「通関士」の資格を取得して、貿易のプロになりたい
□専門性を磨き、将来も貿易業界で活躍したい
□1人で作業する仕事よりも、人と接する仕事の方が好き

※社会人経験は一切問いません。
募集背景 横浜港で50年以上、輸出入の代行事業を中心に物流サービスを提供してきた当社。運送事業も展開していることから、輸出入~運送まで一気通貫で対応できます。その対応力の高さから、日々多くのご依頼を寄せられている状況です。

現在、国際貿易が回復したことで、ご依頼数は急増中。また、既存のスタッフが育休に入ったため、新たな通関事務をお迎えする運びとなりました。募集するのは、「通関士」の資格取得を目指せるポジション。貿易業界で長く活躍したい方は、ぜひご応募ください。
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇などに変更はありません。
勤務地・交通
本社/神奈川県横浜市中区日本大通15 横浜朝日会館8階

☆転勤はありません。
☆U・Iターンを歓迎します。
交通
横浜高速鉄道みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩3分
横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩10分
JR各線「関内駅」より徒歩10分
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間、休憩1時間)
給与 月給22万円以上+賞与年2回

※上記金額は年齢・スキルなどを考慮して決定します。
※みなし残業はありません。残業代は全額支給いたします。
年収例
410万円(26歳・入社2年目)
480万円(30歳・入社4年目)
530万円(35歳・入社6年目)
休日休暇 <年間休日120日以上>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(7日)
■有給休暇
■慶弔休暇
福利厚生・待遇 ■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月・12月)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■残業代(全額支給)
■交通費(全額支給)
■役職手当
■資格手当(通関士:月1万円)
■資格取得支援制度(詳細は下記をご確認ください)
■家族・扶養手当(配偶者:月1万円、子1人につき:月5000円)
■オフィス内禁煙
■定期健康診断(年1回)
■社内行事(暑気払い、忘年会など)
■横浜市福祉共済、特定退職金共済加入
■保養所(リゾートトラスト/エクシブ)
■個人型確定拠出年金補助制度あり
■配偶者への誕生日祝い制度
■慶弔祝い金制度
■Wi-Fi・ウォーターサーバー・コーヒーサーバー完備
資格取得支援制度 \「通関士」の資格取得をサポート!/
『横浜税関』と『横浜通関業会』が共催している『通関従業者業務研修会』(年2回・1週間程度)の研修を受講できます。また、希望者には『日本通関業連合会』が開催する通信教育も受講可能です。

この通信教育では、模擬試験や試験のFB、質問対応など、合格に向けたフォローもあります。もちろん受講費用は「全額会社負担」なので、費用は一切かかりません!
教育体制 \20代~30代の先輩が教育担当です!/
入社後は、先輩が横について実務を教えます。通関の知識や業務の進め方、専門用語など、キホンからお教えするので、ご安心ください。また、教育担当の先輩は20代~30代の若手。年次が近いので、気軽に質問できるはずです。また、あえて教育期間は決めていません。1人ひとりのペースにあわせて教育するので、焦らず仕事を覚えましょう。
転職・求人情報イメージ1
不動産業界出身の先輩や、人材業界出身の先輩など、未経験スタートの先輩が多数。平均2~3年で「通関士」の資格を取得しています!
転職・求人情報イメージ2
50代以上のベテラン社員も、たくさん活躍しています。全員であなたをサポートするので、気軽に頼ってくださいね。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

創業から半世紀以上の歴史を持つ同社。今では通関業者として名が知られていますが、もともとは運送事業からスタートしています。そのため、長年培った物流のノウハウが強み。通関業務から配送まで一気通貫で対応できることが評価され、取引先の業界は多岐にわたります。

取引先のなかには、官公庁や大使館もあるそう。大使館のVIPが使用する品々を運んだり、過去には国際的スポーツ大会で海外の中継車を輸入したりしたのだとか。国際的なイベントや要人に関わる品々を託されるほど、厚い信頼が寄せられていると分かりました。

今後は海外とのコネクションを強めていきたいという同社。創業から50年以上経つ今もなお、成長の可能性を感じられた取材でした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■携わった商品を、街で目にしたときの誇らしさ
同社は雑貨やビンテージワインなど、バラエティあふれる商品を扱っています。これらの商品は、通関事務がいなければ流通しません。また、バックオフィスの仕事ですが、税関検査の立ち会いで実際の商品を目にする機会もあります。そのため、街角のオシャレな雑貨屋さんやバーで商品を見かけたときは、「この商品の輸入に関わったんだよ!」と自慢したくなるとのことでした。
厳しさ■ミスが許されない緊張感
お客様に代わって、申告書類に間違いがないか確認し、税関へ申告する仕事です。いわば最後の砦。輸出・輸入額に伴って関税が決まるため、過少申告してしまうと、税金未払いによってお客様がペナルティを受ける可能性もあります。また、正しく手続きを進めるためには、「二国間協定」「TPP」といった専門知識を覚えなければなりません。知識量が求められるだけでなく、ミスが許されない緊張感は常にあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人■元気で活発な対応ができる方。
取引先を訪問したり、税関検査に立ち会ったり、社有車を使用して外出する業務もあります。また、多くの関係者と連携しながら手続きを進めるので、人と話すのが好きな方、元気で活発な対応ができる方に向いています。
向いていない人■細かい作業が苦手な方。
関税の支払額にも関わってくるため、書類にミスは許されません。また、電卓を使って金額をコツコツと確かめる作業もあるので、細かい作業が苦手な方や、数字に抵抗感がある方には向いていないでしょう。

会社概要五十嵐運輸株式会社

設立 1983年
代表者 代表取締役社長 五十嵐 正浩
資本金 3670万円
従業員数 38名(2024年4月時点)
売上高 12億2310万円(2024年2月期実績)
事業内容 ■貨物運送に関する自動車事業
■貨物運送に関する利用運送事業
■荷造梱包に関する事業
■通関業
■有機化学工業薬品及び無機化学薬品の売買並びに輸出入業
■合成樹脂製品及びそれらの原料の売買並びに輸出入業
■活性炭、土壌改質剤の売買並びに輸出入業
■養鶏、養豚場に係わる付帯設備及びその部品の売買並びに輸出入業
■損害保険代理業
■不動産管理業務
■上記各号に付帯する一切の業務
事業所 【本社】
〒231-0021
神奈川県横浜市中区日本大通15 横浜朝日会館8階

【本牧営業所】
〒231-0813
神奈川県横浜市中区かもめ町54
取得免許等 ■通関業許可(業指令第0487号)
■一般貨物自動車運送事業許可(83東陸自2貨2第1276号)
■貨物利用運送事業許可(関自貨1第1199号)
企業ホームページ https://igarashi-trans.co.jp/
採用ホームページ 五十嵐運輸株式会社 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/igarashi-saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1回)
STEP3
内定!
-------------------------------------
☆できるだけ柔軟に選考を進めます!
-------------------------------------
■ご応募から内定まで3~4週間以内の予定です。
■内定後すぐに入社。本人の都合に合わせます。
■入社日・面接日はできる限り調整しますので、就業中の方もお気軽にご相談ください。

-------------------------------------
☆面接日程の調整もお気軽にご相談ください!
-------------------------------------
体調が悪くなったときや事情があるときは、前日または当日に下記【連絡先】の電話番号までご連絡ください。選考に進むことを希望される場合は、再度スケジュールを調整させていただきます。合否への影響はありません。お気軽にご連絡ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡を差し上げます。
面接地 【本社】
〒231-0021
神奈川県横浜市中区日本大通15 横浜朝日会館8階
連絡先 【本社】
〒231-0021
神奈川県横浜市中区日本大通15 横浜朝日会館8階
担当採用担当
TEL045-641-2705 (代表)
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、上原の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。