1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. 株式会社中エネの転職・求人情報
  6. 土地の仕入れ営業(未経験歓迎)◆農地再生に貢献/年休125日/土日祝休み/残業ほぼなし/ノルマなしの転職・求人情報

「株式会社中エネ/土地の仕入れ営業(未経験歓迎)◆農地再生に貢献/年休125日/土日祝休み/残業ほぼなし/ノルマなし」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

土地の仕入れ営業(未経験歓迎)◆農地再生に貢献/年休125日/土日祝休み/残業ほぼなし/ノルマなし
株式会社中エネ
プロ取材
愛知県名古屋市の本社にいらっしゃる、代表取締役の加藤さんに取材しました。東海地区で、再生可能エネルギーに関わる事業を幅広く展開する同社。現在力を入れている「農地再生事業」について詳しく伺いました。
エン転職 取材担当者
取材担当者-登
株式会社中エネ
掲載期間24/05/2324/07/03

土地の仕入れ営業(未経験歓迎)◆農地再生に貢献/年休125日/土日祝休み/残業ほぼなし/ノルマなし

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
土地の仕入れ営業(未経験歓迎)◆農地再生に貢献/年休125日/土日祝休み/残業ほぼなし/ノルマなしイメージ1
東海地区を中心に、再生可能エネルギーに関わる事業を幅広く展開する当社。現在は、土地を有効活用する「農地再生事業」に力を入れています。
使われなくなった畑から、電力が採れる。
“社会貢献性の高い事業”と聞くと、大変そうというイメージを持つ方もいるのではないでしょうか。しかし当社であれば、社会への貢献も、営業としての働きやすさも叶えられます。

――当社が手掛けるのは「農地再生事業」。東海地区の土地を調達し、農地として整備した上で太陽光発電システムを設置。その地をブルーベリーやブドウ、明日葉農園として活用し、放置されていた土地を生まれ変わらせることができます。

農林水産省によると、全国の耕地面積は434万9000ヘクタール(令和3年)。耕地は減少傾向にあるものの、高齢化や労働力不足を理由に「農地として利用されていない」土地が増えている状況です。解決に向けて動き出す自治体も多くあります。

そんな世の中で必要とされる仕事だからこそ、ノルマは設けていません。土地を探すところまでアポインターが担うので、ガツガツ新規営業をかける必要もありません。プレッシャーを感じることなく、お客様との関係性構築に専念できます。

当社なら社会への貢献も、営業としての働きやすさも叶えられるのです。

募集要項

仕事内容
土地の仕入れ営業(未経験歓迎)◆農地再生に貢献/年休125日/土日祝休み/残業ほぼなし/ノルマなし
土地を有効活用する「農地再生事業」の営業として、土地の調達から、農地への整備&太陽光発電所の設置までをお任せします。放置される農地などの土地が問題になる中で、課題を解決している社会貢献性の高い仕事です。

<仕事の流れ>※調達から完了まで6~8ヶ月程度
▼土地の状態確認
アポインターが探した土地の状態を調査。多いときは週に2~3件、少ないときには1ヶ月に1~2件ほど現地に出向きます。場所は遠くて車で片道2時間の範囲内で、1件あたり1時間程度かけて行ないましょう。「土地の凹凸がなく平坦か」「地盤は緩くないか」など、チェックシートをもとに条件を満たすか確認します。

▼レイアウト作成
土地の大まかな位置や形状を表す構図と謄本を確認。設計担当にレイアウト作成を依頼します。

▼事業計画の考案
費用を計算するため、社内で事業計画書を作成。「この一帯は少し凸凹があるので、平らにするために費用がかかるのではないか」「太陽光発電パネルが何枚入るか」などを考慮して、計画を立てます。契約前に、近隣住民の理解を得たり、土砂災害警戒区域ではないかなど関係法令を調べたりしましょう。

▼地主との契約
不動産屋を経由し、土地の持ち主へ交渉します。同意が得られれば、契約。市町村向けのガイドライン資料の作成、届け出の提出など、事務作業を行ないます。

▼工事店との打ち合わせ・工事
レイアウトを確認して問題なければ、工事店に材料と工事を発注。施工中の現場に出向いて、適宜指示を出します。実際に太陽光発電パネルを稼働させたら、完了です。

◎「売る」営業ではなく、「買う」営業なので丁寧な対応が重要です。不動産屋から、「〇〇に土地があるんだけどどう?」と声を掛けていただけるような関係性を築きましょう。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
└東海地区を中心に、会社から片道2時間の範囲内で土地に出向きます。

◎応募時に必要な経験はありません!
◎「宅地建物取引士」の資格をお持ちの方は業務に活かせます!

\こんなあなたにおすすめ/
□私生活も大切にしながら働きたい方
□やりがいを感じながら働きたい方
□社会貢献性の高い事業に携わりたい方
募集背景 太陽光発電や蓄電池、ソーラーシェアリングといった再生可能エネルギーに関わる事業を幅広く展開する当社。現在は、土地の調達⇒農地への整備⇒太陽光発電システムの設置⇒ブルーベリーやブドウ、明日葉農園としての使用と、土地を有効活用する「農地再生事業」に力を入れています。

今後もさらなる事業拡大を目指すためには、増員による体制強化が欠かせません。そこで、「農地再生事業」に欠かせない土地の調達を担う方を新たに迎えることになりました。あなたの応募をお待ちしています。
雇用形態
正社員

※試用期間はありません。
勤務地・交通
本社/愛知県名古屋市中区富士見町13-19 富士見町八木ビル502号室

◎転勤はありません。
交通
名古屋市営地下鉄名城線「東別院駅」より徒歩2分

◎社用車で、そのまま直行直帰可能です!
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間)

◎時間内に終わるよう協力しているため、残業はほとんどありません。
給与 月給25万円以上+賞与年2回+各種手当

◎経験・能力を考慮し決定します。
年収例
500万円/入社5年
休日休暇 <年間休日125日!>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇(5日)
■GW
■有給休暇
└取得率が高く、基本的に希望通りに取得できます!
■慶弔休暇
■特別休暇

◎5日以上の連休も取得が可能です!お気軽にご相談ください!
福利厚生・待遇 ■昇給 年2回
■賞与 年2回(8月・2月/昨年度支給実績:1.5ヶ月分)
■交通費支給(月3万円まで)
■社会保険完備
■時間外手当(全額支給)
■役職手当
■家族手当
■退職金
■出産・育児支援制度
■オフィス内禁煙・分煙
■服装自由
入社後の流れ 入社後はOJTで、先輩社員に同行して業務内容をイチから習得します。土地に出向いて「どんな環境が整っていれば農地として利用できるのか」を学んだり、工事店の打ち合わせを通して「太陽光発電所と農地のレイアウト」を考えたり。実際に太陽光発電所と農地として利用されるまでの一連の流れを覚えていきます。独り立ちは、適性やスキルに応じて3ヶ月程度を想定。先輩社員のサポートを受けながら、活躍できる人材を目指していきましょう。
一緒に働く仲間 同業務を担当するのは、30代~40代の男性社員2名。1人は、立ち上げメンバーで一度会社を離れたものの再度戻って勤続15年、もう1人は中途入社で8~9年働いています。先輩社員は2名とも経験や知識が豊富なので、分からないことがあればいつでも相談OK。全社としても30代~40代の社員が多く活躍する、穏やかな雰囲気の職場です。あなたもすぐに馴染めるでしょう。
転職・求人情報イメージ1
東海地区を中心に、農地をはじめとした土地を調達。再び農地としてだけではなく、太陽光発電所として利用できるよう土地を整備しています。
転職・求人情報イメージ2
週1回は、農地での畑づくりを担っています。お客様に農地再生を提案していく上で、まずは農業について知る、経験することは欠かせません。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

東海地区を中心に、ソーラーシェアリングなどの再生可能エネルギーに関わる事業を幅広く展開する同社。現在は「農地再生事業」に力を入れていると言います。

「農地再生事業」とは、農地を中心に土地を調達⇒農業ができる土地に整備&太陽光発電システムの設置と、土地の有効活用を目指す事業のこと。放置されて荒廃が進む農地に問題意識を持って事業を始めたと言います。

東海地区を中心に土地を調達。その土地を農地として使えるよう整備した上で、同社のノウハウを活かして太陽光発電システムを設置しているのだとか。その地を、ブルーベリーやブドウ、明日葉農園として使用し、土地をあまりなく有効活用していると言います。

一方、農地の調達は農業法人でなければできないそうです。そこで、グループの農業法人「わくわくファーム」と連携して、農地を調達しているのだとか。社会貢献性の高い事業を広める、同社の挑戦から目を離せません。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎お客様との関係性構築が成果に繋がります。
今回入社された方が担うのは、不動産屋を経由して、農地などの土地を売却したいと考えるお客様から土地を「買う」営業のポジション。同社が手掛ける「農地再生事業」を理解していただき、信頼を築く必要があります。

実際にお客様との関係性を構築することで、「〇〇に土地があるんだけどどう?」とお声がけをいただけることも。日々の丁寧な対応が成果に結びつく、やりがいを感じるでしょう。

◎自分が携わった土地が有効活用される達成感を得られます。
調達した土地は、農地と太陽光発電所として生まれ変わります。200坪以上の土地が姿を変えたときには、嬉しさを感じられるそうです。基本的には数千万円規模の場合が多いものの、ときには数億円規模の仕事を担うこともあるのだとか。自分が携わった土地が有効活用される、達成感を得られるでしょう。
厳しさ△数値的な達成感を得にくい一面があります。
最終的に放置されている土地が、農地や太陽光発電所として有効活用される「農地再生事業」。社会に貢献している実感を得られる一方、実際に自分の頑張りが売上に繋がっているという意識を持ちづらいと言います。ノルマも設けていないため、成果を数値ではかることは難しい仕事です。そのため、一般的な営業職のように数値面で達成感を得たい方は、ギャップを感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎目の前のことを丁寧にコツコツ進められる方
商材を「売る」営業ではなく、放置されている農地などの土地を「買う」営業です。土地の状態の確認、不動産屋との価格交渉、工事店との打ち合わせなど、実際に農地と太陽光発電所として土地を有効活用するために1つひとつのフェーズを丁寧に進める必要があります。そのため、目の前のことをコツコツ進められる方が活躍できるでしょう。
向いていない人△受け身の姿勢で指示待ちをしてしまう方
アポインターが探した土地を現場で確認したり、不動産屋との関係性を構築するために積極的にコミュニケーションを取ったり。主体的に動かなければならないため、受け身の姿勢になってしまう方には向いていません。

会社概要株式会社中エネ

設立 2007年
代表者 代表取締役 加藤 洋平
資本金 7000万円
従業員数 10名(2024年5月現在)
事業内容 ■EMSおよび関連設備・製品の販売と新電力の取扱
■再生可能エネルギーによる発電設備の土地付販売 及び、管理、メンテナンス等

<許可番号>
建設業許可:愛知県知事 許可(特-29)第108687号
電気工事業者:愛知県知事 第270031号
宅地建物取引業者:愛知県知事(1)第23632号
古物商許可:愛知県公安委員会 第541021601700号
事業所 本社/愛知県名古屋市中区富士見町13-19 富士見町八木ビル502号室
主要取引先 ・株式会社エス・エス・ケイ
・株式会社エネマン
・ハンファQセルズジャパン株式会社
・長府工産株式会社
企業ホームページ https://www.cs-eco.com/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1回)
STEP3
内定
-----------------------------------------
★面接日・入社日は柔軟に対応します!
-----------------------------------------
■応募から内定まで2週間以内を予定しています。
■応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
■平日19時以降、土日祝の面接対応も可能ですので、就業中の方もぜひご応募ください。
■面接日時や入社日は希望を考慮しますので、お気軽にご相談ください。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「面接官はどうしてこの会社を選んだのか?」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、ご連絡します。
面接地 【本社】
〒460-0014
愛知県名古屋市中区富士見町13-19 富士見町八木ビル502号室
連絡先 【本社】
〒460-0014
愛知県名古屋市中区富士見町13-19 富士見町八木ビル502号室
担当採用担当
TEL052-321-5585
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、登の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。