1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(建築、土木)
  3. 転職 施工管理、設備保守管理、環境保全
  4. 転職 建築施工管理・工事監理者
  5. 株式会社TAiGAホールディングスの転職・求人情報
  6. 検査スタッフ(未経験歓迎)◆原則休日出勤なし/残業ほぼなし/月給28.2万円以上/体力的な負担少なめの転職・求人情報

「株式会社TAiGAホールディングス/検査スタッフ(未経験歓迎)◆原則休日出勤なし/残業ほぼなし/月給28.2万円以上/体力的な負担少なめ」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、建築施工管理・工事監理者の転職・求人情報が満載です!

検査スタッフ(未経験歓迎)◆原則休日出勤なし/残業ほぼなし/月給28.2万円以上/体力的な負担少なめ
株式会社TAiGAホールディングス
プロ取材
埼玉県さいたま市の本社にいらっしゃる、採用担当の方に取材しました。埼玉県をはじめ、北関東エリアで住宅事業や不動産事業を行なうTAiGAホールディングスグループ。事業の強みや特徴について伺いました。
エン転職 取材担当者
取材担当者-森
株式会社TAiGAホールディングス
掲載期間24/06/2024/07/31

検査スタッフ(未経験歓迎)◆原則休日出勤なし/残業ほぼなし/月給28.2万円以上/体力的な負担少なめ

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内転勤なし
検査スタッフ(未経験歓迎)◆原則休日出勤なし/残業ほぼなし/月給28.2万円以上/体力的な負担少なめイメージ1
北関東エリアで、住宅事業や不動産事業を行なうTAiGAホールディングスグループ。商品力の高さから、お客様に選ばれています。
お客様に”安心できる家”を提供する要。
わたしたちは埼玉・北関東を中心に「アルネットホーム」のブランドで事業を展開するハウスメーカーです。分譲住宅や注文住宅、リフォームなど、お客さまの様々なニーズに応えることで、39年連続で黒字経営を行なってきました。

家づくりをする上で欠かせないことと言えば、デザインや建築で使う素材、間取りなど...様々だと思います。その中でも「品質」は安心して住まうためにも必要不可欠。その「品質」を要となり、専任で守っているのが当社の検査スタッフです。

北関東エリアの建設現場に出向き、基礎や断熱材などの各検査を行ないます。各検査ごとに20~30ほどの検査項目があり、1つ1つ丁寧に目視で確認することで、家の高い品質を保つことに繋がっているのです。

正直、目立つ仕事ではありません。コツコツと行なう業務でもあります。しかし行なった仕事が、会社の信頼に繋がったり、当社にご依頼いただいたお客様へ安心できる家を提供できるという大きなやりがいがある仕事です。

是非とも当社で、”安心できる家”を提供していきませんか?

募集要項

仕事内容
検査スタッフ(未経験歓迎)◆原則休日出勤なし/残業ほぼなし/月給28.2万円以上/体力的な負担少なめ
北関東エリアの建設現場に出向き、家を建てるための基礎や断熱材の検査、完成後の竣工検査などをお任せします。最初は先輩の案件に同行して、実践形式で専門知識を習得できるのでご安心ください。

<担当エリア・件数>
埼玉県を中心に、茨城県、群馬県、千葉県など北関東エリアの現場を担当。検査数は平均1日2件~3件で、多いときには5件~6件。1件あたり30分程度で行ないます。

<お任せする仕事内容>
家づくりの品質を保つために欠かせない検査を担います。各検査のチェック項目は20~30個程度で、問題がないか項目に沿って確認。基本的に目視でのチェックなので、未経験からでも始めやすい仕事です。

※約7~8割が室外での作業、2割程度が室内での作業です。

■基礎の検査(基礎作りのコンクリートが適切に敷き詰められているか など)
■金物の検査(留め具が問題なく固定されているか など)
■防水の検査(防水紙に破れがないか など)
■断熱材の検査(断熱材が隙間なく敷き詰められているか など)
■竣工検査(設計書通りに施工が行われているか など)

⇒帰社後、検査結果をシステムに入力。問題がある箇所があれば、工事課に申し送りをします。工事課が是正した後で、問題が解消されているか再度チェックしましょう。

<仕事のポイント>
◎基本的には1週間前を目途に予定が分かるため、どの順番で出向くかなどスケジュールを立てやすい環境です。検査の際にお客様の立ち会いなどはないため、休日出勤は発生しません。

◎1つひとつは目立たない仕事ですが、家づくりの品質を保つうえで欠かせないポジションです。体力的な負担を感じることなく、家づくりに貢献できるやりがいを感じるでしょう。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■普通自動車免許(AT限定可)
└現場への移動時に使用します。

◎応募時に必要な経験はありません!
◎施工管理技士や建築士の資格をお持ちの方、施工管理の経験者は歓迎します!
└実際に施工管理経験者も活躍中です。

\こんなあなたにおすすめ/
□未経験から建築業界に携わりたい方
□家づくりを陰から支える貢献実感を得たい方
□コツコツ進める仕事を好む方
募集背景 埼玉県をはじめ、北関東エリアで、住宅事業や不動産事業を行なうTAiGAホールディングスグループ。グループの主軸である大賀建設株式会社では、自社ブランドである『アルネットホーム』を展開。2015年度には自然素材にこだわった自由設計、お客様に合わせた注文住宅が評価され、「グッドデザイン賞」を受賞しました。おかげさまで、39年連続で黒字経営を継続中です。

今後もお客様の依頼に応えるためには、体制強化が欠かせません。そこで今回、検査スタッフを担う方を新たに迎えることになりました。家づくりを陰から支える重要なポジションです。あなたの応募をお待ちしています。
雇用形態
正社員

※試用期間は4ヶ月です。試用期間中の給与・待遇に変動はありません。
勤務地・交通
埼玉中央事業所/埼玉県さいたま市岩槻区諏訪3-1-33

◎転勤はありません。
交通
東武アーバンパークライン「東岩槻駅」より徒歩8分

◎交通費は全額支給します!
◎マイカー通勤OKです!
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間)

◎繁忙期である9月以外の残業はほとんどなく、基本的に定時退社可能です。
給与 月給28万2000円以上+賞与年3回+通勤費

◎経験・能力を考慮し決定します。
※上記月給には、みなし残業代(33時間分/5万5000円以上)を含みます。
※みなし残業超過分は、時間外手当を全額支給します。
休日休暇 <年間休日112日>
■週休2日制(水曜、第2・4木曜)
└そのほか、指定休日が月に2日分あります。土日での取得もOKです。
■年次有給休暇
■年末年始休暇
■夏季休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇

◎5日以上の連続休暇の取得が可能です!
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(12月)
■賞与 年3回(7・9月・12月)※昨年度支給実績:3回
■交通費(全額支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(超過分は全額支給)
■役割手当 ※主任以上に支給
■資格手当(一級建築士:月3万円、一級建築施工管理技士:月2万円)
■報奨金 ※当社規定の資格を取得した際に支給 
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤OK
■保養所あり
■社員旅行
■企業型確定拠出年金制度
入社後の流れ 入社後は、先輩の案件に同行して、実践形式で専門知識や業務内容を覚えていきます。基本的に目視での確認がメインなので、1つひとつの業務難易度は高くありません。独り立ちは入社2~3ヶ月を想定。マンツーマンでお教えするので、未経験の方もご安心ください。工事課に対して的確な指示を出せるよう、「一級・二級建築士、一級・二級建築施工管理技士」などの取得を目指しましょう。
転職・求人情報イメージ1
同業務を担当するのは、経験が20年以上ある40代と60代のベテラン社員2名。物静かなタイプで、メリハリを付けながら業務内容をお教えします。
転職・求人情報イメージ2
残業はほとんどなく、基本的には18時に定時退社可能です。家族と過ごす時間や趣味を楽しむ時間も大切にしながら、負担なく働くことができます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

TAiGAホールディングスグループは、埼玉県をはじめ、北関東エリアで、住宅事業や不動産事業を展開。自由設計の注文住宅を設計や施工から、アフターフォローに至るまで自社で完結させることで、お客様から信頼を獲得しています。住宅展示場やモデルハウスの増設も進み、事業拡大中です。

社会情勢や法改正の影響を受け、年々変化していく建築業界。そんな中、同社の家づくりは生活導線を活かした機能性へのこだわりが特徴なのだとか。たとえば、洗濯物を洗う⇒干す⇒取り込む⇒たたむ⇒しまうが、1つの空間で完結するスペースを作るなど。住む人を第一に考えた家づくりの商品力の高さは、業界や多くのお客様から評価されています。

そんな同社は、39年にわたり黒字経営を継続。自己資本率は62.6%と、40%を超えると上場企業並みと言われる中で高水準です。家づくりにこだわり、安定経営を続ける同社なら、今後も腰を据えて働けるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎家づくりの品質を保つために必要不可欠な業務を担います。
今回入社された方にお任せするのは、現場に出向いて各検査にある20~30個のチェック項目を確認するお仕事。1つひとつは目立たない仕事ですが、家づくりの品質を保つためには欠かせません。満たされていない項目があれば申し送りをし、工事課の施工担当へ対応を促します。

また、建築推進部として工事課を管理する側面も。業務効率化の観点で気づいたことがあれば、発信していけると言います。安心安全な家づくりに欠かせない業務を担える、貢献実感を得られるでしょう。
厳しさ△ときには、移動で100km以上の運転が必要になります。
当社は埼玉県を中心に、茨城県、群馬県、千葉県など北関東エリアで事業を展開しています。そのため、ときには埼玉県の現場から茨城県の現場まで、1時間半近くかけて100km以上移動しなければならないこともあるそう。

検査結果の入力は事業所で行なうため、作業後にまた1時間半かけて戻らなければなりません。基本的には1週間前にスケジュールが分かるため調整できるものの、ときには長時間、長距離の運転で負担を感じるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎建築が好きな方
家を建てるための基礎や断熱材の検査、完成後の竣工検査に至るまで、安心安全の家づくりを陰から支えます。そのため、建築が好きな方が活躍できるでしょう。

◎コツコツ作業を進めることが好きな方
1つの検査につき、20~30個のチェック項目を目視で確認していきます。1人で黙々と進めることが多いため、コツコツ作業が好きな方に向いているでしょう。
向いていない人△チームで1つのものを作りあげたい方
現場に出向いて、検査、結果の入力まで、基本的には1人で完結する仕事です。チームで協力して何かを作りあげる達成感をなど、チームで得られる達成感をモチベーションにしている方には向いていません。

会社概要株式会社TAiGAホールディングス

設立 1999年
代表者 代表取締役 須賀 亮
資本金 2000万円
従業員数 66名(2024年5月時点)/312名(2024年5月時点 ※パート社員除くグループ全体)
事業内容 ■グループの経営管理・統括
■リフォーム事業
■分譲住宅事業
事業所 本社/埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2 JA共済埼玉ビル14階
関連会社 大賀建設株式会社、クラッセ住宅販売株式会社
クラッセ住宅販売株式会社のHP https://kaitori.classe-corporation.com
企業ホームページ https://www.taiga-hd.com/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接
STEP3
最終面接
STEP4
内定
-----------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
-----------------------------------------
■ご応募から内定まで3週間以内を予定しています。
■ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です(原則、毎月1日付の入社)。
■土日祝の面接対応が可能ですので、就業中の方もぜひご応募ください。
■面接日時は希望を考慮しますので、お気軽にご相談ください。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、ご連絡します。
面接地 \一次面接は【埼玉中央事務所】、二次面接は【本社】にて実施します!/

【埼玉中央事業所】
〒955-0801
埼玉県さいたま市岩槻区諏訪3-1-33

【本社】
〒330-0801
埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2 JA共済埼玉ビル14階
連絡先 【本社】
〒330-0801
埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2 JA共済埼玉ビル14階
担当採用担当
TEL048-782-8477(代表)
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、森の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。