1. エン転職TOP
  2. 転職 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 転職 一般事務、営業事務、秘書、受付
  4. 転職 一般事務
  5. SATO社会保険労務士法人の転職・求人情報
  6. 社労士事務スタッフ(未経験歓迎)◆研修制度充実/転勤なし/未経験スタート9割/年休120日の転職・求人情報

「SATO社会保険労務士法人 大阪オフィス/社労士事務スタッフ(未経験歓迎)◆研修制度充実/転勤なし/未経験スタート9割/年休120日」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、一般事務の転職・求人情報が満載です!

社労士事務スタッフ(未経験歓迎)◆研修制度充実/転勤なし/未経験スタート9割/年休120日
SATO社会保険労務士法人 大阪オフィス
プロ取材
大阪市淀川区の大阪オフィスにいらっしゃる、採用担当と現場職員の方々を取材。未経験入職者が9割という同法人。業界トップクラスの規模を誇る法人でありながら、未経験から活躍できる理由を伺いました。
エン転職 取材担当者
松宮
取材担当者-松宮
SATO社会保険労務士法人 大阪オフィス
掲載期間24/05/2324/07/17

社労士事務スタッフ(未経験歓迎)◆研修制度充実/転勤なし/未経験スタート9割/年休120日

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日転勤なし
社労士事務スタッフ(未経験歓迎)◆研修制度充実/転勤なし/未経験スタート9割/年休120日イメージ1
未経験からスタートした先輩職員も、立派な専門家に!わからないことや困ったことは、遠慮なく相談できる環境です。
手続きに関する不安や悩みを解決し、お客様に安心を。
神戸市役所様などの行政機関や、スシロー様、丸亀製麺様、LAL様などの名だたる企業から中小零細企業まで幅広く取引のある当法人。

一般的な社労士事務所と違い、「社労士の先生」という立場ではなく、「取引先企業は"お客様"」という認識で、丁寧な対応を心がけています。

だからこそ、感謝の言葉をいただく場面が多いのが、当法人の事務スタッフの特徴。

たとえば、「給付金手続きが間に合っていないので、どうすれば良いか教えてほしい」と相談を受けたとき。マニュアル通りの説明ではなく、状況を丁寧にヒアリングし、どこに注意しながら手続きすべきかを伝え、解決できました。

また、ある従業員さんから「手続きを早めてほしい」と依頼をいただいたとき。チームでタスクを分担し、無事にご希望の期限までに間に合わせ、「とても助かりました」と感謝のお言葉をいただきました。

難しそうな仕事だと感じるかもしれませんが、未経験の方も基礎知識から学べるのでご安心ください。私たちと新たな一歩を踏み出しませんか。

募集要項

仕事内容
社労士事務スタッフ(未経験歓迎)◆研修制度充実/転勤なし/未経験スタート9割/年休120日
社労士事務スタッフとして、クライアントの社会保険などの申請業務をお任せします。必要な情報をフォーマット通りに入力する作業ですので、ご安心ください。

【入職後の流れ】
入職後は、大企業チーム・中小零細企業チームのいずれかに配属。業務で使用するExcelや社労士業務専用のソフトの使い方、データ入力や書類の作成方法、管理業務についてなど、イチから教えます。未経験の方もご安心ください。

【具体的には…?】
■入退社に伴う社会労働保険の手続き
■社会労働保険、助成金などに関しての行政への手続き申請業務
■雇用保険の取得・喪失手続き
■育児休業給付金・出産手当金の申請
■労災の手続き
■電話応対  など

※慣れてきたら基本的な業務だけでなく、お客様からのご相談にも対応できるようになります。
※申請するための独自ツールの導入など、デジタル化も進めています。

【Q&A】
Q. 担当範囲は?
大企業チームは、各手続きの種類ごとに担当が分かれ、中小零細企業チームは、担当企業に関連する業務全体を担います。様々な業種の経営者や人事担当者の方とメールやお電話で連絡を取りながら、お客様にとって最適なサポートを提供していきましょう。

Q. 業務はどのように進める?
お客様とのやりとりは共有のメールアドレスで実施。チーム全員(数名から20名規模)で対応できるようにしています。そのため、休みを取れるだけでなく、問題が起きたときには他のメンバーへすぐに相談することが可能です。

Q.社労士の仕事ってAIに取られない?
従業員に書類の書き方を丁寧に教えたり、企業ならではの状況を踏まえて申請したり、人の力が必要とされる場面は多いです。この先も必要となるでしょう。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◎ブランクや前職の雇用形態なども不問です。
◎未経験者大歓迎!職員の9割以上が未経験からのスタートです。「社労士の仕事って何?」という状態だった職員も、今では活躍しています!
募集背景 <事業拡大に伴う増員募集です!>
雇用・労働問題や社会労働保険の手続きなど企業の業務サポートを行なう、SATO社会保険労務士法人。2003年の設立以来、中小企業から大企業まで様々なお客様から支持されてきました。

近年では働き方改革に取り組む企業が増加するに伴い、当法人への依頼も急増しております。依頼数の増加に伴い、新たな仲間を迎え入れることになりました。「お客様のお役に立ちたい」という想いを持って取り組める方を、お待ちしております。
雇用形態
正社員

※6ヶ月の試用期間があります。
※期間中の雇用形態は【契約職員】です。期間終了後に必ず【正職員】となります。
※その他の給与・待遇は変わりません。
勤務地・交通
【大阪オフィス】
大阪府大阪市淀川区西中島3-5-2 新居(アライ)第10ビル 3F
◎転勤はありません。
交通
・阪急電鉄京都本線「南方駅」より徒歩3分
・大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」より徒歩4分
・各線「新大阪駅」より徒歩13分
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間、休憩1時間)

<残業について>
繁忙期(3、4、6、7月)は30時間程度、閑散期は20時間程度、年間通すと平均27時間程度になります。
給与 月給22万1500円~25万円+各種手当+賞与
※経験・能力を十分考慮し、当法人規定により加給優遇いたします。
※上記月給には28.9時間分・4万円以上の固定残業代が含まれています。固定残業代を超える勤務をした場合は、追加支給します。
年収例
350万円(入職3年)
380万円(入職5年)
休日休暇 <年間休日120日>
■完全週休2日制(土日祝あわせて週2日)
■年末年始休暇(5日)
■有給休暇(取りやすい環境なので、連休を取得している職員もいます)
■産休・育休(男女ともに取得&復職実績あり)
■介護休暇
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年1回(4月)※業績による
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

<手当など>
■交通費支給(月3万円まで)
■時間外手当(固定残業代の超過分を追加支給)
■役職手当
■報奨金

<その他の制度>
■オフィス内禁煙
■副業・Wワーク不可
■資格取得支援制度(対象の資格を取得した際に、報奨金10万円を支給します!)
■研修制度(東京研修・札幌研修・海外研修)
■星野リゾート・トマム割引利用可能
■ベネフィットステーション加入
└全国2万5000施設の宿泊施設に特別価格で宿泊可能
└育児のための補助金を月極で支給
└介護のための補助金支給(保険適用超過分の補助、介護用品の費用負担など)
└映画館やレジャー施設を特別価格で利用可能 …など。
教育制度 まずは、入職時の研修にて、社会保険の基礎知識から覚えましょう。OJT研修では、あなたが安心できるまで、教育担当の先輩が横で徹底サポート。少しずつ仕事を覚えたら、あなた主導で対応。わからないことがあればすぐに質問できます。

─その他にも様々な研修をご用意─
■出張研修
札幌や東京、海外にて実施。会社の理念やアライアンスとの関係性、海外の社会保険制度などを学べます。

■独自研修
大阪オフィス独自の研修では、産休や退職など、それぞれの手続きのコツやポイントを学べます。

■外部研修
リーダー論や組織論を学び、マネジメントスキルを養う外部研修への参加も推奨。学んだことを、法人内に共有するための勉強会も行ないます。
配属部署 大阪オフィスには、約140名のスタッフが在籍しており、平均年齢は30代前半。男女比は3対7です。

全体の9割が未経験入職で、先輩たちの前職は飲食店勤務やアパレルの販売スタッフ、美容師、化粧品関係、小学校の先生、保育士など様々。気さくな人ばかりですので、気負わずあなたらしく働ける環境です。

休憩時間は、仮眠、読書、同僚と一緒にランチなど、それぞれ自由に過ごしています。また、レクリエーションや同好会もあり、活動費は法人が支給。忘年会や夏の慰労会、京都散策、大阪城見学など、イベントも充実しています。
転職・求人情報イメージ1
「前職の労働環境が悪く、自分で労務について調べて興味を持った」「大学時代は法学部だった」「事務職に興味がある」など、志望動機は様々です。
転職・求人情報イメージ2
幅広い業種のクライアントに代わり、社会保険に関わる手続きなどの業務を担当します。一緒に一生モノのスキルを身につけましょう!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

名だたる企業から中小零細企業まで、幅広く依頼をいただいている同法人。「未経験からでも、業界トップクラスの規模の社労士法人で働けるのか」と気になる方も多いのではないでしょうか。

教育体制についてお聞きしたところ、配属先の先輩社員がOJTを通して丁寧に教えてくださるとのこと。また様々な研修にも力を入ているそうです。実際、職員が「ためになった」と感じた研修について教えていただきました。

1つ目は、大阪オフィス独自で行なっている基礎知識の研修。産休や退職など、それぞれの手続きで見るべきポイントを、先輩が前に立って教えてくれるそうです。

2つ目は、「年度更新算定」など、年に1度しか対応しないような手続きに関する研修。年1回だからこそ、内容を忘れないように段階を踏んでイチからから教えてくれるといいます。

法人の安定性と充実した研修がある同法人であれば、未経験の方も安心して入職できそうだと感じた取材でした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎日々成長を実感できるやりがい。
最初はデータ入力などの簡単な業務からスタートしますが、将来的には就業規則を作ったり、会社の制度そのものに対してアドバイスをしたり、クライアントの労務相談まで幅広い業務を行なうことになります。徐々に担当できる業務の幅が広がっていくため、成長を実感しやすく、そのたびに確かなやりがいを感じることができるでしょう。

◎知識が生活にも役立つ手応え。
「この手続きをやっておくと、補助金がもらえる」など、業務で学んだ知識を自身の生活に活かすことができます。また、友人が結婚した際に、新生活に役に立つ制度を教えてあげた職員もいるそうです。オトクな暮らしができたり、自分の周囲の人にお役立ち情報を共有できたり、知識が普段の生活にも役立つ手応えを実感できるでしょう。
厳しさ△常に勉強し続けることが求められる大変さ。
労務管理などの法律は頻繁に変わっていきます。長年勤務している職員でもわからないことが毎日出てくるほど変化が激しく、覚えることも膨大です。そのたびに研修などを実施しているものの、自己研鑽なども必要になってくるでしょう。また、基本的には既にお取引のあるお客様を担当するので、経験の浅い段階から会社ごとの特徴的な質問などが寄せられることも。自分が担当するお客様の色を把握するまでは、苦労することもあるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎コミュニケーション力を活かせる方
1人だけで完結するような仕事ではなく、1次作成者と2次チェック者で報連相が必要です。中には、クライアント先を訪問したり、Zoomをつないだりして、お客様と顔を合わせることも。また、同法人では丁寧なサービスを心がけているので、お客様にわかりやすく説明することが求められます。そのため、お客様に寄り添ったコミュニケーションなどを大切にできる方は向いているでしょう。
向いていない人△タスク管理が苦手な方
複数の企業・複数の手続きを担当することもあるでしょう。そのため、計画的に業務を進めたり、いつまでに何を終わらせるか把握したりといったタスク管理が苦手な方は、難しい職場かもしれません。

会社概要SATO社会保険労務士法人

設立 2003年
代表者 代表社員 關根 章
資本金 200万円
従業員数 880名(2024年5月時点)
売上高 3,385,611千円(2023年3月期実績)
2,819,490千円(2022年3月期実績)
2,765,019千円(2021年3月期実績)
事業内容 労務管理(社会・労働保険手続き)全般および労務相談業務、助成金
申請に関する手続き全般、その他クライアントの人事総務付随業務
事業所 【札幌本社】
北海道札幌市東区北5条東8-1-33

【東京オフィス】
東京都豊島区南大塚3-32-1 大塚S&Sビル5階

【名古屋オフィス】
愛知県名古屋市中村区名駅5-25-8 第2友豊ビル4F

【大阪オフィス】
大阪府大阪市淀川区西中島3-5-2 新居(アライ)第10ビル 3F

【福岡オフィス】
福岡県福岡市博多区博多駅南2-4-11 シティコート中陽2F

【沖縄オフィス】
沖縄県那覇市前島2-21-13 ふそうビルディング11F
企業ホームページ https://www.sato-group-sr.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
適性検査
STEP3
PCタイピングテスト・面接(2回)
STEP4
内定!
-----------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
-----------------------------------------
・ご応募から内定までは2~3週間の予定。ご応募から1ヶ月以内のご入社が可能です。
・面接日や入職日は希望を考慮します。お気軽にご相談ください。
・19時以降の面接も可能です。在職中の方も気兼ねなくご応募ください。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 <最後までお読みいただき、ありがとうございます!>
当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。「応募するか、もう少し考えたい…」という方は、『気になる』のボタンを押しておくと便利です。
面接地 【大阪オフィス】
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島3-5-2 新居(アライ)第10ビル 3F
連絡先 【大阪オフィス】
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島3-5-2 新居(アライ)第10ビル 3F
担当採用担当
TEL06-6838-7188
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、松宮の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。