1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 福祉・介護スタッフ、栄養士
  4. 転職 介護スタッフ、介護福祉士、ケアマネージャー
  5. 株式会社アース・チルドレンの転職・求人情報
  6. 障がいを持つ子どもたちの支援スタッフ(放課後等デイサービス)◆未経験歓迎の転職・求人情報

「株式会社アース・チルドレン/障がいを持つ子どもたちの支援スタッフ(放課後等デイサービス)◆未経験歓迎」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、介護スタッフ、介護福祉士、ケアマネージャーの転職・求人情報が満載です!

障がいを持つ子どもたちの支援スタッフ(放課後等デイサービス)◆未経験歓迎
株式会社アース・チルドレン
プロ取材
神奈川県川崎市の施設にて、代表の半田さん、支援スタッフの前田さんにお話を伺いました。子どもたちがしたいことをできる限りやらせてあげたい。そんな想いに溢れた独自の支援スタイルが、魅力的な会社です。
エン転職 取材担当者
千葉
取材担当者-千葉
株式会社アース・チルドレン
掲載期間24/05/2724/07/21

障がいを持つ子どもたちの支援スタッフ(放課後等デイサービス)◆未経験歓迎

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
障がいを持つ子どもたちの支援スタッフ(放課後等デイサービス)◆未経験歓迎イメージ1
障がいの程度に関わらず、さまざまなお子様がご利用されております。ご自宅や学校では経験できない楽しさを提供していきます。
「カフェ行こっか」の楽しさは、ウチの子たちも同じです。
私たちの営む施設は『放課後等デイサービス』『児童発達支援』。障がいを持つ未就学児・小中高生が、平日の放課後や休日を過ごす場所です。でも、放課後や休日って、それぞれ自由にやりたいことがありますよね。それは当施設の子どもたちも、同じです。

だから私たちは、子どもたちの希望を聞いて、実現する時間を設けています。カフェで新しいスイーツが食べたい。皆とカラオケで騒ぎたい。夏休み等は、登山などのアウトドアにも。ほころぶ子どもたちの表情に、私たちも嬉しくなってしまいます。

実はこれも成長支援の一環なんですよ。たとえばカフェで、自分で欲しい物を選び、お金を出して会計する。こうした日常生活の練習こそ、子どもたちが生活していく上で大事。だから当社では、勉強の様な授業などはほぼありません。

ですから、当社のお仕事に特別な知識・経験は不要です。もちろん入社後に資格の取得は支援しますが、大切なのは「子どもたちのしたいことを叶えたい、成長を助けたい」というキモチ。もしご共感いただけたなら、ぜひ一緒に働きましょう。

募集要項

仕事内容
障がいを持つ子どもたちの支援スタッフ(放課後等デイサービス)◆未経験歓迎
障がいを持つ子どもたちが放課後や休日を過ごす『放課後等デイサービス施設』の、支援スタッフです。様々な支援・指導を通じて、子どもたちが自立できるだけの力を育んでいくお仕事です。

【子どもたちについて】
年齢は3歳などの未就学児~小中高生まで。知的障がいや身体障がい(車いすを使う子など)を持つ子どもたちです。年齢や個性によって課題は異なりますが「靴をはく」「食事を取る」「外出をする」など、身の回りのことを自分でできるよう、生活介助やプログラムを通じて支援していきます。

【具体的な仕事内容】
平日の午前中は未就学児の生活支援を、放課後から子どもたちをお迎え。おやつを食べたり、料理をしたり、学校の宿題を手伝ったりといった支援をします。授業などは無く、子どもたちが自由に交流できる時間を大切にしています。土日は朝から子どもたちを迎え、午後には電車でカフェやコンビニで出かけて買い物など、生活の練習をします。

※子どもたちの様子は連絡帳に記載。保護者さまとのコミュニケーションに役立てます。学校や自治体、保護者さまと、子どもたちの様子は常に共有。こうした外部とのやり取りも大切な仕事です。

★子どもたちのしたいことを実現
土日の外出に加え、夏休みなどは子ども達の希望を聞き、スタッフ1名で1~2名ずつを引率。遊園地やプール、登山、ショッピングなどに出かけます。人気カフェのスイーツに喜ぶ子どもの姿などは嬉しいもの。また季節ごとにお花見など、保護者さまを交えたイベントも実施。企画・運営などを手掛けます。

【余裕ある人員体制】
1日10名の子どもを、スタッフ5名で預かる余裕ある体制です。ベテランスタッフが多いので、日頃の業務や外出時の引率なども丁寧に教わることができますよ。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

【必須】普通免許をお持ちの方(AT限定OK)/子どもたちの送迎業務が生じるためです。
◎第二新卒の方、2024年3月卒の方歓迎!就業ブランク不問です!

<未経験の方、ご安心ください>
入社後は先輩たちによるOJTで業務をお教えします。はじめの2ヶ月は清掃・出勤簿の記録・送迎などの通常業務を習いながら、児童支援ならではの業務についてもお教えしていくような形。3ヶ月程度で一通りの業務の流れは分かってくるはずです。もちろん業務に必要な資格の取得支援などもございます。
募集背景 株式会社アースチルドレンは2020年8月1日に新たなデイサービス『サンライズかしまだ』をオープンするために、2020年1月に生まれたばかりの企業です。代表の半田およびスタッフ達が、もともと働いてた放課後等デイサービス施設から独立する形で設立しました。「世界中の困っている子どもたち、その親御さんを助けたい」「障がいの有無に関わらず、世界の子どもたちに対して情報を発信していきたい」、そんな想いが社名の由来です。
雇用形態
正社員

※1~2ヶ月間の試用期間があります。その間の給与、待遇に変わりはありません。
※希望に応じて「契約社員」「パート」などの働き方も可能です。ご相談ください。
勤務地・交通
神奈川県川崎市幸区鹿島田2-6-15-1F (転居を伴う転勤なし)
交通
JR南武線『鹿島田駅』より徒歩10分
◎自転車での通勤OK!
勤務時間 平日  10:00~19:00(実働8時間)
土日祝 9:00~18:00(実働8時間)
◎残業は“月”に“1時間”、ほとんどありません。
>午前中に事務作業を終わらせるなど、進め方を工夫して残業を減らしています。
>資料準備などが必要なカリキュラムがほぼ無いことも、残業が少ない理由です。
給与 月給21万円~34万円+賞与年2回
◎経験・能力などを考慮し優遇します。
◎児童施設の経験年数5年以上の方は、月給25万円スタート!

※上記金額は月10時間分のみなし残業代2万円を含みます。
>万が一、超過分が発生した場合は、追加で残業手当を支給いたします。
休日休暇 ■シフト制(月9日)
■年末年始休暇(5日間)
■夏季休暇(8月1日・2日)
■有給休暇(入社6ヶ月以降に付与)
■産休・育休
■長期・連続休暇(5日以上の連休、取得可能です)
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
>毎年3000円ずつベースアップ!
>その他、資格や人事評価により昇給を行ないます。
■賞与年2回(6月・12月)
■交通費支給(月3万円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(みなし残業超過分)
■出産・育児支援制度(出産お祝い金10万円)
■社内禁煙
■制服貸与
■資格取得支援
・児童指導員/実務経験2年以上で取得可能
・各種資格に必要な、入学金や書籍代などを補助(要相談)など
■資格手当
・児童施設経験年数5年以上で2万5000円(月給25万円以上)
・施設管理者(経験年数5年未満)/月2万円(月給32万円以上)
・児童発達支援管理責任者または、施設管理者(経験年数5年以上)/月3万円(月給35万円以上)
■自己投資補助(上限5000円/3か月)
>自身で選んだ自己投資や、趣味にかかる費用を会社が負担します!
当社のメンバー 現在、当社のメンバーは代表を含めて23名。男性10名女性13名で、平均年齢は30代といったところです。メンバーの前職は実に様々、高齢者施設で働いていた人、酒屋で働いていた人、中にはボクシングジムでトレーナーを目指していた人もいます。障がい者施設で働いていた人は少ないですね。

当社を設立する前の施設からの仲間で、経験4~5年で資格を取得したりと、未経験から成長しています。志望動機も「もともと教員を目指していて、子どもの成長に関わる仕事がしたくなった」「家族に障がいを持っている人がいる」など、人それぞれです。面接では、あなたの想いも率直に伝えてください。
転職・求人情報イメージ1
従業員同士、仲が良いです。大変なこともありますが、利用者の成長を肌で感じることができる仕事です。
転職・求人情報イメージ2
休日は水族館や遊園地、公園に行ってたくさん身体を動かして、子どもたちと一緒に『楽しむ』ことが大切です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

「授業の様なプログラムより、日常生活に即した取り組みを重視する」といった点が特徴的な同社。今年8月にオープンする新施設でも、この姿勢は変わらないと言います。

その理由を代表の半田さんに伺うと「親御さん亡き後まで、考えているからです」という答えが返ってきました。確かに子どもたちもやがて大人になり、自立することを考えると、生活を営む力は不可欠と言えるでしょう。

半田さんは元々、重度の障がい者を支援する施設での経験を経て「放課後等デイサービス」で子どもたちを支援する仕事をはじめました。障がいを持つ大人の方々も見てきたからこそ、こうした考えを持つに至ったとも言えるでしょう。

今回の独立・新施設のオープンもその考えをより色濃く実現するための決意。前に在籍していた施設のスタッフさんも一緒に新施設に移ります。こうしたスタンスに共感できる方なら、きっとやりがいを持って働ける施設になるはずだと感じた取材でした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◆子どもたちの変化や成長を見られた瞬間の、嬉しさ

新しく施設に来てくれた子どもが、自分たちの名前を覚えてくれた。「遊んで、遊んで」と自分の感情を示すことができるようになった。いつの間にか、料理などできることが増えていた。そんな瞬間が日々の中にたくさんあります。保護者さんから、驚きや喜びの声をいただくことも少なくありません。「この前、家で急におにぎりを作りだして、ビックリしたんです」といった具合。そんな時は、嬉しさを分かち合えた気持ちになるそうです。

こうした成長を促すには、子どもたち一人ひとりの個性を見つめることが大事だそう。たとえばはじめは感情表現に乏しかった子どもも、よく見てみると「歳下の子と絵を描いたりしている時は、しっかり“お兄さん”しているな」と、良い所が見えてきます。そこを見逃さず、褒めてあげたり、そうした機会を増やしてあげることで、徐々に感情表現が豊かになったり、できることが増えていったりするそうです。
厳しさ◆時には、子どもたちへの対応に困ってしまう場面も

障がいを持つ子どもたちは、時に予測できない状態になることもあります。たとえば「おやつをもっと食べたい」「もっと、外で遊びたい」といったキモチが満たされず、興奮状態やパニックに陥ってしまうといったケースもあります。中には高校生や男子など力がつよい子どももいますので、危険を防ぐために動きを止めようにも力が必要だったり、スタッフさん側としても怖い思いをする場面もあります。

もちろん、そうした状態にならないようできる限りの配慮をするわけですが、やはりこうした事態はゼロにはできません。障がいを持つ子どもたちと接する以上、こうした事態に対する覚悟は必要です。
この仕事の向き&不向き
向いている人子どもや保護者の方々に、安心感を与えるような接し方を心がけられる。そんな思いやりを持った方が活躍できる仕事です。資格や経験はもちろん大事な要素ではありますが、やはり実際に相手への接し方がイチバンのキモです。子どもたちが何を喜び、何をいやがるのか、保護者の方は何を心配されているのか。そうした相手のキモチを汲み取ろうと考えながら働けることが、活躍にもっとも大切なことだと同社は考えています。
向いていない人自分の考え方や、やり方に固執してしまう方は向いていません。子どもたちのケアはチームで連携して行なっていくものです。仲間の意見に耳をかたむけ、みなで取り組みや子どもたちのケア方針を決めていったり、助け合いをしていくことが大切になります。そのため、チーム意識を持って働くことが必要なのです。

会社概要株式会社アース・チルドレン

設立 2020年
代表者 代表取締役 半田圭一
資本金 100万円
従業員数 23名(2024年5月現在)
事業内容 ■児童発達支援放課後等デイサービス『アース・チルドレン』の運営
事業所 【本店所在地】 
〒211-0053 
神奈川県川崎市中原区上小田中3-12-6-1

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1回)
STEP3
内定!
■選考期間:ご応募から内定までは2週間以内を予定しています。
■面接日時:できる限り、調整します。平日18時以降、土日の面接も可能です。

<コロナ感染拡大の防止に向けて>
■対面の面接時もマスク着用のままで結構です。私共もマスク着用でご対応します。
■事前に体温を測っていただき、面接前にも体温測定(非接触型体温計使用)をして、感染拡大に努めます。
応募受付方法 本ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 〒212-0058 神奈川県川崎市幸区鹿島田2-6-15-1F
※交通/JR南武線『鹿島田駅』より徒歩10分
連絡先 〒212-0058 神奈川県川崎市幸区鹿島田2-6-15-1F
担当採用担当
TEL044-750-8361 繋がらない場合は、090-4205-6077(半田圭一/代表)
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、千葉の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。