1. エン転職TOP
  2. 転職者インタビュー一覧
  3. 挑むのは、100年先も必要な技術の習得。
エレベーターのメンテナンススタッフ(未経験歓迎)◆年休123日/残業月ほぼなし/賞与年2回・手当充実
矢萩エレベータ株式会社
矢萩エレベータ株式会社
募集職種
エレベーターのメンテナンススタッフ(未経験歓迎)◆年休123日/残業月ほぼなし/賞与年2回・手当充実
転職者インタビュー詳細

挑むのは、100年先も必要な技術の習得。

メンテナンススタッフ
小山 竜也

27歳。入社3年目。前職では2年間、重機のレンタルの営業として働く。手に職をつけてスキルアップしていきたいという考えから、矢萩エレベータ株式会社に入社した。転職を機に健康的な生活を送るようになり、20kgの減量に成功。中学で剣道、高校では登山に打ち込み、現在はスーパー銭湯やサウナに行くことを趣味としている。

前職
建設・土木業界
法人営業
転職後
プラント・設備関連業界
技能工・作業員(整備・メカニック)

転職理由と、この会社に決めた理由

前職では、営業をしていました。新規顧客を獲得するために飛び込み営業をしなければならなかったのですが、話を聞いてもらえないことも日常茶飯事。成果につながらないことも多く、「自分には他の仕事が合うかもしれない」と思うことが増えたんです。そこで、スキルを身につけられて、未経験からでも始められるような仕事への転職を考えるようになりました。

そうして何げなくエン転職を見ているときに、目に入ったのが当社の求人。エレベーター・エスカレーターのメンテナンスという仕事の安定性はもちろん、働いた分だけ還元される給与や休日日数にも惹かれて応募を決意。面接では、私の言葉にしっかりと耳を傾けてくれ、疑問にも丁寧に答えてもらえました。面接が終わった時点で、面接官の方から「小山さんを採用したいと社長に伝えても大丈夫ですか?」と聞かれ、それが嬉しくて入社を決めました。

仕事の感想と、入社してよかった点

転職者インタビューイメージ1
先輩社員に業務を教わる中で、多くのことを学びました。同じように見えても、エレベーターやエスカレーターの機種は一つひとつ異なっています。交換する部品が違えば、作業内容もガラリと変わるんです。新しく覚えたことを他の現場でも活かすことで、着実にスキルが定着します。

また、「この作業をやってみたい」「これをできるようになりたい」「こんなことを教えてほしい」と発信すれば、会社や先輩が応えてくれる環境です。これからはさらに資格をとったり、できる仕事を増やしたりしながら、職長職を目指していきたいと考えています。

入社してよかった点と言えば、メリハリをつけて働けることです。前職は休日や深夜にもお客様から電話がかかってくることが頻繁にありました。それが当社では、当然ですが全くないです。休日日数自体は大きく変わっていませんが、心も体も休める時間が増えました。

中途入社だから分かる社風・カルチャー

雰囲気の良い職場だと思います。入社後すぐに先輩から声をかけてもらいましたし、面倒見の良い方ばかりだったので、すぐに馴染むことができました。職人気質で物静かな先輩もいますが、自分から学ぼうとする姿勢を見せれば丁寧に応えてくれます。基本的に敬語を使っていますが、皆フレンドリーなので、前職のようにかしこまった言葉を使う必要がなくなりました。個人的には、良い意味で戸惑いのある変化でしたね(笑)現場までは4~6人で車移動することが多いですが、黙っている人もいるし、喋っている人もいます。盛り上げなきゃ!という空気になることもないので、居心地がいいんですよね。

また、前職と比べると心に余裕を持って働けるようになりました。前職ではノルマに追われて常にピリピリしていましたが、今は目の前の作業をコツコツとこなすのが仕事。自分のペースで知識や技術を身につけながら働きたい方に、ピッタリの職場だと思います。
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、角の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。