1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(建築、土木)
  3. 転職 施工管理、設備保守管理、環境保全
  4. 転職 設備保全・メンテナンス
  5. 株式会社コスモリサーチの転職・求人情報
  6. 水道管の漏水調査員◆賞与年3回/賞与昨年度実績3.5ヶ月分/残業少なめの転職・求人情報

「株式会社コスモリサーチ/水道管の漏水調査員◆賞与年3回/賞与昨年度実績3.5ヶ月分/残業少なめ」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、設備保全・メンテナンスの転職・求人情報が満載です!

水道管の漏水調査員◆賞与年3回/賞与昨年度実績3.5ヶ月分/残業少なめ
株式会社コスモリサーチ
プロ取材
福岡市にある本社で働く、採用担当の方にお話を伺いました。「清潔で安全な水」を守る事業を展開している同社。95%以上が官公庁からの依頼で、比較的安定している基盤を築いているようです。
エン転職 取材担当者
赤木
取材担当者-赤木
株式会社コスモリサーチ
掲載期間24/05/1624/07/10

水道管の漏水調査員◆賞与年3回/賞与昨年度実績3.5ヶ月分/残業少なめ

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問転勤なし
水道管の漏水調査員◆賞与年3回/賞与昨年度実績3.5ヶ月分/残業少なめイメージ1
出張先では勤務地の近くに住まいをご用意します。残業も少なめなので仕事終わりの時間を楽しめるのも魅力の一つです。
会社のお金で、小旅行。貯金もできて、一石二鳥。
”安全に使える水”を守るために、漏水が起きていないか監視や調査を手がけている私たち。あなたには、指定の区間に「水漏れがないか」のチェックをお任せします。

■散歩気分で楽しめる仕事
7~10キロ歩きながら、漏水探知機などで水漏れがないか調べます。歩く時間は午前・午後で3時間ずつ。エリアは毎日変わります。「このお店は何を売ってるんだろう」と、初めての土地を歩きながら、新鮮な気持ちで楽しめますよ。

■出張費用は会社がほぼ負担
出張時の住まいは会社が用意します。家賃や光熱費も会社が負担するから、手元に残るお金が多く、貯金もしっかりできるんです。出張が多いから、地方での時間をゆったりと過ごしたり、ご当地グルメを味わったりすることもできますよ。

■9割が未経験スタート
未経験入社の社員が多く、20~30代の若手社員が活躍しています。「漏水しているか」の判断にはコツがいるものの、徐々に音を聞き分けられるようになればOK。常に上司と一緒に行動するため、焦らずにじっくりとコツを掴んでいけば大丈夫です。

募集要項

仕事内容
水道管の漏水調査員◆賞与年3回/賞与昨年度実績3.5ヶ月分/残業少なめ
◎どんな調査をするの?
「水道管から水が漏れていないか」「漏れていれば、どこから漏れているか」を調査。案件ごとに、指定の区間を数日~数ヶ月かけてチェックしていきます。チェックが完了したら、次のエリアを調査していきます。

◎どのように仕事を進めるの?
7~10キロを歩いて、様々な調査方法を用いながら漏水が無いかをチェック。各区間に調査ポイントが複数あるので、それぞれのポイントに漏水探知機を設置して調べていきます。歩行時間は午前午後、3時間ずつ。作業をするのは9時~12時、13時~15時もしくは16時までです。基本的には夕方以降は行ないません。

◎どうやって漏水を見極めるの?
調査ポイントに設置した漏水探知機を耳に当てます。異常が無ければ音はせず、漏水している場合は「シュー」と音がします。一方で、風や車・人が通る音などと聞き分けるのは難しくコツが必要。常に上司と一緒に行動するため、教わりながら徐々に聞き分けられるようにしていきます。

◎漏水を発見した後は?
後日、その場所に行って穴を空けます。ただし、調査の時点で大まかな漏水場所が分かったとしても、細かな場所は穴を空けるまで分かりません。「ピンポイントで当てられるかどうか」は、あなたの経験と勘次第。穴を空けた瞬間にじわじわと水が漏れ出てきたら、大正解です。

◎出張は多い?
当社は全国に拠点を持っており、それぞれのエリア内での出張頻度は高め。合計で半年以上、住み込んで調査する場合も。その場合は当社がご用意した住まいに泊まり込みで調査を進めていきます。(毎月2回ほど自宅に帰宅できるよう、交通費も会社負担です。)

◎他の仕事は?
報告書作成などの事務作業も行ないます。Excelなどを使用するため基本的なPCスキルが必要ですが、難しい知識やスキルは要りません。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)

◎9割が未経験からスタートしています!
募集背景 蛇口をひねれば出てくる清潔な水。安全な水を安心して使えるのは、私たちにとって当たり前のことです。当社は、多くの方々が利用する水の漏水や監視の調査を請け負っている会社。官公庁からの依頼が95%以上を占めています。おかげさまで依頼数も徐々に増えており、さらなる組織強化が必要な状況。そこで今回、「安全な水」を守っていただける、新たな仲間をお迎えすることになりました。
雇用形態
正社員

※試用期間は3ヶ月。その間の給与・待遇に変化はありません。
勤務地・交通
本社/福岡市博多区|埼玉営業所/さいたま市

■本社
福岡市博多区春町2丁目8-9

■埼玉営業所
さいたま市桜区田島1丁目12-10-202
交通
■本社
西鉄天神 桜並木駅から徒歩5分

■埼玉営業所
JR武蔵野線「西浦和駅」より徒歩11分
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)
※残業は短い日で、1日1時間以下。業務の兼ね合いで、多少前後することがあります。
※交通量の多い案件などでは夜間の勤務が発生する場合も。発生した場合、その日の勤務時間は平均4~5時間、翌日は半日(午前・午後)お休みになります。別途、夜間勤務手当と食事代も支給されます。
給与 【埼玉】月給24.5万円~28.4万円+賞与年3回
【福岡】月給22.5万円~26.4万円+賞与年3回

※経験・能力を考慮し決定致します。
年収例
320万円(20歳/入社1年目)
380万円(25歳/入社5年目)
450万円(35歳/入社10年目)
休日休暇 ■週休2日制(月7~8日)※基本的には土・日休みです
■祝日
■GW休暇(3~5日)
■夏季休暇(2日)
■年末年始休暇(7日)
■有給休暇
■産前産後休暇
■育児休暇

★5日以上の連休取得OK!
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年3回(6月、12月/昨年度実績3.5ヶ月分)
■交通費全額支給
■社会保険完備(労災・雇用・健康・厚生年金)
■出張手当
■役職手当
■職能手当
■資格手当
■資格取得支援制度
■家族手当
■住宅手当
■退職金制度
■社内禁煙
■制服貸与
入社後の流れ 入社後は、基本的にOJTとなってお教えしていきます。現場に同行しながら、仕事の流れや漏水探知機の使い方などをイチから習得。「漏水の見極め方」といったコツのいる業務に関しては、急がずじっくりと身に付けていけばいいのでご安心ください。上司と一緒に調査を進めながら、不安なことは気軽に相談してくださいね。
転職・求人情報イメージ1
調査ポイントに設置した漏水探知機を耳に当てて調査。漏水を見つけるのにはコツが必要で、まさに「職人技」が問われます。
転職・求人情報イメージ2
入社後は、上司がOJTとなってサポートしていきます。不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

出張頻度が高い同社の水漏調査員。年間の合計で半年以上分、住み込むこともあるそうです。「出張生活って実際のところどうなのだろう」と気になった取材者は、その疑問を現場社員の方にぶつけてみました。

曰く「むしろ、出張は比較的オイシイ仕事なので、若手ほど行きたがりますよ」とのこと。なんでも、出張すれば家賃ゼロで住めるので、それまで住んでいたアパートを引き払って実家暮らしを始め、「かかるのは食費だけ」という生活をしている方もいるのだそうです。確かに、家賃も光熱費も基本的に会社が負担してくれるのであれば、自由に使えるお金もかなり増えそうですよね。また、部屋は完全個室。「出張先では上司の誘いに付き合わなければいけない」なんて社風も無いそうなので、仕事とプライベートの線引きをしっかりとしたうえで過ごせるとのことです。「収入を安定させて一人の時間を謳歌したい」という方にとっては抜群の環境だと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい現場社員の方曰く、「一般的な仕事では経験できないようなことばかりで、特に入社後はどの仕事も新鮮で楽しかった」とのこと。「7~8キロをひたすら歩きながら行なう」という点も、「ピンポイントで漏水場所を当てられた時の爽快感」という点も、「出張先で地方での時間を楽しめる」という点も、同社の水漏調査員ならではの魅力です。毎日歩く場所も変わるので、「同じ作業ばかりで飽きてしまった」なんてことを感じる心配もありません。その中で、徐々に漏水を見極められるようになったり、漏水場所がピンポイントで分かるようになったり、成長を実感する機会も多いとのことでした。
厳しさ真夏日に急な坂道が多い道を歩いたり、影が少なく日が照っている場所をひたすら歩いたり。真冬には建物が少なく風がビュンビュンと吹く道路を歩いたり、雨で気温が著しく下がっている中を凍えながら歩いたり。その距離は7~8キロで、時間で言えば午前と午後に各3時間ほど。季節と担当エリアによっては、「歩く」という作業が大きな負担になることがあるそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人日々異なる道路やエリアを、歩きながら調査していきます。また出張頻度も高めです。「いろいろな場所に足を運べることを楽しめる」「一人の時間を楽しく過ごせる」という方にピッタリです。
向いていない人音を聞き分けられるようになるまで、少しずつ経験を重ねながらコツを掴むことが必要な仕事です。「コツコツと取り組むことが苦手」「専門スキルを身に付けることに楽しさを見出せない」という方には向いていません。

会社概要株式会社コスモリサーチ

設立 1989年
代表者 代表取締役 築山 邦弘
資本金 1000万円
従業員数 70名
売上高 7億円(2023年10月期実績)
6億2000万円(2022年10月期実績)
5億3000万円(2021年10月期実績)
5億4000万円(2020年10月期実績)
事業内容 ・漏水調査業務
・漏水調査 /相関調査
・エアレーション調査 /連結送水管保守点検
・管路調査業務
・水圧測定調査/埋設管探知
・流量測定調査
事業所 本社/福岡市博多区春町2丁目8-9
東京支店/東京都豊島区池袋2丁目14-2 池袋2丁目ビル2F
中部支店/名古屋市西区名駅2丁目34
大阪支店/大阪市住吉区長居4丁目12-21
広島支店/広島市中区大手町3丁目5-12
東海支店/静岡市駿河区高松2丁目8-1-105
東北支店/仙台市青葉区上杉1丁目15-8
埼玉営業所/さいたま市桜区田島1丁目12-10-202
企業ホームページ https://www.cosmo-r.jp/
採用ホームページ 株式会社コスモリサーチ 水の音、聴いてみませんか?
https://en-gage.net/cosmo-r_saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
1次面接 【WEB面接となります※ZOOMでの対応】
STEP3
最終面接 【希望勤務地への出張面接も可能です】
STEP4
内定
※ご応募から内定まで2週間程度を予定しています。
※応募から1ヶ月以内の入社が可能です。

【採用担当の、山田を紹介!】
はじめまして、採用担当の山田です。「どんな人と面接するんだろう…」
と緊張されている方もいらっしゃるかと思うので、少しでもリラックスしていただければと思い、
以下を記載させていただきます。面接前にぜひ一度読んでみてください。

―― ★プロフィール ――
4年前にコスモリサーチに入社し、現在は総務部長として、
採用・総務回りを担当しています。
車が好きで、休日はよく洗車をしたり、ドライブをしています。

面接はお互いがよく理解しあい、よいご縁となるよう堅苦しく
なりすぎないようにしたいと考えています。

人と話すのが好きなので、入社後も様々な相談の窓口として連絡いただければ幸いです!
他愛もないプライベートなお話も歓迎です!

※動画もご覧ください。

―― ★山田から見た、会社の良い所 ――
まず、当社の強みとして、事業の95%が官公庁からの業務委託となるので
社会情勢などに影響されにくいこと、そしてライフラインに携わる仕事ということで
仕事がなくなるという状況が考えにくいことが挙げられます。

そうした強みを活かして、創業から30年以上にわたって、漏水調査業務における
実績を積み上げ、現在は全国で入札に参加できる規模の会社に発展しています。

実際に従事いただく漏水調査業務については、主に屋外での業務となりますが、
特別重いものを持ったり、高いところに上ったりすることはないので
「安定的に長く」働くには良い環境であり、実際に漏水調査員として
60歳を超えてもフルタイムで働いている社員も多くおります。

―― ★皆さんへのメッセージ ――
まずは、当社の求人を見ていただきありがとうございます。
転職活動においては、
働き方や業務内容、今後の目標等さまざまな軸で転職をご検討
されていらっしゃるかと思います。
私自身も数回の転職を経験しており、それが人生の大きな転機だったという自覚がありますので、
弊社への転職が、今回ご縁のある皆さんにとってよい転機となるようお力になれればと
考えています。

「未経験でも大丈夫なのか」「実際にどんな道具を扱うのか」「どういった方と関わるのか」
といった不安もありますよね。もちろん、どのようなご質問にも正直にお答えします。
まずは、お気軽にご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 基本的には本社で行ないますが、出張面接にも対応しています。

本社/福岡市博多区春町2丁目8-9
連絡先 本社/〒812-0872 福岡市博多区春町2丁目8-9
担当採用担当
TEL092-575-0651
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、赤木の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。