1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. 甘強酒造株式会社の転職・求人情報
  6. みりんの提案営業(本みりん・日本酒・調味料を販売)◆文久二年創業の老舗企業/フレックス制の転職・求人情報(掲載終了)
甘強酒造株式会社
掲載終了

甘強酒造株式会社みりんの提案営業(本みりん・日本酒・調味料を販売)◆文久二年創業の老舗企業/フレックス制(1263261)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

甘強酒造株式会社の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

法人営業の現在掲載中の転職・求人情報

みりんの提案営業(本みりん・日本酒・調味料を販売)◆文久二年創業の老舗企業/フレックス制の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2023/12/21 - 2024/01/31)

みりんの提案営業(本みりん・日本酒・調味料を販売)◆文久二年創業の老舗企業/フレックス制
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
161年の歴史が詰まったみりんを、国内、そして海外へ
煮物、そばつゆ、鰻のたれなど、和食に幅広く使われている「みりん」。江戸時代から調味料として用いられており、日本の家庭料理に欠かせない調味料です。

わたしたちは文久二年(1862年)より、無添加のみりんを造り続けてきました。当社が次に目指すのは、日本全国、そして海外に広めること。国内では北海道から沖縄まで、世界へは欧米を中心に、今後は東南アジアにアピールしていきます。

アピール方法にも一工夫。「そのまま飲める」「ホットケーキにかける」など新しい使い方を提案し、多くの方からの注目を集めました。当社のみりんは甘みと旨みが強いのが特徴。だからこそ、こうした使い方も提案できるのです。

現在グローバルでの売上は全体の15%。まずは20%に引き上げるため、あなたの知恵を貸してください。

SNSでレシピを公開したり、バスツアーの一環で見学会を企画したり。みりんに親しみを持っていただくため、様々な取り組みをしている当社。あなたの提案にもまずは耳を傾けます。

江戸時代から続くみりんを、世界に広める営業になりませんか。

募集要項

仕事内容
みりんの提案営業(本みりん・日本酒・調味料を販売)◆文久二年創業の老舗企業/フレックス制
文久二年の創業以来、みりんや日本酒、あまざけなどを製造してきた甘強(かんきょう)酒造。あなたには、販売先を増やす営業活動をお任せします。

<販売する商品>
国産のお米の甘みや旨みを活かしたみりんや、100%当社の工場で造られた米麹からできたあまざけのほか『西京焼きのタレ』『みりん焼きのタレ』など。伝統のある製品から消費者のニーズに合わせた製品まで様々です。

<お客様について>
問屋やレストラン、ホテル、飲食店、スーパーなどの小売店に商品を提案します。既存のお客様への提案はもちろん、新規開拓も担当。新規で訪問したり、お客様からご紹介いただいたり、展示会でアプローチを行なったりしてください。

<具体的な業務内容>
■商品の提案
味を比べてもらったり、商品を試してもらったりします。ときには「当社の西京焼きのタレにチーズを漬けこみました」とメニューを考案したり、「アイスにみりんをかけるとコクが増します」と意外な事実をお伝えしたりして、当社の商品の魅力を伝えましょう。

※契約までは短くて2~3回の訪問、長い場合だと1~2年かかることもあります。時間をかけて、お客様との関係を構築してくださいね。

■見学会の企画・運営
一般の方向けの工場見学や蔵開放などのイベントで、お客様と交流を深めています。ときにはバスツアーの一環として、多くの方に足を運んでいただくことも。「みりんポップコーン」や「みりんアイス」などを提供し、みりんを身近に感じていただけるよう、魅力を伝えてくださいね。

■展示会への参加
1年で12回ほど、国内外の展示会に参加しています。特に、毎年2月に開催されるドイツの展示会では、海外での販路を拡大するチャンスです。グローバルでの売上をアップさせるため、商品をアピールする企画や営業活動を行ないましょう。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)

◎人物重視のため、スキルや就業ブランクは問いません。「良いものを世の中に広めたい」「美味しいものをたくさんの人に届けたい」という方、ぜひご応募ください。

<こんな方も大歓迎!>
■顧客開拓が得意な方
■確固たる自分を持っている方
■個性的な方
募集背景 文久二年(1862年)の創業以来、愛知県蟹江町にてみりんや日本酒などの発酵食品の製造を手掛けてきた甘強(かんきょう)酒造。気候に恵まれた尾張・濃尾平野でとれたお米を使って、甘くてコクの強いみりんや、スッキリと切れの良い日本酒を造り続けてきました。

どれも自慢の一品だからこそ、レストラン、ホテル、飲食店のお客様には直接商品のご案内をしています。スーパーや大型量販店でも手に取っていただけるように、販路を拡大してきました。現在は、売上の約15%が海外と、幅広いお客様に商品をお届けしています。

今後も当社の自慢の一品を国内外に広めていくため、提案営業を募集する運びとなりました。
雇用形態
正社員

※試用期間が3ヶ月あります。その間の給与・待遇に差はありません。
勤務地・交通
本社/愛知県海部郡蟹江町城4-1

◎マイカー通勤が可能です。駐車場を完備しています。
◎転勤はありません。

<歴史ある蔵で働けます!>
わたしたちは、文久二年(1862年)に創業した歴史ある企業です。当社の『味醂(みりん)蔵』は登録有形文化財建造物に登録されるほど。定期的に蔵開放を行なったり見学会を企画したりして、一般の方にも親しみを持っていただくための取り組みを続けています。
交通
近鉄名古屋線「近鉄蟹江駅」より徒歩8分
勤務時間 フレックスタイム制(標準労働時間1日7時間45分/コアタイム10時~15時 )

◎残業は月20時間以内です。
└業務では営業支援ソフトを使用。効率化を進めています。
給与 月給28万5000円以上+賞与年2回+各種手当

※経験やスキルを考慮して決定します。
※上記金額には固定残業代3万5150円以上(20時間分)と、一律支給の販売手当(1万円)が含まれています。
※固定残業代を超過した分の残業代は別途支給します。
◎前年の実績を上回った場合、別途2万円を支給します!
年収例
503万1000円/45歳(入社6年)
516万9000円/48歳(入社12年)
524万9000円/52歳(入社11年)
休日休暇 ■週休2日制(月5~8日)
└基本土日休みですが、冬季は土曜出勤があります。また年間を通じて月1回土曜出勤があります。
■祝日
■有給休暇
■GW休暇
■夏季休暇(4日)
■年末年始休暇(3日)
■産前産後休暇
■育児休暇
■慶弔休暇
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(10月)
■賞与年2回(8月・12月/昨年度実績:1~4ヶ月分)
■交通費(全額支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(超過分)
■出張手当
■役職手当
■家族・扶養手当(子ども1人につき:月6000円)
■資格取得支援制度
■資格手当(惣菜管理士、利き酒師など)
■社員食堂・食事補助あり
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤可
■駐車場あり
■海外勤務・出張あり

<資格取得を支援します!>
「取得した資格を営業活動に活かす姿勢をきちんと評価したい」という想いから、業務と関連のある資格であれば、研修の受講費と受験料を支給します。たとえば営業は、6名中3名が一級惣菜管理士を、会社負担で取得。また英会話スクールに通う費用を、会社が半額支援することも。社員のスキルアップを応援しています。
あなたの活躍を先輩社員がサポートします! 営業は現在6名。10年以上働く社員も多く、入社26年の大ベテランも。全員中途入社で、前職は製薬の営業や海産物の営業、お米の営業など様々。入社理由は「老舗企業で昔から知っていたから」「商品へのこだわりを感じたから」という社員が多いです。

入社後は1ヶ月かけて、会社や商品について学びましょう。実際の製造工場で、みりんの造り方をイチから学ぶことで、お客様先に自信を持って提案できるようになります。2ヶ月目以降は、先輩社員の同行がスタート。並行して展示会に参加したり、新規顧客を開拓したりしましょう。半年を目処に独り立ちの予定です。

営業未経験の方もベテランが手厚くサポートしますのでご安心ください。
こだわりの詰まった商品を販売しています。 みりんとは、蒸したお米に麹菌と焼酎を混ぜ合わせて熟成したものです。当社がある蟹江町は肥えた土壌があり、伊吹おろしという冷たい風が吹く地域。良質な米作りに適した土地なので、美味しいみりんを造ることができます。

当社の商品の特徴の1つは、アミノ酸の含有量が多く、甘みや旨みを感じやすいこと。だからこそ、お砂糖の量を減らしても甘みを感じることができます。お客様の中には、お砂糖を使わなくなった方もいるほどです。

また、化学調味料・保存料・着色料を一切使わないというのも、こだわりの1つ。お客様が安心して口にすることができ、お米由来の強い甘み・旨みを感じられる商品を、これからも造り続けていきます。

会社概要甘強酒造株式会社

会社名 甘強酒造株式会社
創業 1862年
代表者 代表取締役 山田 洋資
資本金 1000万円
従業員数 28名(2023年12月時点)
売上高 6億3000万円(2023年6月期実績)
5億8000万円(2022年6月期実績)
5億6000万円(2021年6月期実績)
事業内容 ■ 味淋の製造・販売、清酒の製造・販売
■ 焼酎の製造・販売、リキュールの製造・販売
■ オーガニック商品の製造・販売及び原材料の販売
■ 各種調味料の製造販売

◎受賞歴
【https://www.kankyo-shuzo.co.jp/company/overview/】

◎メディア情報
【https://www.kankyo-shuzo.co.jp/media/】
事業所 ■ 本社/愛知県海部郡蟹江町城4-1
■ 大阪営業所/大阪府大阪市城東区中央1丁目11番13号 シャトー芦田308号
社名の由来 現在の屋号である甘強(かんきょう)みりんに名称変更したのは、昭和10年(1935年)。甘みや旨みの強い本物のみりんを造り続けるという想いから、甘強みりんと命名されました。

当社のみりんは、特別な製法によりもち米由来のアミノ酸がしっかり含まれています。だからこそ、甘く、旨みが強いが、後味がスッキリきれるみりんを造ることができるのです。まさに飲んでも美味しいみりんといえます。

また、他社に先駆けて国内産のお米を使用。安心安全なお米をふんだんに使い、無添加で丁寧に製造しているので、どなたにも安心してお使いいただける商品です。
当社のこだわり 当社はみりんや日本酒、調味料、発酵飲料で、お客さまの食卓を豊かにするお手伝いをしています。健康な暮らしを支えるものだからこそ、原料や製造工程をこだわり抜いてきました。

1991年には、JAS有機認定工場の認定を取得。また2021年には、食品安全マネジメントシステムである「ISO 22000」の認証を取得しました。

現在は、SDGsに力を注いでいます。具体的には、国産原材料の活用や回収瓶の使用、蟹江町への貢献と文化財の保護活動、工場内の太陽光パネルの設置などの取り組みを行なっています。脱炭素社会に向けても、施策をスタート。安心安全に暮らせるまちづくりにも、貢献しています。
企業ホームページ https://www.kankyo-shuzo.co.jp/
個人名の表記について
「甘強酒造株式会社」への気になるはこちらから
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
※ 掲載終了後1年経過すると、「気になる」できなくなり、「気になるリスト」からも削除されます。
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!