1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 福祉・介護スタッフ、栄養士
  4. 転職 生活相談員・生活支援員・ケースワーカー
  5. 医療法人社団協友会の転職・求人情報
  6. 生活支援相談員◆年間休日120日/残業月5時間以内/賞与年2回/家族手当あり/マイカー通勤可の転職・求人情報(掲載終了)
医療法人社団協友会
掲載終了

医療法人社団協友会 介護老人保健施設 ケアセンター八潮生活支援相談員◆年間休日120日/残業月5時間以内/賞与年2回/家族手当あり/マイカー通勤可(1253696)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

医療法人社団協友会の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

福祉・介護スタッフ、栄養士の現在掲載中の転職・求人情報

生活支援相談員◆年間休日120日/残業月5時間以内/賞与年2回/家族手当あり/マイカー通勤可の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2023/10/23 - 2023/12/03)

生活支援相談員◆年間休日120日/残業月5時間以内/賞与年2回/家族手当あり/マイカー通勤可
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
孤独な相談員は、ここにはいません。
生活支援相談員は、入所者さまの未来を決める大切な存在。一方で業界全体では「周りに相談相手がいない」「業務量が多く、本来の仕事に集中できない」など、人知れず心を痛める方がいるのも事実です。

利用者さまやご家族の声に耳を傾け、より良い生活のためにできることを懸命に考える。そんな仕事の本質を追求できるよう、私たちの施設では生活支援相談員にありがちな「しんどいこと」をなくす努力を続けています。

たとえば、入所担当の相談員の定数を4人とし通常よりも多く配置。朝礼ではお互いの業務量を確認し、フォローし合える体制を整えています。さらに事務長や看護部長、施設長にも気軽に相談できるよう役職者がサポート。

また提携病院とは毎週打ち合わせを実施。入所予定者の心身の状態をしっかり把握できるので、何度も電話確認する、などの余計な対応は発生しません。今後、利用者さまへの施設内の説明は動画で視聴できるようにし、相談員の業務をさらに削減予定。

利用者さまやご家族に心から寄り添う。
ここでなら、そんなやりがいを存分に感じられます。

募集要項

仕事内容
生活支援相談員◆年間休日120日/残業月5時間以内/賞与年2回/家族手当あり/マイカー通勤可
【介護老人保健施設の生活支援相談員として、利用者さまとご家族をサポートします】
利用者さまがその人らしさを大切に暮らせるよう寄り添う、社会貢献性の高い仕事です。当施設では、生活支援相談員が本来の仕事に集中できる環境を整えているので安心して働けます。

【病院などと連携し、利用者さまにとって最適なサービスを考えます】
老健は、急性期治療を終えた利用者さまが自宅に戻るまでの期間をサポートする施設です。まずはインテーク(入所前面談)を実施し、利用者さまやご家族の希望をヒアリング。当施設で利用者さまのためにできることをお伝えし、同意が得られたら入所手続きへと進みます。

◎入所後も、利用者さまやご家族との定期面談を実施したり、日常的な相談にお答えしたり。ご家族の立場に立って、寄り添える仕事です。

◎現在、組織全体で「業務ラダー」を整えている真っ最中。どのような考え方で進めるべきか、案件ごとにどう対応していくべきか、将来に役立つスキルとして何を習得するべきかなど、体系的に学べる仕組みを構築しています。

【生活支援相談員にありがちな「しんどいこと」を減らしています】
◆相談相手がいない…なんてことはありません。
生活支援相談員は現在4名。横のつながりが濃く、お互いにフォローできる体制です。また事務長や看護部長、施設長にも気軽に相談できるよう役職者がサポートするのでご安心ください。

◆業務が煩雑でメイン業務に集中できない…なんてことはありません。
提携病院からは、当施設での支援に適した利用者さまの相談がきちんと寄せられる仕組みを整えているので、余計な対応は発生しません。また、今後は利用者さまへの施設説明は動画で視聴できるようにし、相談員の業務を削減できる予定。もちろん現場の介護業務を兼務することもありません。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事(任用資格OK)、ケアマネジャー、介護福祉士のいずれかの資格をお持ちの方

\こんな方を歓迎/
■資格を活かして生活支援相談員にチャレンジしたい方
■介護の仕事に上流から携わりたい方
■利用者さまとご家族に心から寄り添える環境で働きたい方
募集背景 【1~2名採用予定!資格を活かして働く!】
上尾中央医科(AMG)グループでは、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、茨城県、山梨県、群馬県に28の病院や、介護老人保健施設をはじめとする多数の施設を運営しています。

『介護老人保健施設 ケアセンター八潮』はグループの一員として、介護を必要とする利用者さまの家庭への復帰を支援しています。エリア内でも重要度が高い位置づけを獲得できているため、多くの相談が寄せられ常に満床に近い状態です。

現在、生活支援相談員は4名活躍していますが、より一層利用者さまとご家族に寄り添える体制を整えるために6名規模にしたいと考えています。そこで新しい仲間を募集することにしました。
雇用形態
正社員

※試用期間3ヶ月あり(期間中の給与・待遇は変わりません)
勤務地・交通
介護老人保健施設 ケアセンター八潮/埼玉県八潮市鶴ケ曽根1184-4

◎転勤はありません!U・Iターン歓迎!
◎マイカー通勤可(駐車場あり)
交通
■東武スカイツリーライン「草加駅」東口(1番乗り場)よりバスで15分、「八潮消防署前」下車より徒歩2分
■つくばエクスプレス「八潮駅」北口(1番乗り場)よりバスで15分、「八潮消防署前」下車より徒歩2分

詳しくは交通アクセスのページをご確認ください。
https://cc-yashio.jp/access/
勤務時間 変形労働時間制 月平均163.33時間
◎残業は月5時間以内と少なめです。

【勤務例】8:30~17:30(夜勤はありません)
給与 月給20万円~30万円
※能力や経験などを考慮して決定します。
※上記金額には一律支給の生活支援手当:1万8000円、ベースアップ手当:4000円が含まれています。
※時間外手当は別途支給します。
年収例
398万円/35歳(入職3年)
休日休暇 【休日は月10日、年間120日!!】
■シフト制(月10日休み)
■年次有給休暇
■夏季休暇(5日)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(7月・12月/昨年度実績:3.4~4ヶ月分)
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■社宅あり
■役職手当
■職能手当
■資格手当(介護支援専門員:月1万2000円~、社会福祉士:月3000円)
■家族手当(配偶者:月1万5000円、子ども1人につき:月1万円)
■資格支援制度(資格取得の費用援助や勤務扱いでの研修参加など ※資格により異なる)
■退職金制度
■施設内禁煙
■マイカー通勤可(駐車場あり)
■制服貸与
■海外研修
■保養所あり(熱海、那須にリゾートマンション、軽井沢に保養所あり)
■ベネフィットステーションに加入(現在TVでCM中!!)
入職後の流れについて 入職後は、プリセプター制度に応じて、役職者がマンツーマンで指導します。あなたのスキル・経験にあわせて進めていくのでご安心ください。利用者さまやご家族と接する仕事のため、仕事の進め方はもちろん、コミュニケーション面についてもじっくりと学んでいってください。
一緒に働く生活支援相談員をご紹介 ◆20代男性
福祉系の大学を卒業し、新卒で入職。早くから独り立ちしバリバリ仕事をこなす働き者。優しくもとても頼りになる存在。

◆30代女性/係長
新卒で入職。経験10年以上。スピーディーな対応力が武器で、交渉ごとも得意。

◆40代男性/係長
中途で入職。経験10年以上。明るいキャラクターで、主に外回りを担当。

◆50代女性
中途で入職。通所をメインで担当。以前はリハビリ助手だったが、資格を取得し、今年4月に相談員にキャリアアップした努力家。

◆小澤/事務長
今年4月に当施設に異動。「生活支援相談員は、ご家族の立場に立って行動するべき」という考え方を大切に、相談員がのびのびと働けるよう、働き方改革を進めている。

会社概要医療法人社団協友会

会社名 医療法人社団協友会
設立 2002年
代表者 施設長 関根 智之
資本金 医療法人社団協友会のため、資本金はありません。
従業員数 185名(2023年9月現在)
事業内容 ■『介護老人保健施設 ケアセンター八潮』の運営
└八潮市内で圧倒的なシェアを誇る介護老人保健施設です。医療と福祉を兼ねたサービスを提供し、利用者さまとご家族をサポートしています。当施設は八潮生涯学習館や八潮市社会福祉協議会に隣接し、八潮市が進める福祉の街づくりを担っています。

自宅へ帰るためにリハビリを行う方から、ほぼ寝た切りの要介護5の方まで利用者さまの状況はさまざま。65歳~100歳の方が入所しています。入所定員は150名で、通所リハビリテーションの定員は54名。常にほぼ満床の状態です。
事業所 介護老人保健施設 ケアセンター八潮/埼玉県八潮市鶴ケ曽根1184-4
関連会社 上尾中央医科グループ
企業ホームページ https://cc-yashio.jp/
個人名の表記について
「医療法人社団協友会」への気になるはこちらから
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
※ 掲載終了後1年経過すると、「気になる」できなくなり、「気になるリスト」からも削除されます。
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!