1. エン転職TOP
  2. 転職 専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
  3. 転職 コンサルタント、リサーチャー、士業
  4. 転職 研究調査員・リサーチャー
  5. 株式会社矢野経済研究所の転職・求人情報
  6. リサーチャー(未経験歓迎)◆創立65年目の総合調査機関/年間休日128日/フレックス&在宅勤務ありの転職・求人情報

「株式会社矢野経済研究所/リサーチャー(未経験歓迎)◆創立65年目の総合調査機関/年間休日128日/フレックス&在宅勤務あり」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、研究調査員・リサーチャーの転職・求人情報が満載です!

リサーチャー(未経験歓迎)◆創立65年目の総合調査機関/年間休日128日/フレックス&在宅勤務あり
株式会社矢野経済研究所
プロ取材
「中野坂上駅」近くの本社を訪問。代表の水越さん、リサーチャーに取材しました。社員9割以上が中途入社&平均勤続年数12.44年。異業界入社者が活躍し、直近では過去30期で最高益を記録。成長を続けます。
エン転職 取材担当者
夏秋
取材担当者-夏秋
株式会社矢野経済研究所
掲載期間23/09/2523/12/17

リサーチャー(未経験歓迎)◆創立65年目の総合調査機関/年間休日128日/フレックス&在宅勤務あり

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日転勤なし
リサーチャー(未経験歓迎)◆創立65年目の総合調査機関/年間休日128日/フレックス&在宅勤務ありイメージ1
リサーチャーが提供するのは、情報ではなく“ソリューション”。調査員というよりは、コンサルタントに近い仕事です。
リサーチャーは、調査員にあらず。
顧客のニーズは高いのに、売上が伸びないのはなぜだろう。
市場の衰退が予測される中で、どうすれば生き残れるのか。
新規事業を立上げたいが、ヒットの可能性はどの程度あるか。

――そんな世の企業の悩みに調査で応えるのが、当社のリサーチャー。自社企画の調査資料を作るだけでなく、企業や官公庁から要望を受けて、オリジナルの調査やコンサルティングを手がけているのが特徴です。

とは言っても、顧客の要望通りに調査するだけではない。だから「リサーチャー≠調査員」なのです。私たちの仕事は、まず顧客の課題を本質的に捉えるところから。顧客はどんな課題を解消したくて、その情報を求めているのか。それを徹底的に考え、最適な調査内容や手法を編み出します。

当然、調査は自分の足で。目で見て、耳で聞いて、肌で感じて、真実を掴みます。数値では表せないデータを拾いに行きます。そして、調査結果をもとに実行プランを提案。必要ならば、経営陣相手に「事業計画を変更すべき」と進言もします。

リサーチャーの真価は、それでこそ発揮されると考えるからです。

募集要項

仕事内容
リサーチャー(未経験歓迎)◆創立65年目の総合調査機関/年間休日128日/フレックス&在宅勤務あり
市場調査を通じて専門性を培い、あらゆる企業から求められる人材になってください。

▼日本屈指の総合調査機関の一員として。
食品、建設、医療、流通小売・サービス、教育、情報通信など、幅広い産業のマーケットを調査分析し、世の中に情報を提供している当社。業界別に専門のリサーチャーを抱えており、基本的には調査の企画設計から実施、レポートの執筆まで、一人のリサーチャーが担当します。

▼企業の未来を左右する仕事。
「新規参入する市場について知りたい」「今後どんな事業戦略を取るべきか知りたい」など、顧客は今後の事業計画を考えるために、当社にリサーチを依頼します。それはつまり、あなたの調査結果が企業の行く末を決める一つの要因になるということ。責任は重大ですが、その分使命感を持って仕事に臨めます。

▼自分の足で稼いだ情報を、自分の言葉で世に届ける。
リサーチャーの自主性を最大限に尊重し、仕事の進め方は各人の裁量に任せています。どこに取材し、どんな情報を集めるか、どんな総論にするか…など、自分で考え、アウトプットすることができます。

<仕事の流れ>※受託調査のフロー
▽調査依頼(企業から問い合わせが来ます)
▽打ち合わせ(課題や調査目的などをヒアリング)
▽調査企画(調査対象や調査方法を設計します)
▽プレゼン(企画書をもとに顧客に提案します)
▽調査実施(取材やインタビューを通じて情報を収集)
▽結果報告・実行支援(報告後、実行)

※受託調査のほか、マーケットレポートの作成も担当。マーケットレポートとは、特定のビジネス分野の市場規模、売上シェア、将来予測などをまとめた自社企画の資料。リサーチャー独自の視点で調査・分析されており、年間約250タイトルを発行しています(一人あたり年間5~6種類を作成)。
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

※業界・職種の経験は不問。社会人経験が浅い方も歓迎します。
※幅広い業界・分野に興味関心を持てる方を求めています。
募集背景 市場調査会社のパイオニアとして知られる「矢野経済研究所」。あらゆる産業を網羅したマーケットレポートの提供や、質の高い受託調査、コンサルティングなど、企業の経営・事業課題を解決する事業を多角的に展開しています。大手企業や官公庁などから圧倒的な信頼が寄せられ、権威あるメディアにも当社のレポートが多数掲載。さらに2018年には共同通信グループと資本提携を結び、より強固な経営基盤を築くことができました。そんな当社が次に目指すのは、専門性・調査能力ともに高いレベルで持ち合わせた、次世代のリサーチャーを育て上げること。そこで今回、未経験者を対象に、中途採用活動をスタートさせることになりました。
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間あり。期間中の給与は【月給30万円~42万円(基本給から2万円減額)】となります。また、試用期間中はフレックスタイム制度ではなく、9:00~17:15勤務(実働7時間15分)となり出社勤務(在宅勤務不可)となります。その他の待遇に違いはありません。
勤務地・交通
本社|東京都中野区本町2-46-2 中野坂上セントラルビル
※転勤はなし。
交通
本社|東京メトロ丸ノ内線「中野坂上駅」1番出口より徒歩1分
勤務時間 フレックスタイム制(標準労働時間 1日7時間15分)
※コアタイム…11:00~14:00
※残業は平均的に月20時間程度です。
給与 月給32万円~44万円+賞与(年2回)、決算賞与など
※上記に固定残業代(3万6000円~4万7000円/月15時間)を含み、超過分は別途支給します。
※経験・能力などを総合的に考慮し、加給優遇いたします。
※試用期間中の給与は月給30万円~42万円となります。期間中は9:00-17:15定時勤務となり、固定残業制ではありません。17:15以降に就業した分は残業代として毎月支給いたします。
年収例
540万円/入社3年
700万円/入社7年
840万円/入社10年
休日休暇 <年間休日129日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■季節休暇(5日)
■年末年始休暇(6日)
■有給休暇(入社時10日付与)
■慶弔休暇
■産前産後・育児休暇(取得・復職実績あり)
※女性管理職も活躍しています。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(7月・12月)※昨年度実績4ヶ月分
■決算賞与あり(5月) ※10期連続
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■在宅勤務手当
■時間外手当
■家族手当(配偶者1万4000円・子1人につき1万円/月)
■財形貯蓄制度
■時短勤務制度
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■福利厚生サービス加入(CLUB CCI)
■保養所あり(健保契約)
■住環境補助手当(一律3万円/月)※実家暮らしや非世帯主にかかわらず全員に支給になります。
■服装、髪型自由(華美になりすぎないことを条件に、個性を大切にしています)
■新規事業、調査テーマの発案歓迎 ※新規事業については社長に直接プレゼンできます!
教育制度 原則として、入社後の約1ヶ月間は、新人育成期間と位置づけ、リサーチャーの仕事を学ぶ前に、会社のことや、別部署の業務を一通り学んでいただきます。営業メンバーが在籍する「マーケティング部門」にて、テレマーケティングについて学んだり、先輩営業のアポイントに同行したりして、当社の事業理解を深めていきます。その後はOJTとなり、先輩リサーチャーの取材に同行したり、指導を受けながらマーケットレポートの執筆を行ないます。
職場の雰囲気 リサーチャーの配属部署は、「生活・環境・サービス産業ユニット」「ICT・金融ユニット」「インダストリアルテクノロジーユニット」「フードサイエンスユニット」「ライフサイエンスユニット」…というように、産業別に組織が分かれています。入社後は、希望や適性を考慮し、いずれかのユニットへと配属。とはいえ、ユニットを横断して社員同士の仲は良く、気軽にコミュニケーションをとれる関係です。

社員の年齢は20代~50代と様々。最近は未経験の中途採用を強化していることもあり、20代の若手社員も増えています。男女比は7:3くらいで、女性管理職も活躍しています。男性育休取得実績も直近3年で複数ございます。
転職・求人情報イメージ1
未経験から中途入社したメンバー。ユニットを超えてコミュニケーションが盛んで、部活動・サークル活動なども行なっています。
転職・求人情報イメージ2
「調査能力をもって日本の産業に参画する」という創立の理念。創立以来、私たちが変わらずに大切にしている考え方です。(代表取締役社長・水越)

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

取材に応じてくださったSさんは、第二新卒として未経験入社された方。聞けば、大学時代も特定の分野を研究したり、論文を執筆したりした経験はないそうです。それでも、ポテンシャルが評価され、採用・入社に至ったとのこと。今回も経験・知識を問わない募集ですが、一体どんなところが重視されるのでしょう。採用担当者にお聞きしました。

「面接では、応募者がどんな方なのか、考え方や人柄をじっくり見極めたいと思っています。例えば、好奇心旺盛かどうか。自分の意見を、相手にうまく伝えられるかどうか。あとは、リサーチャーの仕事を面白いと思ってくれるかどうか。長く活躍していただくためにも、この点は非常に重要ですね。もちろん、Web履歴書はすべて目を通します。なぜこの仕事に興味を持ったのか、思いの丈をアピールしてください」――すべての方にチャンスがありますので、しっかりと準備をして選考に臨まれてはいかがでしょうか。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい一つのテーマに関して、調査から執筆まで、自分で一貫して手がけることができます。また、受託調査の場合は、顧客の指示通りに調査して終わり…ではありません。顧客のニーズを紐解き、調査対象や調査方法などを企画・設計するのもあなたの仕事。さらには、調査結果をもとに、具体的な実行計画を考えたり、事業計画の策定に関与したり、コンサルティング要素の強い仕事も担当できます。同社の取引先は業界を代表する大手有名企業がほとんどなので、そういった企業の経営層から頼られることは、これ以上ないやりがいでしょう。Sさんからは、「大手建材メーカーの役員から“今度◎◎に関する事業を始めようと思うんだけど、Sさんの意見が聞きたい”と言われたんです。経営層から意見を求められたことが、率直に嬉しかったですね」といったお話も。同社のリサーチャーとして、自身の介在価値を実感できる瞬間は多そうです。
厳しさ市場動向や競合情報などを踏まえて、顧客の事業戦略に関して助言や提案をするのも仕事のうちです。顧客との信頼関係がきちんとできていれば良いですが、最初のうちは「なんでそんなことを君に言われなければいけないんだ」と厳しい指摘を受ける可能性も大きいです。「良かれと思って提案しているのに…」と、悔しい思いをすることもあるでしょう。ちなみに、提案するのは取締役や事業部長など、役員クラスであることがほとんど。それだけの相手に納得してもらうのは、そう簡単なことではありません。
この仕事の向き&不向き
向いている人■好奇心旺盛な方
同社は、総合調査機関として様々な分野のマーケットをリサーチされています。どのテーマにあたっても、興味を持って調べ進められる方に向いています。

■おせっかいな方
「余計なお世話だと思われても、顧客のためを思って提案することが大事」とは、代表・水越さんのお言葉。顧客の事業計画やビジネスプランに対し、「もっとこうした方がいい」といった踏み入った提案ができる方は活躍できます。
向いていない人■社内で黙々と仕事をしたい方
取材や商談など、社外の方とコミュニケーションをとることになります。役員クラスの方々と直接お話をする機会も少なくありません。一人コツコツと仕事を進めたい方や、頻繁に外出することに抵抗を感じる方には合いません。

会社概要株式会社矢野経済研究所

設立 1958年
代表者 代表取締役社長 水越 孝
資本金 1億円
従業員数 202名(2023年3月現在)
売上高 35億500万円(2023年3月期実績)
37億3900万円(2022年3月期実績)
33億2800万円(2021年3月期実績)
32億1300万円(2020年3月期実績)
31億4400万円(2019年3月期実績)
事業内容 ■リサーチ&プランニング/自社企画調査資料、受託調査、シンクタンク
■コンサルティング&ソリューション/M&Aアライアンス推進、新規事業の参入支援、経営戦略立案、販路開拓支援、海外市場進出支援
事業所 東京本社/東京都中野区本町2-46-2 中野坂上セントラルビル
大阪支社/大阪府大阪市中央区安土町1-8-6 大永ビル5F
名古屋支社/愛知県名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル3F

海外拠点/ソウル、上海、台北
企業ホームページ http://www.yano.co.jp/
採用ホームページ 株式会社矢野経済研究所 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/yano_career

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
人事担当者による一次面接 ※オンライン
STEP3
適性テスト+簡単な記述テスト ※WEB上で実施(選考ではありません)
STEP4
役員面接+文章力テスト
STEP5
内定
<選考スケジュール>
※ご応募から内定までは、最短3~4週間を予定しています。
※平日18時以降、土日の面接も調整可能です。ご相談ください。
※STEP3の適性テストは事前に準備や勉強が必要なものではありません。
応募受付方法 エン転職経由の方は、当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 〒164-0012
東京都中野区本町2-46-2 中野坂上セントラルビル
連絡先 〒164-0012
東京都中野区本町2-46-2 中野坂上セントラルビル
担当採用担当
E-MAILcareer@yano.co.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、夏秋の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。