1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)
  4. 転職 技能工・作業員(建築・土木・大工・解体工事)
  5. 有限会社ノザワプラントの転職・求人情報
  6. 非常用自家発電機の施工スタッフ(溶接や配管施工を行ないます)◆残業月3~5h/資格支援制度が充実!の転職・求人情報(掲載終了)
有限会社ノザワプラント
掲載終了

有限会社ノザワプラント非常用自家発電機の施工スタッフ(溶接や配管施工を行ないます)◆残業月3~5h/資格支援制度が充実!(1251151)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

有限会社ノザワプラントの現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)の現在掲載中の転職・求人情報

非常用自家発電機の施工スタッフ(溶接や配管施工を行ないます)◆残業月3~5h/資格支援制度が充実!の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2023/10/30 - 2023/12/10)

非常用自家発電機の施工スタッフ(溶接や配管施工を行ないます)◆残業月3~5h/資格支援制度が充実!
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
使ってほしくないものを、つくる仕事
今もし電気が止まったら、病院で手術中の患者さんは?
浄水場の送水ポンプが止まり、水が使えなくなったら?
データセンターがダウンし、通信できなくなったら?

──病院、駅、オフィスビル、官公庁、浄水場など…私たちの身近な建物には必ず非常用発電機があります。それは、人々の生活や命に関わる建物には、非常用発電機の設置が義務付けられているから。私たちの仕事は、「いざという場合、生活や命を支える一端を担う仕事」といえます。そんな仕事を一緒にしてみませんか。

設立20年以上に亘り、非常用発電機の工事を専門に行なう当社。営業から設計、製作、工事まで一貫してできる専門性が、多くのお客様に評価されています。

さらに、東日本大震災を経て、お客様からのニーズも非常に高まっています。なお、コロナの影響もさほど受けず、継続して黒字計上となっています。

高所作業車の運転、電線を扱う工事技術、施工技術、技能講習の受講等、資格取得も支援。専門性を磨いていけます。

きっと誰かの生活や命を守る。万が一に備えたものづくりの仕事です。

募集要項

仕事内容
非常用自家発電機の施工スタッフ(溶接や配管施工を行ないます)◆残業月3~5h/資格支援制度が充実!
配管工事(筒やパイプを接続する)・ダクト工事(空気の流れを作る管をつくる)を行なっていただきます。設置先は官公庁や商業施設、大型ビルなどが中心。丁寧な教育体制があり、未経験の方も安心です。

──非常用自家発電機って?
万が一の災害時、備蓄燃料を使って発電をする装置。地震や台風などで電力会社からの電力供給がストップしたときに、作動する電力源となり、非常時の大事な命綱となります。

【仕事の流れ】
▼自社工場で製作・塗装
自社工場で、ダクトやサポート、加工管などを製作・塗装。大きな加工品は外注製作することも。内容もボリュームもさまざまですが、徐々にできるようになっていくのでご安心ください。

▼現場で取付け工事
完成したら、現場で取付け。発電機を稼働させるための燃料タンクから、発電機本体に燃料を運び届けるための燃料配管を繋いだり、煙などの気体を送るダクトを取付けたりしましょう。

※全体の7割が現場、残りの3割が自社工場での業務です。
※現場へ行く際は一度工場(=本社)へ集合し、各現場にチームで出発します。

【工事について】
■工事期間:小規模だと2~3日、大規模だと3ヶ月~半年ほどです。
■並行案件:常に8件ほど依頼がありますが、1日に行くのは1現場のみです。
■工事規模:現場スタッフは通常3~4人。大きい現場だと外注を含め10人ほどになることも。

--- 仕事のポイント ---
◎自由主義な代表の考え方が根付いているので、進め方は自分次第。失敗してもチームでフォローします。失敗して、再挑戦し、どんどんスキルを磨ける環境。未経験の方も、安心して飛び込んできてください。

◎燃料タンクから発電機本体まで長いと100mある場合や、ビルの階の高低差がある場合も。チームで協力しながら、安全に配慮して進めています。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎

■普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)
└社用車(MT)を使用して現場へ行くため、入社前に限定解除をしていただきます。

◎全くの現場未経験者でも、じっくり教育していくので、ご安心ください。

--- 自分磨きの仲間が待ってます ---
現在6名のスタッフが活躍しています。入社の決め手は「手に職をつけたかった」という方が多数。また、車好き、バイク好きも多いです。
募集背景 ■お客様からの依頼増加による増員募集です!
非常用自家発電機の設置に伴う工事をトータルで手がける当社。専門性と丁寧な仕事ぶりが評価され、紹介で取引先が増えています。

災害の多い日本。東日本大震災の経験から、停電時の対策に注目が集まる中で需要が増加。2015年に本社・工場を新築し移転しています。

お客様からの依頼増加に伴い、現在はやむなく案件をお断りすることも。安定してお客様のご要望にお応えするためにも、新たなメンバーを2~3名ほど募集することとなりました。「手に職をつけ、誰かの役に立つ仕事がしたい」という方、ぜひご応募ください!
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
【本社・工場】
東京都国立市泉4-16-5

◎転勤はありません。
◎工事現場は東京を中心に関東エリア。年数回、地方へ出張する場合もあります。
交通
JR南武線「矢川駅」より徒歩12分
多摩モノレール「万願寺駅」より徒歩17分

◎車・バイク通勤OK!駐車場完備しています。
勤務時間 8:00~17:00(実働7時間)

◎残業は月平均3~5時間ほどと少なめです!
└繁忙期・閑散期問わず、残業はほぼありません。

※現場によっては早朝・夜勤の業務が発生することがあります。
※自社で加工作業をする日は、17時には終業します。
給与 月給24万円~45万円
※上記金額には一律支給の運転手当(1万円)を含みます。
※残業代は全額支給します。
※下記の経験や能力をお持ちの方は、優遇いたします。
・プラント・ガス・設営・空調などの配管経験者
・JIS溶接技能者資格保有者
・管工事施工管理技士・施工アンカー施工士
・その他現場経験(業界不問)
休日休暇 ■週休2日制(日・月2回土曜日※会社カレンダーによる)
└希望の日に休めるよう調整していますので、ご安心ください。
■祝日
■GW休暇
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
■慶弔休暇

◎その他、資格取得のために費やした休日は、代休を付与しています。

--- メリハリをつけて働ける ---
「休めるときはきちんと休む」という考え方のため、各自の休みの希望はできる限り可能にしています。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(8月・12月)
■決算賞与(2月※業績による)
■交通費(全額支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■夜勤手当
■役職手当
■出張手当(食事)
■家族手当(配偶者:5000円/月、18歳以下の子ども1人につき:5000円/月)
■日曜出勤手当(1000円/日)
■退職金制度
■社内分煙
■作業着支給
■マイカー通勤OK(駐車場完備)
■結婚・出産祝い・新築祝い(1万円)
■資格支援制度
└TIG・アーク・ガス溶接、玉掛、足場、高所作業車、管工事施工管理技士、電気工事士、施工アンカーなど
└キャリアにも繋がるさまざまな資格の試験費用・更新料・会場までの交通費などは会社が負担します。休日受講の場合は、代休を付与します。

--- チームで賞賛し合う!---
チームで行動するので、自分の仕事ぶりはチームや責任者がきちんと賞賛し、お互いに評価し合っています。
教育体制について ▼まずは自社工場で、加工・工事で使用する道具の名前や使い方を覚えるところからスタート。簡単なパイプの塗装、鋼材の切断などから挑戦し、手を動かしながら覚えていきましょう。

▼その後は先輩の工事現場に同行。道具を運ぶなどのサポートから始めましょう。社内研修でTIG・アーク溶接などを学びつつ、現場で経験を積んで少しずつ流れを覚えてください。

▼一通りの技術が身についたら、自分で現場を持ちます。早い人だと1年ほど。個々の成長スピードに合わせて育てていくので焦らなくても大丈夫です。

▼現場での寸法取りや、TIG溶接による配管の仕上げなど、加工や工事に必要な専門知識や資格取得のため、勉強や練習も進めましょう。
先輩社員の声:仲間(入社1年目) Q:前職は?
A:工場で製造スタッフをしていました。当社に入社を決めたのは、施工の工程に携われるから。溶接だけではなく、施工や設計もできる部分に惹かれました。

Q:入社後のギャップは?
A:実は良い意味でギャップがあって。寡黙かと思いきや、皆優しくて話しやすい方ばかりなんです。初めて行なう作業も多いですが、イチから丁寧に教えてもらえる環境が整っていると思います。

Q:仕事のやりがいは?
A:今は、現場に行くことが楽しみの一つです。そして早くいろんな資格を取得して、早く現場を持ってみたいですね。現場を仕切る先輩たちは、とても活き活きと輝いていますから。

会社概要有限会社ノザワプラント

会社名 有限会社ノザワプラント
設立 2002年
代表者 代表取締役 野沢 武志
資本金 1000万円
従業員数 7名(2023年10月現在)
売上高 1億5398万円(2023年2月期実績)
2億9535万円(2022年2月期実績)
1億5289万円(2021年2月期実績)
3億489万円(2020年2月期実績)
事業内容 ■非常用自家発電装置の配管工事・ダクト工事・電気工事の設計、施工
■無停電電源装置据付配線工事
■自家発電機補機類販売(地下タンク、燃料槽等)
■ダクト製作、各種架台製作

【建設業許可】
東京都知事 許可(般ー29)第117818 電気工事業 管工事業
事業所 【本社・工場】
東京都国立市泉4-16-5
主要取引先 宇田川電気工事株式会社
荏原商事株式会社
川重商事株式会社
株式会社工技研究所
三光設備株式会社
株式会社新菱電機
株式会社シンワ
株式会社第一テクノ
TAプラント合同会社
株式会社東京電機
東洋電機製造株式会社
ナラサキ産業株式会社
株式会社ニシテック
日本機工株式会社
株式会社ハタノシステム
ホーコス株式会社
ミツワ電機株式会社

※50音順
工事実績1 東京駅 中央南発電所(750kVAディーゼル発電装置)
経済産業省(1,000kVAガスタービン発電装置)
九段下駅(500kVAディーゼル発電装置)
杏林大学病院(1,500kVAディーゼル発電装置)
東京大学 柏校舎(400kVAディーゼル発電装置)
ヤクルト中央研究所(1,000kVAガスタービン発電装置)
上智大学(500kVAガスタービン発電装置)
工事実績2 清水建設 本社ビル(1,250kVAディーゼル発電装置)
サントリー天然水 南アルプス白州工場(1,500kVA常用ディーゼル発電装置×3台)
森ビル(21・25・35)(1,500kVAディーゼル発電装置)
東京女子医大(1,750kVAディーゼル発電装置)
虎ノ門ヒルズ(4,500kVAガスタービン発電装置)
住友不動産渋谷タワー(750kVAディーゼル発電装置)
東京ドームシティ(1,000kVAディーゼル発電装置)

――その他、誰もが知る国際的なスポーツイベントや大規模商業施設、大手電算センターなどの実績を持っています。
企業ホームページ https://www.nozawaplant.com
採用ホームページ 有限会社ノザワプラント 使ってほしくないものを、つくる仕事
https://en-gage.net/nozawaplant
個人名の表記について
「有限会社ノザワプラント」への気になるはこちらから
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
※ 掲載終了後1年経過すると、「気になる」できなくなり、「気になるリスト」からも削除されます。
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!