1. エン転職TOP
  2. 転職 販売・サービス系(ファッション、フード、小売)
  3. 転職 店長・店長候補(ファッション、流通・小売)
  4. 転職 店長・店長候補(流通・小売)
  5. 株式会社大近の転職・求人情報
  6. 店舗スタッフ◆無添加商品にこだわる高品質スーパー/残業月20時間以下/1年後の正社員登用ほぼ100%の転職・求人情報

「株式会社大近/店舗スタッフ◆無添加商品にこだわる高品質スーパー/残業月20時間以下/1年後の正社員登用ほぼ100%」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、店長・店長候補(流通・小売)の転職・求人情報が満載です!

店舗スタッフ◆無添加商品にこだわる高品質スーパー/残業月20時間以下/1年後の正社員登用ほぼ100%
株式会社大近
プロ取材
本社(大阪市福島区)にいらっしゃる採用担当の小野さんに話を伺いました。「食品添加物不使用」に挑戦し、人々の健康志向に応える商品・店舗づくりに注力するなど、“こだわり”の強さを垣間見た取材でした。
エン転職 取材担当者
麻田
取材担当者-麻田
株式会社大近
掲載期間23/09/1823/12/10

店舗スタッフ◆無添加商品にこだわる高品質スーパー/残業月20時間以下/1年後の正社員登用ほぼ100%

契約社員残業月20h以内
店舗スタッフ◆無添加商品にこだわる高品質スーパー/残業月20時間以下/1年後の正社員登用ほぼ100%イメージ1
創業から63年。「最愛のご家族が安心して食べられる食品」の提供をモットーに、商品の仕入・加工にも並々ならぬこだわりを持っています。
たった一人のお客様の声にも、耳を傾ける存在でありたい。
「あの商品って、もう売ってないの…?」
ある日、お客様が困った表情で店舗スタッフに声を掛けました。お客様が探していたのは、血糖値が上がりにくく食事療法に最適な液状甘味料。バイヤーいわく、その店舗では終売につき仕入れを止めた商品でした。

「ここでしか買えなかったのに、残念ね…」
その言葉に、店舗スタッフは即行動を開始します。仕入れるにしても最小ロットでの発注が必要ながら、「しっかり完売します」とバイヤーに直談判。一人のお客様・スタッフの声で、再び液状甘味料が店頭に並びました。

「本当に?すぐに買いに行かなくちゃね!」
入荷を知らせるお電話越しに、また後日届いた感謝のお手紙からも、お客様からのお気持ちが伝わってきます――これは“特別な一例”ではありません。創業から63年、関西・関東を中心に38店舗を展開するスーパーチェーンとなった当社ですが、「規模の拡大よりも、食の安心・安全を第一に、地域のお客様に喜ばれる存在でありたい」と、各店舗・各部門に裁量をゆだねる運営方針は今も昔も変わりません。

募集要項

仕事内容
店舗スタッフ◆無添加商品にこだわる高品質スーパー/残業月20時間以下/1年後の正社員登用ほぼ100%
スーパー『Pantry』『Lucky』の運営業務です。いずれの店舗も「最愛のご家族が安心して食べられる食品」の提供をモットーに、商品の仕入・加工にも並々ならぬこだわりを持っています。地域のお客様と真正面から向き合い、より良い商品・サービスを提供してください。

<主な業務概要>
以下いずれかの部門に配属します。

◆農産部門
野菜や果物の仕入・加工を担う部門です。有機栽培や無農薬などの商品がメインで、その価値や生産者のこだわりなどをお客様にしっかり届けていきます。

◆畜産部門
牛肉・豚肉・鶏肉の仕入・加工などを担う部門です。ショーケースごしの対面販売にこだわっており、“まちのお肉屋さん”のようにお客様との関係性を育みます。

◆水産部門
鮮魚・干物の仕入・加工などを担う部門です。魚をさばく技術はもとより、地域によって「地元産の魚がいい」など売れ筋が異なるため、確かな“目利き”も磨かれます。

◆デリ部門
お弁当・惣菜の調理を担う部門です。調味料も無添加のものを使用しており、商品数は200種類以上。旬の食材を使った季節限定メニューなど多彩なメニュー構成で、お客様の食卓に花を添えます。

◆グローリー部門
日配食品(乳製品・豆腐など)や一般食品(飲料・菓子など)、日用雑貨を扱う部門です。店舗内でも多くのモノ・ヒト(パート)を管理する醍醐味があります。

<仕事のポイント>
★各部門に仕入・加工の権限・裁量を一任!
「大量仕入」「薄利多売」に舵を切るスーパーもありますが、当社はその逆です。各店舗・各部門の裁量で商品を仕入・加工する、フェアを企画するなど、地域に愛される店舗づくりを大切にしています。各部門の正社員は主任とあなたの2名体制が基本。連携が取りやすく、早期にあなたの意見・アイデアを活かすやりがいを実感いただけます。
応募資格
高卒以上第二新卒歓迎ブランクOK

◆食品を扱っていた業務経験がある方
※スーパーや八百屋、食品メーカーなどで食品を販売・提案していた方や、コンビニや飲食店で働いていた経験があり食への興味・関心がある方を想定しています。
募集背景 創業から63年、当社は関西・関東を中心にスーパーマーケットを展開する老舗企業です。店舗数は現在、38店舗(2023年9月現在)。ただ、無理な店舗展開は考えていません。私たちはプライベートブランド食品の自社工場(計5拠点)を構え、いずれも「添加物不使用」にこだわるなど、“自分たちの家族に心から食べさせたいと思える商品づくり”に徹しています(各店舗で調理する惣菜の調味料も無添加にこだわっています)。

その品質を落とすくらいなら、規模の拡大は二の次。これまでも、これからも、地域のお客様と共に歩んでいく。そんな私たちの想いに共感いただける方と一緒に、より良い店舗づくりができればうれしい限りです。
雇用形態
契約社員

<正社員登用を前提とした採用です>
入社時点では契約社員での雇用となりますが、あくまで1年後の正社員登用を前提とした採用です(入社9か月後に面談を実施し、その後、正社員として登用)。これまで会社側から正社員登用を断ったケースはほぼありません。ぜひ長期的な目線でキャリアを積んでいただければ幸いです。
勤務地・交通
東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、奈良、京都、広島にあるいずれかの店舗に配属となります。
※勤務地は希望を考慮します。
※詳細は当社HPを参照ください(https://www.pantry-lucky.jp/store/)。
交通
勤務地により異なります。
※詳細は当社HPを参照ください(https://www.pantry-lucky.jp/store/)。
勤務時間 変形労働時間制(平均実働8時間)

【勤務例】7:00~16:00/11:00~20:00
※店舗の主任と相談のうえ、シフトを決めていきます。
※残業は月平均20時間以下と少なめです。
給与 月給23万円以上
※上記は最低保証額です。経験・年齢・能力などを考慮のうえで優遇します。
年収例
400万円/30歳(入社7年)
480万円/40歳(入社17年)
休日休暇 【年間休日114日】
◆週休2日制(月9~10日休み/シフト制)
◆年次有給休暇
◆夏期休暇(6日)
◆冬期休暇(5日)
◆産前・産後休暇(取得・復職実績あり)
◆育児休暇(取得・復職実績あり)
◆慶弔休暇
福利厚生・待遇 ◆昇給 年1回(4月)
◆賞与 年2回(7月・12月 ※昨年度実績:1~2か月分)
◆通勤交通費(全額支給)
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆家族手当(配偶者:月2万2000円、子ども:月4000円)
◆時間外手当
◆役職手当
◆職能手当
◆財形貯蓄制度
◆退職金制度
◆オフィス内禁煙
◆制服貸与
◆自己啓発・資格取得支援
※販売士2級、第二種衛生管理者、調理師、ふぐ調理師、食品表示検定など、業務に特化し、また昇格要件となる資格取得に要する費用を全額補助します(合格時のみ)。
一緒に働く仲間について 全店舗の社員の平均年齢は46歳で、パート・アルバイトも40~50代がボリュームゾーンです。社員は男性が7割、女性が3割ですが、パート・アルバイトは女性が多め。残業時間が少ないうえ、当社は変形労働時間制で柔軟な働き方ができるため、「家族との時間がとりやすい」という理由から、長く働くスタッフが多いです。
入社後の流れについて 入社時の経験や希望などを考慮し、畜産・農産・水産・デリ・グローリーの5部門の中から配属先を決定します。配属先での接客研修はもちろん、当社の成り立ちやこだわり、スーパーマーケットの業界知識などを学ぶ基礎研修を実施するほか、工場見学にて自社商品(オリジナルブランド)の理解を深める場もご用意しています。

その後も、各種セミナーや講演会型研修を通じて専門性やスキルを深めることが可能です。努力の成果はしっかり評価しますので、ゆくゆくは主任→副店長→店長とキャリアアップも目指せます。また、バイやーや管理部門など本部職へのキャリアパスも描けますので、興味のある方はぜひチャレンジしてください。
転職・求人情報イメージ1
各店舗・各部門の裁量で商品を仕入・加工する、フェアを企画するなど、地域に愛される店舗づくりを大切にしています。アイディアを活かせる環境です。
転職・求人情報イメージ2
「これっておいしいの?」「これって甘いの?」とお客様から直接尋ねられることも多いため、自分で味わっておくことも仕事のひとつです。

プロフェッショナル取材者のレビュー

取材から受けた会社の印象

「実は、完成直後の自社うどん工場を急遽閉鎖したことがあるんです」――これは、「食品添加物不使用」の食の提供を掲げる同社を象徴するエピソードのひとつです。

1978年、当時の副社長が完成直後のうどん工場を視察した際の話です。副社長は、真新しい床に黒いシミを見つけ、工場長に理由を聞きます。「製造に用いた添加物のシミです、掃除しても取れない」と答える工場長に、副社長はこう問いかけます。「ここで作られたうどんを、自分の家族に食べさせたいと思うか?」と。工場長の答えは「NO」でした。その後、工場の一時閉鎖と添加物不使用の試行錯誤を経て、作り手自身も胸を張れるうどんが完成。この出来事が、同社の食へのこだわりの原点となっているそうです。

もしあなたが工場長だったら、どう答えたと思いますか?同社の各店舗には、当時の工場長と同じ答えを持つ方々が、お客様へのより良い商品・サービスを追求されているようです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎商品の仕入れから携われる醍醐味
「どの商品を、どれだけ仕入れて、どう販売するか」の裁量が各部門にゆだねられているのが同社の特色のひとつ。たとえば、ある店舗の「グローリー部門」では、本社の企画したフェアをそのまま実施するのではなく、仕入先のメーカーと協力し「しょうが関連商品」の販促フェアを企画・実施したそうです。もちろん“商売”の鉄則として売上・利益に対する責任も負いますが、店舗の地域性も踏まえ、自分たちで考え、実践する売り場づくりにこそ、商売の感覚やノウハウを養う醍醐味があると言えるのではないでしょうか。

◎お客様から信頼された時の喜び
野菜や果物は、有機栽培や無農薬など生産者のこだわりが特に色濃く出るジャンルです。また、「これっておいしいの?」「これって甘いの?」とお客様から直接尋ねられることも多いため、自分で味わっておくことも仕事のひとつ。自信を持ってそれぞれの旬や味の特長をお客様にお伝えするうちに、「店員さんがおススメしてくれるなら」と信頼してくださるお客様も増えていく過程にやりがいを感じるそうです。
厳しさ△商品知識を勉強しなければならない大変さ
一緒に働く方のほとんどは、勤続年数の長いパート・アルバイトの方々です。無添加食品などのこだわりの強い商品を扱う同社だけに、パート・アルバイトの方々も商品にプライドをお持ちのベテランばかりとのこと。それだけに、入社当初は自分よりも知識・ノウハウが豊富な方々をマネジメントするという立場に戸惑ったり苦慮したりすることもあるようです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎食が好きな方
同社は有機栽培や無農薬など高品質な商品にこだわっています。その商品を自分で味わって、自分の言葉でお客様に魅力を伝えられるような「食が好きな方」に向いています。

◎主体的に意見を発信できる方
同社は「旬の野菜を使った料理を紹介するコーナーを作りましょう」など商品が売れる仕組みをスタッフ主導で企画・実践できます。そのため「主体的に意見を発信できる方」に向いています。
向いていない人△相手に合わせてコミュニケーションがとれない方
同社のスーパーには、幅広い年齢層のお客様が来られます。その方々に商品の魅力を伝えることが大切です。そのため「相手に合わせてコミュニケーションがとれない方」には向いていません。

会社概要株式会社大近

設立 1960年
代表者 代表取締役社長 中津 裕彦
資本金 9800万円
従業員数 2700名(2023年8月現在)
売上高 248億1700万円(2023年2月期実績)
事業内容 食料品を中心としたスーパーマーケットの運営
事業所 本社/大阪市福島区福島6-10-11
藤乃家 製麺工場/大阪府摂津市鳥飼銘木町3-18
卯乃家 豆腐工場/大阪府大阪市此花区伝法5-4-22
幸月 和洋菓子工場/大阪府門真市四宮5-2-4
杏庵 惣菜工場/大阪府門真市北岸和田1-15-36
たくみ亭 ハム工場/大阪府摂津市鳥飼本町1-2-39
チルドセンター/大阪府摂津市鳥飼本町1-2-39
ドライセンター/大阪府摂津市鳥飼銘木町3-18
関連会社 株式会社エルライン
有限会社みつぎ農園
株式会社大友商事
企業ホームページ https://pantry-lucky.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
担当者面談1回
STEP3
面接2回
STEP4
内定
◎応募から内定までは4週間以内の予定です。
◎応募から入社までは1ヶ月以内を予定しています。
◎基本的に対面での面接となります。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。
面接地 【本社】
〒553‐0003
大阪市福島区福島6-10-11
連絡先 【本社】
〒553‐0003
大阪市福島区福島6-10-11
担当採用担当
TEL06-6458-5261
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、麻田の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。