- 【事業内容】
- 千葉県の行政に関わる各種施策・事業の企画・立案および実施
勤務地
特長
公務員と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 交通安全の広報戦略アドバイザー◆副業・兼業募集/週1~2勤務/広告・PRの経験が活かせます! 交通事故死者数が全国ワースト上位を推移する千葉県。「誰に・何を・どのように伝えるのか」を考え、交通安全に対する県民の意識や行動が変わるような広報戦略を立案してください。<交通事故で奪われる命を無くすために> 令和4年の交通事故発生数は1万3223件、交通事故死者数は124名(全国ワースト4位)です。ひとつでも不幸な事故を無くすために、交通安全対策室では広報活動による県民の安全意識向上に努めています。しかし、複数の課題を抱えているのが現状です。 (1)交通安全広報誌などのチラシやポスターの作成を主軸として広報活動を実施中。しかし、紙媒体による広報活動では周知範囲に限界があると感じています。 (2)発信内容が、法改正の概要など一見わかりづらいものが多いです。県民目線でわかりやすく発信するためには、広報手法を見直す必要があります。 (3)交通安全に関する情報を広く届けることはできても、「飲酒運転は絶対にしない」「車は横断歩道で一時停止する」など県民の行動を変えるまでには至っていません。 <民間企業で培った経験・ノウハウが“突破口”に> 上記課題の解決には、「県民に向けたより徹底した周知」「県民目線のわかりやすい周知」「県民の行動変容の促進」が欠かせません。あなたには、“行政の外”で培われた視点や発想による、新しいアイデアを求めています。ターゲットや媒体の選定(紙媒体・電子媒体など)からコンテンツの企画(コピー・デザイン・イラストなど)、運用まで一貫して携わることが可能です。 <過去の取り組みについて> 飲酒運転根絶に向けた中高生対象のメッセージコンクール、横断歩道の歩行者保護(ゼブラ・ストップと呼称)に向けたチラシやポスター、ラジオCM…などさまざま。取り組みは社会貢献にもつながります。 |
---|---|
応募資格 |
学歴不問業種未経験歓迎
■広告プロモーションの企画経験がある方(広告媒体・ジャンル不問) └誰に・何を・どのように伝え、受け手の行動変容につなげるか検討できるレベル。 クリエイティブディレクター/コピーライター/プランナー/デザイナーなど経験職種は不問。広告代理店・マーケティング会社・制作会社・事業会社などで広告プロモーションの企画立案に携わっていた方を想定しています。 ※官公庁での業務経験は不問です。 ※副業・兼業が初めての方も歓迎です。 <下記のような方に最適です> ・千葉県に役立つ仕事に興味がある方 ・副業として貢献性の高い仕事がしたい方 ・これまでの経験を行政で活かしてみたい方 ・社会貢献性や影響力の大きな仕事に惹かれる方 ・周囲と連携しながらプロジェクトに取り組みたい方 |
募集背景 | <交通事故で奪われる命を無くすために> 交通事故の発生数・死者数が全国ワースト上位を推移している千葉県。交通安全対策室では、交通安全に対する県民の意識や行動を変えるため、広報活動を行なっています。 しかし、まだまだ課題も。紙媒体を主軸とした広報では周知範囲に限界があること、「飲酒運転は絶対にしない」「車は横断歩道で一時停止する」といった行動変容を促せていないことなど、明確な課題があっても職員だけでは対応できない状況です。 そこで今回は、広告プロモーションの企画経験がある方を広く募ります。副業前提で、週1~2勤務から働くことが可能。ぜひ、私たちに民間企業で培ってきた知恵を貸してください。 |
雇用形態 |
その他
会計年度任用職員※委託契約とは異なり、県職員の身分を併せ持ちます。 <任用期間について> 初回の任用期間は令和6年3月までとなります。その後は、県と本人の合意の下で契約更新が可能。実際に、今年の2月から就業している副業人材3名も更新をしています。継続したご活躍を期待しています。 |
勤務地・交通 |
千葉県庁/千葉市中央区市場町1-1
※転勤はありません。 <テレワークを併用できます> 業務上登庁が必要な場合もありますが、基本的にテレワーク(在宅勤務)が可能です。PCや携帯端末など、必要なデバイスは使い慣れたものをご活用いただけます。県から貸与可能なものもありますので、詳細はご相談の上で決定しましょう。 交通
<電車でお越しの場合>
千葉モノレール1号線「県庁前駅」より徒歩3分 JR外房線・内房線「本千葉駅」より徒歩8分 京成電鉄千葉線「千葉中央駅」より徒歩10分 <バスでお越しの場合> バス停「県庁前」より徒歩3分 ※JR「千葉駅」からは東口バス乗り場2・3・4番利用 <千葉県外からも通勤可能です> 東京駅から約40分、新宿駅・渋谷駅から約60~90分と都内からも通勤できる立地です。埼玉県・茨城県・神奈川県の千葉に近いエリアからも、公共交通機関で約60~90分。車通勤も可能です。 |
勤務時間 | 週7時間45分 ※週1~2日までの勤務で、1日の勤務時間は上記の範囲内でご希望を考慮して決定します。 |
給与 |
時給3250円 ※交通費は別途支給します。 ※1日7時間45分勤務の場合は、日給2万5400円となります。 <月収例> 10万1600円(1日約4時間、8日勤務の場合) |
休日休暇 | 土曜・日曜・祝日に加え、勤務日数によって変動します。 ■年末年始休暇(12/29~1/3) ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■産前産後休暇(取得・復帰実績あり) ■その他休暇 |
福利厚生・待遇 | ■交通費(実費相当額) ■時間外手当(全額支給) ■公務災害・通勤災害補償 ■オフィス内禁煙 ■マイカー通勤可(駐車場代自己負担) ■PC貸与あり(応相談) ■テレワーク併用可 |
入職後の流れ | まずは、千葉県や千葉県警察などで実施している交通安全に関する取り組みについて説明します。その後は、職員と一緒に「県民に伝わる、県民の行動を変える」広報に向けて、たくさんのアイデアを考案してください。さまざまな施策を考案したら、それらを実行するための計画を立てていきましょう。また職員に対しては、既存の取り組みについて、より県民に伝わりやすくしていくためのアドバイスをお願いします。 |
配属部署 | くらし安全推進課交通安全対策室に配属。千葉県警察からの出向者も含め、計15名が在籍しています。交通安全に関する専門家だけではなく、一般の行政職員や公安職、土木職、教育職など多種多様な経歴のメンバーが活躍中。それぞれの専門性を活かしながら、柔軟に意思決定を行なっていく風土が根付いています。 ちなみに、少数精鋭の組織だからこそコミュニケーションが活発。前例のない取り組みに対しても、実行に向けて積極的に議論します。施策の実効性を見込むことができれば、追加予算を取ることも可能。ぜひ、民間企業ならではの視点や発想で、組織に新しい風を吹かせてください。 |
会社名 | 千葉県 |
---|---|
設立 | 1873年 |
代表者 | 千葉県知事 熊谷 俊人 |
資本金 | 官公庁のため、資本金はありません。 |
従業員数 | 7899名(2023年4月現在) |
事業内容 | 千葉県の行政に関わる各種施策・事業の企画・立案および実施 |
事業所 | 千葉県庁/千葉県千葉市中央区市場町1-1 |
千葉県のプロフィール | [千葉県のデータ] ・面積:5156.74平方メートル ・人口:627万4671人(2023年6月現在) ・世帯:286万1666世帯 ・農業産出額:3471億円(全国6位/2021年) ・海面漁業漁獲量:9万9143トン(全国8位/2020年) ・事業所数(民営):17万9251ヶ所(全国9位/2021年) ・1人あたりの県民所得:3058千円(全国15位/2019年) [千葉県のシンボル] ・県章はカタカナの「チ」「ハ」を図案化したものです。 ・県の花は「なのはな」として、県民に広く知られ親しまれています。 ・県民鳥は「ホオジロ」、県の魚は「タイ」、県の木は「マキ」です。 |
千葉県の県政情報 | 2021年4月から新たな総合計画の策定を進め、2022年3月28日付けで「千葉県総合計画 ~新しい千葉の時代を切り開く~」を決定しました。2022年度からは計画に基づいて各施策を推進します。 ▼総合計画について https://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/sougou/aratanakeikaku.html ▼各部署の個別の計画・構想について https://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/keikaku/shuyou.html |
企業ホームページ | https://www.pref.chiba.lg.jp/index.html |
千葉県の交通安全の広報戦略アドバイザー◆副業・兼業募集/週1~2勤務/広告・PRの経験が活かせます!(1249873)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。