取材から受けた会社の印象
国際物流業界でトップクラスの企業「近鉄エクスプレス」の100%子会社である同社。特殊輸送を担う「近鉄エクスプレス販売」、「近鉄ユーラシアエクスプレス」および商流機能を担う「近鉄イーサポート」が合併し、2009年に設立されました。
低温管理が必要な医薬品や、時間管理が厳しい半導体も取り扱い、国際輸送、イベント輸送、貿易代行など、幅広くグローバルの物流サービスを展開しています。
お客様から選ばれる理由は、親会社の持つネットワーク力や、培ったノウハウを活かした付加価値の高い提案ができる点にあるといいます。また、商社と物流会社が合併しているからこそ実行できる、輸出入者代行・購買代行など競合にはできないサービスも強みです。
だからこそ、親会社や他社のフォワーダーからお客様を紹介してもらうことも多いそう。今後も成長のために、独自のサービスを提供していきたいとのこと。同社の未来が楽しみになる取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■お客様の物流に幅広く貢献できている実感
複数の物流業者・サービス提供者を得意領域やコスト面を考慮して取りまとめ、最適な物流計画・ルートを設計していくお仕事です。プロジェクト全体の設計~運用までを担うため、顧客の納期・コストにどれくらい貢献できたか、といった点を確認しやすいそう。また、顧客から「以前よりも納期が早くなりました、ありがとうございます!」と感謝される機会も多いのだとか。お客様に貢献できている実感は、自身の仕事のモチベーションにつながるでしょう。加えて、自身が市場価値の高い営業へと成長している実感も、仕事のやりがいとなりそうです。
複数の物流業者・サービス提供者を得意領域やコスト面を考慮して取りまとめ、最適な物流計画・ルートを設計していくお仕事です。プロジェクト全体の設計~運用までを担うため、顧客の納期・コストにどれくらい貢献できたか、といった点を確認しやすいそう。また、顧客から「以前よりも納期が早くなりました、ありがとうございます!」と感謝される機会も多いのだとか。お客様に貢献できている実感は、自身の仕事のモチベーションにつながるでしょう。加えて、自身が市場価値の高い営業へと成長している実感も、仕事のやりがいとなりそうです。
厳しさ■新規事業を立ち上げていく難しさ
今回募集を行なうのは、同社にとって新規の事業。どのように営業活動していくのか、どれくらいの受注が見込めるかなどは不透明な部分も多いそうです。そうした中でも、サービスについていち早く理解を深め、プロジェクトの策定・実行のサイクルを回していくことが大切になります。インプットの大変さや、慣れないうちは仕事の難しさ、うまくいかないもどかしさを感じる場面もあるでしょう。また、組織体制の構築や、複数のステークホルダーをコントロールする難しさもありそうです。
今回募集を行なうのは、同社にとって新規の事業。どのように営業活動していくのか、どれくらいの受注が見込めるかなどは不透明な部分も多いそうです。そうした中でも、サービスについていち早く理解を深め、プロジェクトの策定・実行のサイクルを回していくことが大切になります。インプットの大変さや、慣れないうちは仕事の難しさ、うまくいかないもどかしさを感じる場面もあるでしょう。また、組織体制の構築や、複数のステークホルダーをコントロールする難しさもありそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人■物流業界の知見を深め、顧客に幅広いソリューションを提供したい方
企画の立案から実行まで、物流の工程に一貫して携わることになります。加えて、提案する企業の業態も様々。幅広い業界の、幅広い物流の工程に関する知見を深めることができるそうです。そうした知識・経験を得たい方、物流に関する幅広い課題解決に興味がある方には、ピッタリのお仕事です。
企画の立案から実行まで、物流の工程に一貫して携わることになります。加えて、提案する企業の業態も様々。幅広い業界の、幅広い物流の工程に関する知見を深めることができるそうです。そうした知識・経験を得たい方、物流に関する幅広い課題解決に興味がある方には、ピッタリのお仕事です。
向いていない人■リーダーシップを持って仕事を進めていくことが苦手な方
物流に関わる各ステークホルダーを先導し、取引先の企業の円滑な物流を実現するお仕事です。リーダーシップをもって仕事に取り組めない方には向いていません。
物流に関わる各ステークホルダーを先導し、取引先の企業の円滑な物流を実現するお仕事です。リーダーシップをもって仕事に取り組めない方には向いていません。