- 【事業内容】
- ■石油・天然ガス・石炭、水素、地熱、洋上風力、金属鉱物資源の開発支援業務 ■石油、天然ガス、希少金属備蓄業務 ■金属鉱害防止支援業務 ※九州支部では、石炭経過業務に関連する旧保有鉱区の管理(九州地方、中国地方)、指定法人監督などの支援に関する業務を実施しています。
勤務地
特長
施工管理、設備保守管理、環境保全と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 技術系スタッフ(地質調査・建設や土木の設計監理など)◆原則定時帰り/土日祝休み/正職員登用実績多数 住宅の調査(家屋の基礎などの現地調査・机上調査)、復旧工事(工事の設計・積算業務や監督など)、鉱業施設の管理、坑廃水の改善対策などを担当します。【具体的な仕事】 ■物件の調査 特定鉱害の申し出があった道路や住宅を訪ねて調査。家の傾斜の角度、床下の陥没、壁の亀裂、地面の陥没状況などを確認します。月に3~5回現場に出向き、十数件の現場をまとめるイメージ。必ず2~3人のチームで行くため、1人で困る心配はありません。 ■工事の発注 復旧工事が必要な場合、施工会社へ工事を発注。発注書類の作成や完了検査などを行ないます。AutoCADやJw_cadでの図面作成もありますが、基本的な操作が分かればOKです。 ■関係施設の管理 土砂や石炭が積まれた「ぼた山」の安全性や、坑廃水処理施設の運転状況を確認。崩れがないか、排水を基準値以上に浄化できているかなどをチェックします。 ※各業務は6~7名の課で分担。協力して進めます。 ※エリアの8~9割は福岡県内で、車で片道1時間圏内。16時に帰社し、17時に退社できます。 【仕事のポイント】 ★現地調査は、日帰りが月に3~5回、2泊3日が月に1回程度。その他は事務などのデスクワークです。無理のない業務量なので、原則定時退社!週に1回程度、リモートワークも可能です。 ★入社後は先輩のサポート業務から始めて、少しずつ慣れていくことができます。未経験でも分かりやすいよう業務フローを細かく設定しているので、不安なく始められます! |
---|---|
応募資格 |
高卒以上第二新卒歓迎
■普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方 加えて、下記のいずれかに当てはまる方を優遇します! ・建築や土木の設計監理業務又は測量・地質調査の業務の経験のある方 ・建築・土木・測量系の学校・学科で学んだことがある方 ※工事現場で使う基本用語が分かる、CADの作業経験があればOKです。 ◎在職期間や転職回数は不問。あなたの新しい挑戦を応援します! |
募集背景 | 【1名以上の人員を募集します】 石油・天然ガス・鉱物資源の国内での安定的な供給・備蓄を支えるため、2004年の設立以来、さまざまな活動を行なっている私たち。中でも今回採用募集する九州支部の石炭業務部は、旧炭鉱の石炭採掘に関わる賠償業務を手がけています。今回は、定年退職で引退される職員がいるため、新たに技術系スタッフを募集することになりました。 |
雇用形態 |
契約社員
任期付職員(契約社員)※試用期間3ヶ月。なお、その間も給与・待遇等に変更はありません。 ★任期付職員となり、採用初年度は年度末(3月末)までですが、双方の合意により1年毎に更新します(任期は最大3年まで)。勤務成績・能力・意欲等を勘案して正職員としての採用の途もあります(正職員採用実績多数)。 |
勤務地・交通 |
九州支部/福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル10F
※任期付職員(契約職員)の間は、転勤はありません。 交通
地下鉄空港線「祇園駅」から徒歩5分
各線「博多駅」から徒歩7分 |
勤務時間 | 9:00~17:30 ※実働7.75時間 (8:00~16:30、8:30~17:00、9:30~18:00) →ご自身のライフスタイルに合わせ、柔軟に出退勤時間を決められます。 ※残業は少なく、定時退社が基本です。 |
給与 |
月給20万円以上+諸手当+賞与年2回 ※経験・能力を考慮し、当機構規定により加給・優遇いたします。 年収例
430万円/30歳/月給26万円
|
休日休暇 | <年間休日120日> ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■年末年始休暇 ■夏季休暇(3日) ■有給休暇 ■特別休暇 |
福利厚生・待遇 | ■賞与年2回(6月・12月) ※昨年度実績4.3ヶ月分! ■社会保険完備 ■交通費支給(規定あり) ■時間外手当(100%支給) |
”JOGMEC”って、そもそも何? | 私たちJOGMEC(独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構)は、経済産業大臣を主務大臣とする独立行政法人です。2002年7月26日に公布された「独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構法」に基づき、2004年2月29日に設立されました。 何をしているかというと、石油・天然ガス、石炭、地熱などのエネルギー資源、レアメタルなどの鉱物資源の開発や備蓄、探鉱業務のサポートです。具体的には、地質構造調査の実施・支援、出資・債務保証による金融支援などを行なっています。 中でも今回募集する九州支部は、現在は終了した国の”石炭政策”による鉱害の賠償、復旧工事などを手がける部門です。 |
一緒に働くメンバーはどんな人? | 独立行政法人と聞いて「特別な資格や経験が必要なのかな」と不安に思う方もいるかもしれません。しかし当法人で働く人の多くは、民間企業からの転職者。近年採用されたのも、建設・土木業界に関わったことはあるものの、石油・石炭などのエネルギー業界は未経験でした。 入社4年目で正職員となった方も、前職は建設の現場監督でしたが、給与の低さや残業の多さ、1人の責任範囲が広く休めないことなどから、もっとプライベートを充実させたいと考えて転職しました。 他には、「デスクワークが多いのが魅力」という理由で入社した人も。多くの先輩たちが、建設・土木業界のキツさから抜け出し、働きやすい環境を手に入れています。 |
会社名 | 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構 |
---|---|
設立 | 2004年 |
代表者 | 高原一郎 ※「高」は「はしご高」 |
資本金 | 1兆3529億円(2023年7月7日現在) |
従業員数 | 666人(2023年7月1日現在) |
事業内容 | ■石油・天然ガス・石炭、水素、地熱、洋上風力、金属鉱物資源の開発支援業務 ■石油、天然ガス、希少金属備蓄業務 ■金属鉱害防止支援業務 ※九州支部では、石炭経過業務に関連する旧保有鉱区の管理(九州地方、中国地方)、指定法人監督などの支援に関する業務を実施しています。 |
事業所 | 【本部】 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 【技術センター】 〒261-0025 千葉県千葉市美浜区浜田1丁目2番2号 【九州支部】 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル10F |
企業ホームページ | https://www.jogmec.go.jp/index.html |
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の技術系スタッフ(地質調査・建設や土木の設計監理など)◆原則定時帰り/土日祝休み/正職員登用実績多数(1248884)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。