土木技術コンサルタント(未経験歓迎)◆土日祝休み/年間休日120日/昨年度賞与実績4.4ヶ月分の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2023/09/04 - 2023/10/15)
土木技術コンサルタント(未経験歓迎)◆土日祝休み/年間休日120日/昨年度賞与実績4.4ヶ月分
正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内面接1回のみ転勤なし
不慮の事故からも、災害からも、173万人を守る人。
三重県建設技術センターでは、三重県や県内に29ある全ての市町から依頼を受け、公共工事を行なっています。あなたにお任せするのは、建設事業や災害対策の基本構想に関わる土木技術コンサルタントです。
具体的な業務内容は道路・橋梁の整備や開通工事、トンネルの定期点検、修繕工事など。年間280件ほど対応し、安全な街づくりに貢献しています。
また、近年は学校などの公共施設を高台に移転させ、津波から守る施策を進行中。三重県の海岸線は1083kmと全国8位。リアス海岸もあり、津波の影響を受けやすい県です。また県内に500以上の川があり、橋の数は1万8000以上。豪雨による河川の氾濫や土砂崩れ、道路の崩落などの復旧対応や災害防止策に知恵を絞っています。
このように基本構想から関われる理由は、高い技術力と1969年から積み上げてきた信頼があるからこそ。県や市町の職員の教育を行なうほどノウハウを持ち合わせていますので、未経験の方も安心してご応募ください。
私たちと一緒に、三重県民173万人の安全な暮らしを守りませんか。
募集要項
仕事内容 |
土木技術コンサルタント(未経験歓迎)◆土日祝休み/年間休日120日/昨年度賞与実績4.4ヶ月分 三重県内で土木工事を行なう当法人。あなたにお任せするのは、道路・橋梁の建設や点検業務です。その他にも、津波被害を抑えるための学校の移転工事といった、災害対策も担当していただきます。安全な街づくりに関わる、社会貢献性の高い仕事です。
<仕事の流れ> ▼打ち合わせ 依頼内容を確認し、建設地や建設物などを提案。話し合いを重ね、詳細を決定します。
▼設計 CADを用いて、2~4ヶ月ほどかけて図面を製作します。複数案を提示しながら、最終的な図面を決定します。
▼工事費用の算出 1~2ヶ月ほどかけて、現地調査での情報収集と、工事費用の計算を行ないます。比率としては、2~3割ほどが現地での調査、7~8割ほどが工事費用の計算です。
▼契約 見積書や設計図、工事の詳細を説明した資料などを提示し、成約。契約書類などは当法人の事務が作成します。
▼施工管理補助 現場で、協力会社などの管理を行ないます。施工人数は数十人程度、工期は1~3ヶ月ほどです。まずは先輩職員や嘱託職員と一緒に現場に出て、経験を積んでいただきます。
◎現地調査について 検査項目に沿って橋梁の点検を行ないます。また、新しく道路、トンネルを作る際に建設地の地形を調べたり、災害時に現場を視察したりします。時には、高所作業車に乗り全体を俯瞰して見ることや、安全帯をつけて高所の確認作業を行なうこともあります。ドローンを用いた調査も導入。安全性を向上させ、今まで見ることができなかった箇所の点検を目指しています。
◎受け持つ案件について 3~5件ほどの案件を、2~3名体制で進めています。案件によっては、全工程を行なうのに1~2年かかるものも。毎回全工程に関わるわけではないため、見積の計算なら1~2ヶ月、詳細設計なら6~10ヶ月と依頼に応じて柔軟に対応していきます。 |
応募資格 |
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎
◎特別なスキル、経験は必要ありません。
|
募集背景 |
当法人は、1969年に三重県及び69市町村の寄付のもと、道路・橋梁・漁港などの社会的基盤の整備を行なう技術者不足に対応するために、設立されました。
現在は設計、工事費の算出、施工管理、建築物の検査などを通じて、三重県の安全を守っています。また、台風や津波の被害など、自然災害を最小限にとどめるため日々試行錯誤しています。
昨年度、2名の職員が別の道に進むこととなったため、この度新たに土木技術コンサルタントを募集します。当法人では、市町の職員の方の技術力向上のお手伝いもしております。育成経験は豊富なので未経験の方も安心してください。三重県にお住まいの方々が安心して暮らせる地域づくりに、貢献しませんか。 |
雇用形態 |
正社員
※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇等に変更はありません。 |
勤務地・交通 |
本館/三重県津市島崎町56番地
◎転勤はありません。 ◎マイカー通勤OK!駐車場を完備しています。 ◎状況に応じて、リモートワークも可能です。
交通
JR紀勢本線・伊勢鉄道・近鉄名古屋線「津駅」より徒歩15分
|
勤務時間 |
8:30~17:15(実働7時間45分)
◎残業は月平均20時間以下です。 ◎18時までに退社可能です。 |
給与 |
月給19万6600円~35万1000円+賞与年2回(昨年度実績:4.4ヶ月分)+各種手当
◎残業代は別途、全額支給します。 ◎給与は県職員の給与表に準じて決定します。
年収例
420万円/30歳(入職6年) 590万円/36歳(入職12年) 660万円/39歳(入職13年)
|
休日休暇 |
<年間休日120日> ◆完全週休2日制(土・日) ◆祝日 ◆有給休暇 ◆夏季休暇(5日) ◆年末年始休暇(6日) ◆産前産後休暇(取得・復職実績あり) ◆育児休暇(取得・復職実績あり) ◆介護休暇 ◆慶弔休暇 ◎5日以上の連続休暇も取得可能です。 |
福利厚生・待遇 |
◆昇給年1回(4月)※年に1万円前後昇給します。 ◆賞与年2回(6月・12月/昨年度実績:4.4ヶ月分) ◆交通費支給(全額) ◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◆時間外手当(全額) ◆出張手当 ◆役職手当 ◆資格手当 └2級土木施工管理技術士:月1万5000円 └RCCM:月1万8000円 └技術士:月2万円 ◆資格取得奨励制度 ◆家族・扶養手当(配偶者:月6500円、子ども1人につき:月1万円) ◆住宅手当・家賃補助(上限月2万8000円) ◆退職金制度 ◆オフィス内禁煙 ◆マイカー通勤可 ◆駐車場あり |
配属部署 |
部門に所属しているのは土木30名、建築9名。20代~50代までの幅広い人材が活躍中です。女性職員は4名。中途入社の方は土木6名、建築5名です。施工管理を経験していた方が多いですが、中には金融関係で働いていた方もいます。
入職後は建設技術部、品質管理部に配属。3年程度で道路課、流域環境課(河川などを担当)もしくは品質管理部(点検・メンテナンスを担当)を異動しながら、経験を積みます。その後は希望に応じて、専門性を高めていただきます。
また、最初に工事費用の計算業務です。その後、施工管理の補助として現場に出たり、都市構想の企画に関わったりしながら、2~3年かけてできる業務の幅を広げていきましょう。 |
資格支援制度 |
入職後まずは、2級土木施工管理技術士の資格取得を目指していただきます。その後、RCCMや1級土木施工管理技術士、技術士とステップアップすることができます。
受検費用、教材、研修の参加費は当法人が一部負担。また、専門知識を高めるために学校へ通う際には、一部費用を補助(3回までの制限あり)。晴れて資格を取得できたら、手当を支給します。
2級土木施工管理技術士の資格の段階は月1万5000円。RCCMにアップすると月1万8000円。技術士になると月2万円の手当を支給します。また、技術士の資格を取得した際には、奨励金10万円を支給しますので、積極的に挑戦してくださいね。 |
公益財団法人三重県建設技術センターの土木技術コンサルタント(未経験歓迎)◆土日祝休み/年間休日120日/昨年度賞与実績4.4ヶ月分(1247925)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。