- 【事業内容】
- 東京都内の中小企業に向けて、下記事業を行なっています。 ■経営相談 ■助成金・設備投資 ■販路開拓・製品開発 ■人材育成・福利厚生
勤務地
特長
団体・NPO・学校法人職員と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 総合職◆年間休日123日/賞与昨年度4.55ヶ月分/5日以上の連休取得可能/社会貢献性の高い仕事です 東京都において、中小企業の総合支援を行なう当公社。メインは相談窓口対応、専門家の仲介・調整、支援事業の企画・実施、庶務・経理業務ですが、適性を考慮の上、いずれかの部署に配属となります。企業の経営を立て直すなど、社会貢献性の高い仕事です。<下記いずれかの部署に配属となります> ■経営全般における支援 ◎経営相談・地域支援 ◎創業支援(TOKYO起業塾など) ◎取引上の紛争解決 ◎事業承継・再生支援 ◎若手商人育成支援 ◎伝統工芸品支援 ◎施設利用(産業貿易センターなど) ■人材支援 ◎人材育成(人材確保、研修・セミナーなど) ■事業展開支援 ◎経営革新(IoT、AI、ロボット導入支援、事業可能性評価、経営革新計画支援、販路拡大支援など) ◎取引拡大(新市場開拓支援など) ◎知的財産の支援 ◎海外展開(販路拡大、人材育成支援など) ◎助成金(中小企業や商店街の支援、展示会など) ◎設備導入(革新的事業展開設備投資支援助成など) ◎各部署にて、一人あたり1~2個のプロジェクトを担当。プロジェクトは大体職員1~2名体制で行なっていきます。 ◎ジョブローテーションもあり、大体2~3年に1度の部署異動があります。ゼネラリストとしてスキルを磨いていける環境です。 <仕事のポイント> ★コツコツとした事務作業も行ないます★ 各プロジェクトにて、企画の立案と並行して、事務作業も行なっていきます。真面目にコツコツと、ミスなく進めることが求められるポジションです。 |
---|---|
応募資格 |
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎
大卒程度 ■35歳以下の方 └長期勤続による若年層のキャリア形成のため。 \こんな方も歓迎です/ ◎中小企業診断士の資格をお持ちの方。 |
募集背景 | ◎事業拡大による募集です! 1966年に、東京都の公的機関の一つとして設立された当公社。中小企業の総合的・中核的な支援を行ない、地域の活性化につなげています。各種サービスを少ない自己負担で受けられることもあり、中小企業の方々からご信頼をいただいている状況です。今後は各部署の組織強化を図り、より深い支援を行なえる体制を整えたいと考えているところ。そこで今回は、新しく職員を募集する運びとなりました。 |
雇用形態 |
正社員
※当社では正規職員と呼称しています。※6ヶ月の試用期間があります。期間中に給与・待遇が変更することはありません。 |
勤務地・交通 |
下記いずれかのオフィスにて勤務。
◎勤務地希望考慮 ■本社/東京都千代田区神田佐久間町1-9 ■各事業所(東京都/中央区、港区、新宿区、台東区、大田区、葛飾区、昭島市、立川市)(タイ/バンコク) 交通
■本社
・JR各線「秋葉原駅」中央改札口より徒歩1分 ・ 東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」5番出口より徒歩1分 ■各事業所 ・各事業所による |
勤務時間 | 原則として、次の勤務時間の組み合わせによる。 1、8:00~16:45 2、8:30~17:15 3、9:00~17:45 4、9:30~18:15 5、10:00~18:45 6、10:30~19:15 ※いずれも休憩60分。 ※勤務地によって上記以外の組み合わせの場合有。 ◎プライベートや家庭と両立できます |
給与 |
月給22万1800円以上+賞与(昨年度4.55ヶ月分)+各種手当 ※残業が発生した場合は、時間外手当を全額支給します。 ※経験・スキルを考慮の上、月給額を決定します。 ◎家族手当(配偶者:月6000円、子1人につき:月9000円)や住宅手当(月1万円)など、福利厚生も充実しています! |
休日休暇 | <年間休日123日> ■完全週休2日制(土・日・祝) └配属先によっては、一部シフト制の部署があります。 ■年次有給休暇 ■年末年始休暇(6日) ■GW休暇 ■夏季休暇(5日) ■産前産後休暇(取得・復職実績あり) ■育児休暇(取得・復職実績あり) ■介護休暇 ■慶弔休暇 ■長期勤続休暇 ■ボランティア休暇 ◎5日以上の連休取得が可能です! |
福利厚生・待遇 | ■昇給 年1回(4月) └業績評価制度や自己申告制度等を内容とする人事考課制度を実施しており、年度当初で立てた目標の結果をアピールした上で、評価に合わせて昇給額が決定します。 ■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:4.55ヶ月分) ■交通費支給(月5万5000円まで) ■社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金) ■時間外手当(全額支給) ■出張手当 ■家族手当(配偶者:月6000円、子1人につき:月9000円) ■住宅手当・家賃補助(月1万円) ■資格支援制度(資格取得費用や講座受講料の一部を負担) ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■オフィス内禁煙 ■海外出張・勤務あり |
配属部署 | 現在、当公社では、592名のメンバーが在籍中。男女比は7:3で、年齢層は20代~60代と幅広い世代が活躍しています。公的機関ということもあり真面目な職員が多いですが、フランクな雰囲気が特徴です。業務中に楽しく雑談をしたり、相談し合ったり…とコミュニケーションをとりながら働くことができます。 |
入職後の受入れ体制 | 入職後、まずは、組織や事業の理解を座学で行なっていく予定です。その後は、都内にある各事業所に足を運び、各部署でどのような業務をしているのか見ていきましょう。その後は配属先の部署にて、先輩職員の仕事に同行しながら業務を学ぶOJT研修になります。独り立ち後も、すぐ近くに先輩職員がいるため、業務上の相談もしやすく、安心して働くことができます。 ★キャリアについて★ 入職後は4~5年で試験を受験し、主任になることが可能。その先は、統括主任⇒課長代理⇒課長と、段階を踏んでキャリアアップすることができます。 |
会社名 | 公益財団法人東京都中小企業振興公社 |
---|---|
設立 | 1966年 |
代表者 | 理事長 中西 充 |
資本金 | 5億5658万円 ※公益財団法人のため資本金ではなく基本財産です。 |
従業員数 | 592人(2023年8月時点) |
事業内容 | 東京都内の中小企業に向けて、下記事業を行なっています。 ■経営相談 ■助成金・設備投資 ■販路開拓・製品開発 ■人材育成・福利厚生 |
事業所 | ■本社/東京都千代田区神田佐久間町1-9 |
企業ホームページ | https://www.tokyo-kosha.or.jp/ |
公益財団法人東京都中小企業振興公社の総合職◆年間休日123日/賞与昨年度4.55ヶ月分/5日以上の連休取得可能/社会貢献性の高い仕事です(1247430)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。