1. エン転職TOP
  2. 転職 専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
  3. 転職 コンサルタント、リサーチャー、士業
  4. 転職 研究調査員・リサーチャー
  5. 株式会社ダイナックス都市環境研究所の転職・求人情報
  6. シンクタンクのリサーチャー(防災・環境などに関する調査・研修の企画運営等を担当)◆経験・スキル不問!の転職・求人情報

「株式会社ダイナックス都市環境研究所/シンクタンクのリサーチャー(防災・環境などに関する調査・研修の企画運営等を担当)◆経験・スキル不問!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、研究調査員・リサーチャーの転職・求人情報が満載です!

シンクタンクのリサーチャー(防災・環境などに関する調査・研修の企画運営等を担当)◆経験・スキル不問!
株式会社ダイナックス都市環境研究所
プロ取材
港区の本社にいらっしゃる、役員の橋本さん、先輩社員の細川さんに取材しました。環境問題など、近年特に注目を集める分野で長く事業を行なってきた同研究所。これまでの取り組みについても詳しく伺いました。
エン転職 取材担当者
中山
取材担当者-中山
株式会社ダイナックス都市環境研究所
掲載期間23/05/2523/07/05

シンクタンクのリサーチャー(防災・環境などに関する調査・研修の企画運営等を担当)◆経験・スキル不問!

正社員職種未経験OK業種未経験OK残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
シンクタンクのリサーチャー(防災・環境などに関する調査・研修の企画運営等を担当)◆経験・スキル不問!イメージ1
都市や地域社会が抱えるさまざまな問題に対して、これまでの知見や繋がりを活かして課題解決に取り組んでいます。
世の社会問題を、「テレビの中の話」にしない。
地球温暖化、街の防災、ごみ問題──。
日々テレビを賑やかす、あらゆる社会問題。個人単位での取り組みには、やはり限界があるもの。テレビの中で語られる社会問題を、"自分ごと"として捉え、上流から解決に向けて行動できる。それが当研究所のリサーチャーです。

創立から38年。私たちが取り組んできたのは、都市や地域社会が抱える問題に、幅広く取り組む"シンクタンク"としての活動。国や地方公共団体から依頼を受け、時には大学の研究者とも協業し、「防災」「ごみ」「まちづくり」などの課題に官民連携で取り組んできました。

例えば他府県の成功事例を収集し、新たなごみ処理計画の策定を支援したり。セミナーやワークショップを通じ、地域住民の防災意識向上に取り組んだり。関わり方はさまざま。単なる調査だけでなく、施策の企画・検討に介在する機会も多いから、社会への貢献性を強く実感できるはず。

世の社会問題の解決に、上流から切り込める仕事は、意外と少ないもの。
ぜひこれを機に、一歩踏み出してみませんか。

募集要項

仕事内容
シンクタンクのリサーチャー(防災・環境などに関する調査・研修の企画運営等を担当)◆経験・スキル不問!
創立から38年にわたり、都市や地域社会の課題解決に幅広く取り組んできた当研究所。あなたはリサーチャーとして、環境や防災などの社会問題の解決に向け、各種施策・調査の企画~運用まで、幅広く取り組みます。地域の社会問題に深く関わるため、強い貢献実感が得られます。

【ダイナックス都市環境研究所について】
廃棄物の処理やリサイクル、防災、まちづくりなど、シンクタンクとして防災や環境問題を中心とする課題解決に幅広く取り組んできました。長年培った各分野での知見やネットワークを活かし、調査や研究、イベント企画・運営など、さまざまなソリューションを展開。国や地方自治体からも多数のご依頼をいただいています。

【お任せする業務について】
まずは各プロジェクトに参画しながら、先輩社員のサポートを担当します。プロジェクトの期間は数ヶ月~1年が多く、2~5名ほどのチームで遂行します。時期や難易度などにもよりますが、5~6件を並行して進行します。役所やNPO団体の担当者、大学の研究者や学生、地域住民など、幅広い立場の方々と関わる仕事です。

<主な業務>
・収集するデータの選定、収集方法の検討
・各種データ調査・集計、資料作成
・クライアントとの打ち合わせ
・外部の協力会社とのやり取り
・説明会やセミナー、ワークショップの企画・運営 など

<プロジェクトについて>
「防災や避難所運営に関する研修の企画」「市区町村や学校などにおける、防災プログラムの企画」「地域におけるごみのリサイクル率向上」「廃棄物の処理計画の見直し」「プラスチック問題の啓発イベントの開催」…など、寄せられる依頼内容はさまざま。現状の課題に対して、施策の企画・立案・提案から関わる機会も多いです!
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

※前職の雇用形態や社会人経験は問いません。
※社会人経験のある方、歓迎します!
※ボランティア活動や、データ収集・分析などの経験をお持ちの方は優遇します。
募集背景 2024年10月、創立40周年を迎える「ダイナックス都市環境研究所」。都市や地域社会が抱えるさまざまな問題に対して、長く培った知見を活かして解決に取り組んできました。お陰様で、現在も多くのご依頼をお寄せいただいており、その全てには対応できていない状況です。それに伴い、今回はリサーチャーを複数名採用したい考え。入社後は先輩のフォロー業務からお任せするため、入社時点で特別な知識・経験は問いません。
雇用形態
正社員

※入社後3ヶ月の試用期間があります。期間中の給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
【本社】東京都港区西新橋3-15-12 GG HOUSE 5F
※転勤はありません。
※通勤にかかる交通費は全額支給します。(上限あり)
※一部、在宅勤務やテレワークも可能です。
交通
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩約5分
勤務時間 9:30~18:30(実働8時間)
※1ヶ月あたりの残業は20時間以内です。
給与 月給23万9000円+賞与年2回+諸手当(資格手当などあり)
※上記は大卒初任給の金額です。
※経験・能力を考慮して決定します。
※上記金額には一律支給のみなし残業手当(22時間分/2万9250円以上)を含みます。時間超過分は追加支給いたします。
休日休暇 ■週休2日制(土・日 ※月8~10日休み)
■祝日
■ゴールデンウィーク休暇
■夏季休暇(5日間)
■年末年始休暇(7日間)
■産前・産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■有給休暇
■慶弔休暇
■介護休暇
※上記休日休暇を含め、5日以上の連休取得も可能です。
福利厚生・待遇 ■昇給・給与改定 年1回(10月)
■賞与 年2回(6月・12月 ※昨年度支給実績4ヶ月分)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(全額支給)
■住宅手当(単身:5000円、扶養家族あり:1万5000円)
■出張手当
■役職手当
■職能手当
■資格手当(技術士など)
■資格取得支援(業務に関連する資格取得において、資料の購入費用や受験費用などを負担)
■従業員持株会
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■私服勤務OK
■テレワーク補助手当(月5000円)
■確定拠出年金制度あり
入社後の流れ まずは研修を通じて、防災や環境など、各分野にまつわる法令・制度を学びます。研修後には先輩に付いて、実際のプロジェクトに参画。クライアントとの関わり方や提案方法など、一連の流れを学びます。またそれと並行して、議事録の作成や、会議・打ち合わせに向けたレジュメ作成・修正なども担当。段階を踏んで業務を学んでいきましょう。

独り立ちまでは1~3年ほどを想定。その後は企画書の作成・提案や、ワークショップの企画・運営、アンケートなどの各種調査の企画・実施・集計などの業務を主導します。経験を積むごとに、介在価値を発揮できる幅も広がるので、少しずつできることを増やしていきましょう。
一緒にはたらく仲間 現在は20名が在籍。研究員(リサーチャー)が15名、アシスタントが4名、総務経理が1名の構成です。年齢は20代から60代まで幅広く、内訳は20代2名、30代5名、40代6名、50代3名、60代4名。福祉関係の仕事をはじめ、元々まったくの他業界で活躍していた仲間も活躍していますので、未経験の方もご安心を。「防災に取り組みたい」「環境問題に興味がある」「地域の人に貢献できる仕事がしたい」など志望動機はさまざまです。知識は入社後に学べるので、ぜひ先輩社員も頼ってくださいね。
転職・求人情報イメージ1
案件によって必要になってくる知識はさまざま。日々勉強を重ねていきながら、自分自身も一緒に成長していくことができる仕事です。
転職・求人情報イメージ2
入社後は先輩がしっかりとあなたの教育をサポートしていきます。分からないことがあったら何でも聞いてくださいね。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

国連総会にて持続可能な開発目標(SDGs)が採択されるなど、さまざまな社会問題に対する興味・関心が強まる昨今。国や地方公共団体のみならず、一般企業においても社会問題の解決に向けて取り組む事業者が増えています。そんな中で、一層存在感を増しているのが同研究所。1984年の創立以来、「防災」「環境」「まちづくり」など、さまざまな分野で課題解決を行なってきた実績・ノウハウに注目が集まっています。

創立当初は廃棄物関連の事業が中心でしたが、2000年代には防災分野も活発化。阪神・淡路大震災や東日本大震災など、被災地にも積極的に訪問し、ボランティアや民間団体を支援し続けてきました。防災分野における組織的・人的ネットワークも広く、災害時の仕組みや連携フローを構築するノウハウもあることには大きな信頼が寄せられているそう。社会問題の解決に関して人々の関心も高まる昨今。同研究所の更なる活躍に期待が寄せられます。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい所内での調査業務ばかりではなく、行政機関や市区町村の役所ではたらく方々、大学の研究者や学生、地域住民など、幅広い方とコミュニケーションを取る機会があります。国全体に影響が及ぶ基本計画の策定に関わるなど、プロジェクトで行なった内容がテレビやSNSで取り上げられることも多いそう。また、「国内で発生した災害の被災地での出来事」「環境問題に関する会議で採択された内容」「国内の廃棄物のリサイクル率」など、ニュースで耳にする情報も、"自分ごと"として深く考えるようになるのだとか。日々の業務を通じて、社会に対する大きな貢献性を実感することができるでしょう。
厳しさ1つの業界・分野に限らず、さまざまな社会問題に関わるため、知識を身に付けなければいけない内容も多岐にわたります。例えばプロジェクトに関連する法律や条例、他市区町村での取り組み事例などはもちろん、時には担当する地域の文化や歴史などについても知っておくことが求められます。分野に精通した行政機関の方や大学研究者とも関わるため、知識不足が露呈すると、対等な立場で話ができず、信頼を損ねる事態にもつながってしまうでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人行政機関や活動団体、教育機関、住民の方々など、さまざまな立場の方と関わる仕事です。初対面との人とでも分けへだてなく接することができる方、コミュニケーションが得意な方に向いています。また、幅広い社会問題に関わるため、普段からさまざまな情報に興味・関心を持てる方にもピッタリでしょう。
向いていない人業務の中では、複数のプロジェクトを並行して進めることが多くなります。関係者も多いため、スケジュール管理にも苦労するそう。きちんと自分のタスク管理を徹底できない方、マルチタスクに苦手意識が強い方には向きません。

会社概要株式会社ダイナックス都市環境研究所

設立 1984年
代表者 代表取締役 佐久間 信一
資本金 1500万円
従業員数 20名(2023年4月現在)
売上高 2億7376万円(2022年6月期実績)
2億1992万円(2021年6月期実績)
2億1508万円(2020年6月期実績)
1億9069万円(2019年6月期実績)
事業内容 ●防災:現場の感覚とネットワークから、新たな取組みをつくる
NPO等とのネットワークを活かして様々な「現場」にあわせた人材育成や活動を支援します。
●循環型社会:資源の行方を追いながら、新たなシステム構築を目指す
グローバル化が進む再生資源の調査や自治体の政策検討など3R推進を支援します。
●持続可能社会:最新の技術を活用したしくみを描く
太陽光・小水力・バイオマス等再生可能エネルギーの定着など持続可能社会のしくみづくりを支援します。
●まちづくり・コミュニティ:まちばの実態を掘り下げ、丁寧に支える
様々な町会・自治会といった地縁コミュニティ活動をはじめ様々な担い手の協働を支援します。
事業所 東京都港区西新橋3-15-12 GG HOUSE 5F
所属団体 ■東京商工会議所
■グリーン購入ネットワーク
企業ホームページ https://dynax-eco.com/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1~2回)
STEP3
内定!
※応募から内定まで2週間以内を想定しています。
※応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
※平日19時以降の面接やオンラインによる対応も可能です。お気軽にご相談ください。

<感染症対策について>
面接会場は、アルコール消毒や換気など、感染症対策を徹底しています。応募者の方におかれましても、面接時はマスクの着用OKです(面接官もマスクを着用します)。安心してご来社ください。

※ 当該求人の採用・選考に関する業務の一部を【エン・ジャパン株式会社】に委託しております。今回の採用・選考に介して開示いただいた個人情報を同社へ開示することと、一部の業務を同社で実施することをあらかじめご了承ください。
応募受付方法 当ページよりエントリーしてください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 【本社】
105-0003
東京都港区西新橋3-15-12 GG HOUSE 5F
連絡先 【本社】
105-0003
東京都港区西新橋3-15-12 GG HOUSE 5F
担当採用担当
TEL03-5402-5355
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、中山の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。