1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 福祉・介護スタッフ、栄養士
  4. 転職 介護スタッフ、介護福祉士、ケアマネージャー
  5. 社会福祉法人同愛会の転職・求人情報
  6. 生活支援スタッフ(未経験歓迎)◆障がいのある方の生活・就労支援/昨年度賞与4.4ヶ月分/残業少なめの転職・求人情報

「社会福祉法人同愛会/生活支援スタッフ(未経験歓迎)◆障がいのある方の生活・就労支援/昨年度賞与4.4ヶ月分/残業少なめ」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、介護スタッフ、介護福祉士、ケアマネージャーの転職・求人情報が満載です!

生活支援スタッフ(未経験歓迎)◆障がいのある方の生活・就労支援/昨年度賞与4.4ヶ月分/残業少なめ
社会福祉法人同愛会
プロ取材
横浜市にある法人事務局にいらっしゃる、採用担当の方にリモート取材しました。この仕事でしか味わえない”やりがい”など、詳しくお話をうかがいました!
エン転職 取材担当者
金恵
取材担当者-金恵
社会福祉法人同愛会
掲載期間23/05/2523/07/19

生活支援スタッフ(未経験歓迎)◆障がいのある方の生活・就労支援/昨年度賞与4.4ヶ月分/残業少なめ

正社員職種未経験OK業種未経験OK残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
生活支援スタッフ(未経験歓迎)◆障がいのある方の生活・就労支援/昨年度賞与4.4ヶ月分/残業少なめイメージ1
一緒に働く先輩たちです。アイデアを活かせるチャンスも豊富にあり、利用者の方のために力を尽くすやりがいを味わえます。
一人一人の想いを受けとめ、尽くせる環境がココにはあります。
私たちが大切にしているのは、当事者の声をきちんと聞くこと。そして画一的ではなく、その方に合った形での支援を一人ひとりが考え、実行することです。

生活全般や日中活動において、利用者さんの目標のためであれば、時間と労力を一切惜しみません。
「毎日が楽しくない」と零す利用者さんと一緒に、茶道や絵画など、いろんな習い事やレクリエーションを楽しんでいます。ほかにも、法人独自でカフェを開いたり、食堂やパン工房を始めたり。その結果、利用者さんの隠れた才能が花開くことだって、よくあるんです。

じっと座っていることや、静かにしていることがままならず、社会になかなか溶け込めない。現代社会に残る課題には、まだ正解がありません。一生に一度の晴れ舞台も、大切な家族とのお別れの時でも。障がいを持つ方が溶け込める機会を増やせるように、私たちは時間をかけてじっくり向き合いたいと思っています。

少しでも共感できたなら、あなたにも力になれることが沢山あります。私たちと一緒に、人のために力を尽くす喜びを味わいませんか。

募集要項

仕事内容
生活支援スタッフ(未経験歓迎)◆障がいのある方の生活・就労支援/昨年度賞与4.4ヶ月分/残業少なめ
障がいのある方の暮らしに寄り添い、多彩な支援を行なう当法人。あなたには生活支援員として、利用者さんの日常生活に関する支援をお任せ。業務は難しくはないため、寄り添う心が何より大切です。

<当法人について>
利用者さんは「全てをやってほしい」と考えているわけではありません。どう支えてほしいか、どうなっていきたいかなど、それぞれの希望を踏まえてサポート。世話をかけすぎても、自立には繋がりません。「対話を通じ、何をどう支援するべきか、常に考えて動く」ということを大事にしています。

<ポイント>
★1人ひとりに寄り添う
「利用者さんの可能性を引き出す」ことを大切にしています。音楽療法・茶道や造形アートなど、新しい生きがいを見つけてもらったり。成人式といったイベントに出られるよう、付き添いで練習したり。利用者さんの希望が実現できるよう、支援しましょう。

★「やってみたい!」を形にできる
経営層との距離が近く、イベント企画や新施設の開設も自由にできる環境です。これまでにも「就労支援として、法人独自でカフェをオープン」「地域密着の食堂・パン工房」など、豊富な実績があります。

<業務内容>
■日中活動
◎就労支援
◎軽作業支援
◎リハビリを含むレクレーションや習い事 など

利用者さんは知的障がいがある方が中心ですが、精神や身体に障がいのある方も。その程度にあわせて、就労先での軽作業の支援や、運動のお手伝いなどを行ないます。

■生活支援
◎見守り・通院付添
◎食事補助
◎入浴・就寝介助
◎清掃などの環境整備
◎レクレーション など

利用者さんの生活全般をサポート。一緒に食事を楽しんだり、旅行やハイキングに出かけたりと、遊びや学びを通じた支援をします。食事やトイレ、入浴なども必要に応じて介助してください。
応募資格
専門卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

■40歳以下の方/若年層の長期キャリア形成を図るため
★資格、専門知識は一切不要!人物重視での採用を行ないます。
※専門・短大卒以上
※夜勤可能な方

<こんな方を歓迎します!>
・「障がいがある方に思いがある」という方
・「未経験から福祉の仕事に挑戦してみたい」という方
・「人と一緒に、自分も成長できる仕事がしたい」という方
・「相手のためになることを、本気で考えて行動できる仕事がしたい」という方
募集背景 <法人と共に成長していける仲間を募集します!>
横浜、川崎、東京で障がい児・障がい者への総合支援を行なう同愛会。グループホームの開設、就労支援、学校の立ち上げなど、創業から44年にわたり様々なサービス提供を行なってきました。業界内におけるパイオニア的存在として、設立から現在に至るまで、日本の障がい者福祉業界の成長を牽引し続けています。

今回募集を行なうのは、2023年4月から新規運営を始めた事業所が加わった事から、法人全体の底上げを図るため新たな仲間を複数名積極採用することになりました。
雇用形態
正社員

※試用期間3ヶ月あり。期間中の給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
<横浜市内(一部川崎拠点含む)125拠点のいずれかへの配属です>
神奈川区/都筑区/港北区/保土ヶ谷区/旭区/瀬谷区/泉区/栄区/緑区/中区/磯子区/金沢区/港南区(中原区/高津区)
★転居を伴う転勤はありません。
★マイカー通勤可(配属先による)
★毎年の意向調査で勤務先変更の申請が可能です。

<色とりどりの支援の形>
入所施設やグループホーム、就労支援や生活介護など、利用者さんのニーズに合わせた幅広い支援をしています。各施設の詳細は、下記HPよりご確認ください!
https://www.douaikai.com/works_soshiki.php
交通
勤務地により異なります。
※マイカー・バイク通勤はご相談ください。
勤務時間 <シフト制/実働8時間>
1ヶ月単位の変形労働時間制(月平均労働時間173.8時間)

【シフト例】
7:00~16:00/8:45~17:45/12:00~21:00/16:00~翌10:00
※配属先により夜勤あり。夜勤は月4回~程度です。

★残業は月20時間以内です。
給与 ■夜勤あり
大学院卒/月給22万2824円~28万6765円
大卒/月給21万1199円~28万6765円
専門・短大卒/月給19万9573円~28万6765円

■夜勤なし
大学院卒/月給21万4866円~27万6524円
大卒/月給20万3656円~27万6524円
専門・短大卒/月給19万2446円~27万6524円

※上記いずれも一律支給の特殊業務手当を含む(基本給の8または12%)
※別途、残業代・夜勤割増支給。
※上記は最低額。実際の給与は年齢・前給などを考慮し決定。
年収例
511万円/30歳/月給32.5万円(各種手当+賞与)
570万円/35歳/月給36.5万円(各種手当+賞与)
休日休暇 <年間休日110日>
■4週8休制 ※配属先のシフトによる
■夏季休暇(3日)
■冬季休暇(3日)
■特別休暇
■年次有給休暇(初年度3か月後10日)
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(原則4月)
■賞与年2回(夏・冬 ※昨年度支給実績:年2回・4.4ヶ月分)
■年度末賞与(3月 ※昨年度支給実績:38万5000円)
■交通費規定内支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■深夜割増手当
■役職手当
■住宅手当(賃貸:月2万6000円まで/ローン:月7000円)
■退職金制度(福祉医療機構・横浜市社会福祉協議会)
■年末年始手当(1日2500円)
■扶養手当(月1万円/子1人あたり)
■ハマふれんど加入(横浜市の福利厚生制度)
■メンタルヘルス契約
■インフルエンザ予防接種補助
教育体制 未経験の方でもしっかり活躍していただけるよう、様々な研修をご用意。

▼初任者研修
1年目の職員向けに研修を実施。毎年7月・11月・3月に「言葉でコミュニケーションをとらずに、協力してカレーを作る」などのプログラムを通じて、仕事に必要な心構えを学ぶ機会となっています。

▼通信講座
1年かけて、書籍を通して読み書きについて学び、記録などのスキルを伸ばします。

▼その他の研修
座学・実習を通してリーダーを育成する研修や、外部講師を招いて講演会を実施することもあります。「援農研修」では、農作業を通じて人間力・生活力を向上させ、事業所間で3年目と5年目の職員が交流を楽しみます。
配属部署 福祉系の学校を卒業した新卒入職者や、「過去にボランティアで福祉に関わったことがある」という理由で中途入職した人など、経歴は様々です。未経験からスタートし、充実した研修制度を経て一人立ちした先輩たちが多く在籍。お互いに助け合える職場なので、いつもみんなで協力しながら仕事に取り組んでいますよ。

<転職理由の一例>
・学生時代にボランティアを経験し、人の役に立つことを仕事にしたいと考えていたから。
・福祉関係の仕事のニーズが、将来的にますます高まっていくだろうと考えたから。
・さまざまな人にとって暮らしやすい社会を作るために、自分でも何かしたいと思ったから。
転職・求人情報イメージ1
押し付けるのではなく、叶えたいことを引き出していく。そして、それを一緒に実現する。寄り添うことの本質を感じられる仕事です。
転職・求人情報イメージ2
「支援者の成長なしに、利用者の成長はありえない」と考える同愛会。「入職して、自分自身も成長できた」という先輩社員も多いです。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

神奈川県に根付き、40年以上事業を続けてきた同法人。施設数は120を超え、県内でもトップクラスの規模を誇ります。

そうした確かな歴史と実績を持つ同法人は、神奈川県知事などからも厚い信頼を得ています。自治体が主導する施設の運営改善などに、これまで幾度となくアドバイスをしてきたそう。

県で大型施設の再生を検討していた際には、利用者の生の声を積極的に取り入れることで、計画の方針が大きく変わったのだとか。

同法人に声がかかる理由は、障がい者それぞれのリアルな声を聞く「ピープルファースト」のスタンスを大事にしてきたからこそ。運営側の自己満足で事業運営をするのではなく、利用者のニーズからスタートする。この独自の姿勢が、各所で評価され続けています。新しい方も、こうした理念に共感してくれたら嬉しいとのことでした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■利用者のみなさんとともに、成長できる
「成人式に出たい」という利用者さんのために、毎日少しずつコミュニケーションをとって心の距離を近づけながら、長時間座っていられるようにするための練習をしたり。「幼少期のトラウマで歯医者に行けない」という方のために、まずは建物を見に行って、次は玄関前まで行ってみて、今度は受付であいさつだけして…と、段階を踏んで気持ちをほぐしながら、施術を受けられるようにサポートしたり。時間をかけてじっくり向き合うことが、利用者さんの「できた!」という喜びや自信につながります。利用者さんに寄り添い、コツコツ努力を重ねてついに目標を達成できたときには、喜びのあまり思わず自分まで涙ぐんでしまうという方も多いそうです。

■感謝の言葉が、力をくれる
利用者さんのご家族から「いつも丁寧なサポートをありがとうございます」「同愛会さんでサポートを受けるようになってから、娘の笑顔が増えて嬉しいです」と、感謝のお言葉や嬉しいご報告をいただくことがあるそう。そんなときは、”一生懸命、利用者さんと向き合ってきて良かった!”と、たまらなく嬉しくなるようです。

■特技を活かして、自分らしい働き方を
日々の仕事において”自分の得意分野”を活かすことができるのだそう。学生時代にスポーツをやっていた人は、運動のお手伝いなどを上手くできますし、音楽が得意な方は利用者さんと歌やピアノを楽しむことができます。このように、得意なことを活かして働けるやりがいも大きいようです。
厳しさ■仕事にある程度慣れるまでは、特に粘り強い努力が必要
支援するのは、思い通りに体を動かせなかったり、スムーズにお話しができなかったりといった、様々な障がいをお持ちの方々。必ず言葉でのコミュニケーションが取れるわけではなく、声をかけても返事が返ってこないこともあるのだそうです。そのため、最初は「良い・悪い・嬉しい・嫌だ」など、感情を汲み取るのが難しいのだとか。先輩方のサポートもありますが、慣れるまではこうした”コミュニケーションの難しさ”を感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎「人の役に立ちたい!」という思いのある方
障がいのある方の人生を、より豊かにする手助けができる仕事です。「笑顔を見ることが好き」というような、思いやりのある方に向いています。また、「相手の身になって考えられる方」や、とにかくやってみよう!という「チャレンジ精神が旺盛な方」であれば、多くのことを吸収して早くから成長できるでしょう。
向いていない人△相手の気持ちに寄り添えない方
利用者さんが何を思っているか、どんな気持ちなのかを考えられなければ、寄り添って理解してあげることはできません。また失敗はつきもの。諦めずに何度も振り返りをし、支援方法を改善していくことも大切です。辛抱強く、相手のことを考えられる方でないと、この仕事は難しいでしょう。

会社概要社会福祉法人同愛会

設立 1978年
代表者 理事長 高山 和彦
従業員数 785名(2022年2月時点)
売上高 105億6119万円(2022年3月期実績)
事業内容 ■障がい児・者、高齢者への総合的な福祉サービス
就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援、生活介護、共同生活援助、施設入所支援・短期入所、移動支援、居宅介護、重度訪問介護、行動援護、広域通信制高等学校サポート校、自立訓練、計画相談支援、地域包括支援センター、通所介護、介護予防通所介護、居宅介護支援、法人型地域活動ホーム、自立生活アシスタント、後見的支援事業、地域交流 他
事業所 ■法人事務局
神奈川県横浜市保土ヶ谷区上菅田町1696

■運営施設(横浜)
・幸陽園(保土ヶ谷区)
・空とぶくじら社(旭区)
・ダイア磯子(磯子区)
・てらん広場 第1・第2(保土ヶ谷区)
・まちなと(瀬谷区・泉区)
・上菅田地域ケアプラザ(保土ヶ谷区)
・地域生活支援センター(保土ヶ谷区・旭区・緑区)
・ほくぶ(都筑区)
・横浜西部就労支援センター(旭区)
・森のピーターパン(保土ヶ谷区)
・つづき地域活動ホームくさぶえ(都筑区)
・リエゾン笠間(栄区)
・てらんザウルス(中区)
・横浜健育センター(港北区)
・あおぞら・てらん訪問看護ステーション(保土ヶ谷区) 
・芹が谷やまゆり園(港南区) 他
事業部 ■東京事業本部
東京都武蔵野市吉祥寺北町2-6-13 ワークセンター福咲く内
企業ホームページ https://www.douaikai.com/recruit/
採用ホームページ (社福)同愛会 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/douaikai_saiyo1

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
Web面談1回
STEP3
対面面接・適性検査・筆記試験1回
STEP4
内定
※ご応募から内定まで2週間以内を予定しています。
※ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
※夕方の面接をご希望の方は、別途ご相談下さい。
応募受付方法 『エン転職』の応募フォームよりご応募ください。追ってご連絡いたします。
面接地 <法人事務局>
〒240-0051
横浜市保土ヶ谷区上菅田町1696
連絡先 <法人事務局>
〒240-0051
横浜市保土ヶ谷区上菅田町1696
担当採用担当:桝野(ますの)・森(もり)
TEL045-459-9870
E-MAILdouaikai2022@gmail.com
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、金恵の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。