勤務地
化学、素材系と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
職種×特長
仕事内容 | 自動車用エンジン部品材料の研究開発 知識を活かして、次世代技術のスペシャリストを目指しませんか。燃焼ガスやエンジンオイルなどの漏れを防ぎ、燃費向上の一助となるエンジン部品「ガスケット」。高温になるエンジン部分をカバーする、「TAPS(タップス)」。あなたには、これらの当社製品に使用されるコーティング材やシート材などの新材料開発および材料選定時の評価・検討に携わっていただきます。 どのような部品が市場に受け入れられるか。材料メーカーと打ち合わせを行ない、材料を選定。評価・検討を実施し、仕様書を作成。お客さまのニーズに合わせた研究開発を進めていきます。具体的には、製品に使用されるコーティング材やシート材、吸音材などの新規材料の開発があります(期間は数ヶ月~数年)。 近年、世界的に「ELV指令」や「REACH」といった化学物質の規制が広がっています。これらの規制は、人の健康や環境への悪影響を最小化するための取り組み。こういった規制を考慮した上での研究開発が重要です。 ※提携しているアメリカの大手自動車部品メーカーDANA社のアメリカ・ドイツの開発拠点と連携し、共同開発を進めており、キャリアを積むことでそこに参加する機会があります。 |
---|---|
応募資格 | 大卒以上 40歳位まで ≪未経験者歓迎≫ ■金属または高分子(ゴム・樹脂)関連の知識をお持ちの方 ※自動車部品に興味をお持ちの方、歓迎します! |
募集背景 | さらなる躍進に向けて、当社を支えてください。 40年以上の歴史を持ち、国内自動車メーカーから信頼をいただいている実績を持つ当社。着実に売上高を伸ばしており、さらなる事業拡大を目指します。そのためには、環境規制に対応した新材料の研究開発を進めていくことが必要です。そこで今回、新たな仲間を募集し、組織強化を図ることになりました。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地・交通 |
本社/神奈川県大和市深見西1-5-2
※マイカー通勤OK!駐車場を完備しています。 交通
相鉄線・小田急線「大和駅」相鉄改札口より徒歩10分
|
勤務時間 | 8:30~17:15 (実働7時間45分) ※事前申請を行なうことで、フレックス勤務も可能です。 |
給与 |
月給 19万7500円以上 ※上記は、あくまでも新卒入社者の初任給です。 ※年齢、経験、能力を考慮した上で、加給・優遇いたします。 |
休日休暇 | 【年間休日121日!】 ■完全週休2日制(土・日) ■GW、夏季、年末年始 ■有給、慶弔、特別(誕生日)、リフレッシュ、半日休暇 ※GW、夏季、年末年始はそれぞれ9日程度です。 |
福利厚生・待遇 | 【腰を据えて働いていただけるように、充実の待遇をご用意しました】 ■昇給年1回(4月)、賞与年2回(6月・12月 ※2007年度実績/2.28ヶ月分) ■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費全額支給(マイカー通勤の方には、距離に応じて定額を支給) ■家族手当(1人目1万4500円、2人目6500円、3人目5000円、4・5人目1000円/月) ■時間外手当、役職手当 ■退職金制度、財形貯蓄制度 ■マイカー通勤可、駐車場完備 ■食堂あり(申請すると、1食130円で利用可。メニューは、うどん・そば定食や日替わり定食など) ■制服貸与(製造部門とやり取りする機会が多く、社内では制服を着用しています) |
当社製品に関して | ■ガスケット 自動車エンジンの配管のつなぎ目など、パーツ接合部分の気密性を保つ部品。ガスケットがなければ、燃焼ガスやエンジンオイルや冷却液が漏れ、燃費が悪くなったりエンジン不調の原因となります。 ■TAPS(タップス) 車の快適性の三大要素「ノイズ」「バイブレーション」「ハーシュネス」。これらを防ぐためにエンジンをカバーし、振動や騒音を軽減する製品です。 ■エアバッグ用インフレーターフィルター エアバッグのガス発生装置に使用するフィルター。密度を保ち様々な形状での仕様が可能。 ■ハニカム保持用クッション 自動車の排気ガスを浄化する装置に使用される触媒保持用担体「ハニカム」に使用されるクッション。 |
配属部署 | 「技術・開発部 材料研究グループ」への配属となります。部署に在籍しているメンバーは現在6名。平均年齢は40代、経験豊富なメンバーが活躍しています。ベテランが多いからでしょうか、部署はいつも落ち着いた雰囲気です。研究開発に没頭できる環境が整っています。先輩メンバーと話し合い、研究を進めてください。 ■グループリーダー・大平より 「自動車業界に属する当社の研究開発のスパンは、数ヶ月~数年に及びます。短期の案件もあり、スピードも必要です。入社当初はわからないことが多いと思います。困ったことがあれば、気軽に相談してくださいね」。 |
会社名 | 日本ラインツ株式会社 |
---|---|
設立 | 1967年7月 |
代表者 | 代表取締役社長 中尾 萬里 |
資本金 | 3億2000万円 |
従業員数 | 175名(2008年8月末現在) |
売上高 | 65億9600万円(2008年 3月期実績) 62億2500万円(2007年 3月期実績) 60億1600万円(2006年 3月期実績) |
事業内容 | 自動車エンジン部品を中心とした各種製品の設計・開発・製造・販売 |
事業所 | 本社/神奈川県大和市深見西1-5-2 関西営業所/大阪府大阪市北区天神橋3-6-26 中部営業所/愛知県安城市今池町1-22-4 |
主要取引先 | ■カーメーカー(50音順) いすゞ自動車株式会社、スズキ株式会社、トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社 富士重工業株式会社、マツダ株式会社、三菱自動車工業株式会社、三菱ふそうトラック・バス株式会社 ■パーツサプライヤー(50音順) 株式会社豊田自動織機、株式会社ユーメックス、カルソニックカンセイ株式会社 ジヤトコ株式会社、日本化薬株式会社、ヤマハ発動機株式会社、ヤマハマリン株式会社 |
企業ホームページ | http://www.nrz.jp/ |
日本ラインツ株式会社の自動車用エンジン部品材料の研究開発(122197)の転職・求人情報は掲載を終了しています。