1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 国家公務員
  5. 防衛省の転職・求人情報
  6. 宇宙海洋政策室部員◆宇宙分野の最先端に触れられます/これからの防衛省の宇宙政策のけん引役です。の転職・求人情報

「防衛省/宇宙海洋政策室部員◆宇宙分野の最先端に触れられます/これからの防衛省の宇宙政策のけん引役です。」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、国家公務員の転職・求人情報が満載です!

宇宙海洋政策室部員◆宇宙分野の最先端に触れられます/これからの防衛省の宇宙政策のけん引役です。
防衛省
もうすぐ掲載終了(2023/3/29)
プロ取材
新宿区にある防衛省・市ヶ谷庁舎を訪問し、防衛政策局戦略企画課長の田邊さんに取材しました。採用される方は防衛省でも特に重要な仕事を担うそう。真に実効的な防衛力を高めるために欠かせない存在だと言います。
エン転職 取材担当者
西鳥羽
取材担当者-西鳥羽
防衛省掲載終了間近
掲載期間23/03/0223/03/29

宇宙海洋政策室部員◆宇宙分野の最先端に触れられます/これからの防衛省の宇宙政策のけん引役です。

契約社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日転勤なし
宇宙海洋政策室部員◆宇宙分野の最先端に触れられます/これからの防衛省の宇宙政策のけん引役です。イメージ1
省内随一のダイバーシティチーム戦略企画課での宇宙・海洋政策等の立案にフレッシュな視点をもたらしてくれる方を歓迎します。【田邊戦略企画課長】
日本を守るために、宇宙の可能性を切り拓け。
日本の防衛を全うするためには、陸・海・空の領域のみならず、宇宙の領域における能力を強化することがますます重要となっています。令和5年度の防衛省の宇宙関連予算案は、10年前に比べて約6倍となる過去最高額に。そんな宇宙に係る政策のけん引役が「宇宙海洋政策室」です。

既に自衛隊の活動基盤として、衛星は活用されています。しかし、近年は新しい脅威も増えている状況。防衛力を強化するためにも、通信衛星に係る技術進歩をどんどん取り入れなくてはなりません。

例えば、衛星を利用すれば「極超音速滑空兵器(HGV)」の探知・追尾をできるかもしれません。また、「宇宙ごみ(スペースデブリ)」など、宇宙を安定利用する上で脅威となる存在への対策を講じるため、衛星の打上げ計画も進めている段階です。

これらはほんの一例。目まぐるしい技術進歩の中で、新しい政策立案が求められます。最先端の情報をキャッチアップする日々は、あなた自身の今後のキャリアアップにも繋がるはずです。宇宙の可能性を切り拓き、私達と日本の平和を守りませんか。

募集要項

仕事内容
宇宙海洋政策室部員◆宇宙分野の最先端に触れられます/これからの防衛省の宇宙政策のけん引役です。
2020年に誕生した「宇宙海洋政策室」へ配属。これからの防衛省の宇宙政策のけん引役として、防衛力強化に繋がる様々な実務を担っていただきます。宇宙分野について専門に取り組む省内初の組織です。

【仕事内容】
新たなフロンティアの開拓に向けて、政策の検討・企画・立案、政策実現に必要な技術に関する調査研究や実証事業、防衛省内外の関係者との意見交換・調整まで、幅広くご担当ください。具体的な業務は、知識や経験、関心等を踏まえながら相談して決定します。

※下記に関連する業務をお任せします。
■宇宙領域を活用した通信、探知追尾、測位等の各種機能の向上
■宇宙領域の把握能力の向上
■相手方の指揮統制・情報通信等を妨げる能力の強化
■宇宙領域における諸外国との連携強化

【仕事の魅力】
★最先端の技術や知識に触れられます。
宇宙分野の最先端をキャッチアップすることが日々求められる経験は、あなた自身のキャリアアップにも繋がります。この仕事でしか得られない知識・スキルを身につけてください。

★大きなプロジェクトに携われます。
令和5年度の防衛省の宇宙関連予算案は、10年前と比べると約6倍となる過去最高額となりました。重要性が高まっている部署で、影響力の大きな仕事に挑戦できる魅力があります。
応募資格 【職種・業種未経験者も歓迎】
◎第二新卒の方も歓迎します。
◎転職回数や就業ブランクは問いません。

下記2点に該当される方が対象です。
■大学卒業後、民間企業・国際機関・官公庁等において、正社員・正職員(またはそれに準ずる雇用形態)として従事した経験が7年以上ある方(令和5年4月1日現在)

■組織や上記の方針に基づく適切な判断力、論理的な説明能力、計画的・効率的な業務遂行能力、関係部署との円滑な連絡・調整・コミュニケーション能力を有している方。

<宇宙分野に関する経験者歓迎>
宇宙分野に関する知識・実務経験を有している方、米国をはじめとした関係国との調整に資する語学力を有する方を歓迎します。
募集背景 日本の平和と独立を守る役目を果たす防衛省。防衛省が向き合う領域は、陸・海・空だけでなく、宇宙・サイバー・電磁波といった分野にまで拡大。近年、わが国を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増している状況です。

令和4年12月に策定した国家安全保障戦略等においても、宇宙は非常に重要な領域として位置づけられ、令和5年度の防衛省の宇宙関連予算案は、10年前と比べると約6倍となる過去最高額に。

このように重要性が高まっている宇宙分野で、防衛力を強化するために中途採用を行ないます。様々な知識や経験を活かし、防衛省を活性化させてください。また、宇宙分野の最先端をキャッチアップし、キャリアアップを目指しましょう。
雇用形態 ■任期付職員
※任期は採用日以降の2年間を予定しております。業務の進捗状況等により、5年を超えない範囲内で、必要に応じて任期の更新もあり得ます。
※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与や待遇に変更はありません。
勤務地・交通
防衛省・市ヶ谷庁舎/東京都新宿区市谷本村町5-1
※転勤はありません。
交通
■JR中央・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線、都営新宿線「市ヶ谷駅」より徒歩約10分
■JR各線/東京メトロ丸ノ内線、南北線「四ツ谷駅」より徒歩約10分
勤務時間 9:30~18:15(実働7時間45分)
※基本的には上記の勤務時間ですが、8:30~17:15勤務等も選択可能です。
給与 月給39万円以上+賞与(昨年度実績:4.45ヶ月分)
※経験やスキルを考慮して決定します。
※超過勤務手当は別途支給します。
年収例
640万円(30代前半)
760万円(40代前半)
860万円(50代前半)
休日休暇 <年間休日120日以上>
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年末年始休暇
■夏季休暇
■産休・育休制度(取得・復職実績共にあり)
■有給休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
■結婚休暇
■忌引き休暇
■子の看護休暇
■ボランティア休暇
■出生サポート休暇(不妊治療に係る通院等のための休暇/令和4年新設)
福利厚生・待遇 ■賞与年2回(6月・12月) ※昨年度実績:4.45ヶ月分
■社会保険(労災・健康・厚生年金)
■通勤手当(月5万5000円まで)
■地域手当
■扶養手当
■住居手当(月2万8000円まで)
■超過勤務手当
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■食堂・コンビニ・飲食店あり(牛丼チェーンや有名コーヒーショップも省内にあります)

<家庭との両立を応援します>
市ヶ谷の本省内には保育所があり、職員は利用することができます。また、「育児休業などを取得する職員のための代替要員制度」なども用意。職員が育児・介護などと仕事を両立するための様々な制度を整備しています。
転職・求人情報イメージ1
こちらはスタートアップ意見交換会の様子。政策の立案に向けて、様々な会議も調整していきます。
転職・求人情報イメージ2
「宇宙空間の安定的利用の確保」は、ますます重要な課題となっています。(参照:防衛省・自衛隊HP「宇宙・サイバー・電磁波領域における挑戦」)

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

「専門知識に長けている必要はありませんよ」
取材に答えてくださった担当者の方のお言葉です。今回は宇宙分野に関連する業務を進めるポジションですが、宇宙の知識はなくても大丈夫なのだとか。「もちろん専門知識があれば活かせるので歓迎しますが、入省後に覚えてくだされば問題ありません」とのこと。

そもそも防衛省が中途採用を実施する背景には、様々な経歴・知見を持った方と出会い、組織を活性化させたいという狙いもあります。だからこそ経験を問わず採用を行なうのです。

また、政策室の部員として担当する業務は、「意見を伺って文書にまとめる能力」「関係各所に働きかけて交渉・調整を行なう能力」など、専門分野ではないスキルで活躍できる側面が強いのです。この点も実務・業界未経験からスタートできる確かな根拠でしょう。防衛省の中途採用というレアなチャンスは、多くの人に門戸が開かれていました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■仕事に誇りを持てる。
「北方領土を含む極東における軍事活動の活発化」「核・ミサイル発射問題」…こうした諸外国の動向も踏まえた上で、日本がどのように防衛力の面で優位性を発揮するか、防衛省は今問われています。このような問題と専門的に向き合い、近年注目が集まる宇宙海洋分野の政策を形にするために「宇宙・海洋政策室」は誕生しました。防衛省があなたの仕事に寄せる期待は特に大きなものです。

政策を検討・企画・立案するために専門家に話を聞いて文書にまとめたり、関係各所と調整を行なったり…。政策の採用までには長い期間を要しますが、宇宙分野における政策が形になった前例はまだ少なく、自分が関わった政策が採用されるチャンスも豊富。関心の高い宇宙分野の話題はニュースや新聞で報道されやすいため、日々の仕事の意義の大きさを強く実感できるでしょう。
厳しさ■試行錯誤を繰り返す大変さも。
「宇宙・海洋政策室」が誕生したのは2020年に入ってから。組織の役割や担当する業務は決まっていますが、何を・いつ・どのように進めていくか、明確に決まっていないことも多いです。一例ですが、新たな政策を検討する際に過去事例をもとに考えることができず、「誰に話を聞いて、どんな情報を集めれば、上司に報告できるようになるかが分からない」という状況に陥ることも。仕事を進めていく中で「これはどうすればいいのか」といった壁にぶつかっても、自分で情報収集や問題解決に努めなければいけません。“手探り状態”だからこそ頭を悩ませ、「役割を果たせるか…」といったプレッシャーを感じることは日常茶飯事です。
この仕事の向き&不向き
向いている人■人々や世の中のためになる仕事がしたい方
入省後に担当する仕事が、国の平和を守る政策の実現に繋がり、それを元に防衛力強化に向けて自衛隊が活動できます。結果として、人々が安心して暮らせる社会がつくられます。真に人々のため、世の中のためになる仕事を手がけたい方にピッタリでしょう。
向いていない人■自ら考えて行動できない方
仕事の進め方を1から10まで丁寧に研修で学ぶようなことはありません。まずはできる仕事から挑戦し、壁にぶつかりつつも、自分で判断して行動する姿勢が大切になります。「どうするべきか」を自分で考えない指示待ちタイプの方では活躍が難しいです。

会社概要防衛省

設立 1954年7月
代表者 防衛大臣 浜田 靖一
資本金 官公庁のため、資本金はありません。
従業員数 27万名(2022年3月現在)
売上高 官公庁のため、売上はありません。
事業内容 ■防衛政策の策定
■国防に関する情報の収集・分析
■防衛力整備
■自衛隊の運用
■国際的なパートナーとの協力
■地域社会・国民との連携強化
事業所 〒162-8801
東京都新宿区市谷本村町5-1
企業ホームページ https://www.mod.go.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
エン転職よりエントリー ※今回の中途採用では通常の公務員試験は実施いたしません。
STEP2
履歴書・職務経歴書・小論文の提出による書類選考
STEP3
面接
STEP4
内定
◎今回の中途採用においては、通常の公務員試験は実施いたしません。書類選考と面接にて選考を行ないますので、幅広い方からのご応募をお待ちしております。
◎入省時期は最大限考慮しますので、就業中の方もお気軽にご相談ください。

<応募について>
エン転職よりエントリーいただきましたら、応募フォームのご案内をいたします。提出書類の詳細をお送りしますので、そちらよりご提出ください。応募フォーム以外からのご応募(郵送等)は受け付けません。また、エン転職での掲載終了は【3月29日(水)中】となっております。
提出物/職務経歴書、履歴書、小論文
受付期限/4月5日(水)中
応募受付方法 まずは下記の応募ボタンからご応募ください(エン転職での掲載終了は【3月29日(水)中】となっております)。その後、エン転職経由で応募受付メールをお送りいたします。メール内には応募フォームのご案内がありますので、そこから必要書類を添付の上、ご応募ください(その際、応募経路は必ず『エン転職』を選択してください)。
面接地 〒162-8801
東京都新宿区市谷本村町5-1
連絡先 〒162-8801
東京都新宿区市谷本村町5-1
防衛省大臣官房秘書課
担当採用担当 田邊・唐澤
TEL03-3268-3111(内線22104)
E-MAILninkituki@ext.mod.go.jp
個人名の表記について
もうすぐ掲載終了( 2023/3/29まで )
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、西鳥羽の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。