取材から受けた会社の印象
約600店もの飲食店が店を構える野毛町。賑やかな店舗が多い中で、同社はゆったりとくつろげるような店舗を展開し、独自の立ち位置を築いています。店舗運営においては、店長だけではなくスタッフ全員とお店づくりをしたいという考えから、社員の意見やアイデアを歓迎しているとのこと。今回入社される方にも、年齢や社歴に関わらず、積極的に参加してほしいとおっしゃっていました。
また、「社員がもしこの会社を辞めても、どこでも雇ってもらえるようにしたいんですよ」と話す社長。「社員がいなければ会社は回らない」という考え方をお持ちだからこそ、社員が働きやすい環境にも注力しているようです。年上の社員の方に敬語を使って話すのも、社員のために独自の手当を用意したのも、すべては社員に対する感謝の表れ。同社であれば、飲食店で働くことが初めての方も安心してスタートできるのではないでしょうか。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■店舗の売上が増えたとき。
新メニューの考案や接客スタイルなども自分たちで考えながら、ブラッシュアップしていける環境です。自身の活躍によって店舗の売上が上がったときや、多くのお客様に来店してもらえたときは嬉しくなるとおっしゃっていました。
新メニューの考案や接客スタイルなども自分たちで考えながら、ブラッシュアップしていける環境です。自身の活躍によって店舗の売上が上がったときや、多くのお客様に来店してもらえたときは嬉しくなるとおっしゃっていました。
厳しさ■体力的な負担があること。
店舗は2フロアなので、注文を受ける際や料理を運ぶ際に階段の上り下りが発生します。ジョッキグラスなどを複数同時に運ぶことも。そういった動きに慣れていない方は、最初のほうは苦労するだろうとおっしゃっていました。
店舗は2フロアなので、注文を受ける際や料理を運ぶ際に階段の上り下りが発生します。ジョッキグラスなどを複数同時に運ぶことも。そういった動きに慣れていない方は、最初のほうは苦労するだろうとおっしゃっていました。
この仕事の向き&不向き
向いている人お客様に楽しんでもらうことが大切な仕事です。そのため「お客様を喜ばせたい方」や「おもてなしをすることが好きな方」に向いています。また、アルバイトスタッフと協力しながら店舗運営を行なうので、「協調性のある方」や「チームワークを大切にできる方」が活躍できるでしょう。
向いていない人キッチン・ホールどちらも担当するので、「なにか1つだけを極めたい方」や「接客・調理が極端に苦手な方」の活躍は難しいでしょう。また、さまざまな人と関わる仕事なので「年齢の異なる方と話すことが得意でない方」には向きません。