レンジャー(草刈や倒木処理、森の保護や調査、自然の魅力を伝える普及活動)◆活躍の場は横浜自然観察の森の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2022/12/29 - 2023/01/25)
レンジャー(草刈や倒木処理、森の保護や調査、自然の魅力を伝える普及活動)◆活躍の場は横浜自然観察の森
契約社員アルバイト・パート職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内
生物の保護だけでは、
人と自然が共生する景色を守れません。
チュンチュンという鳴き声で起きる。ホーホケキョ。もう春だと気づく。トレッキング中、ガサゴソ。生きものの気配を感じる。カアカアという声に「もう夕方か」と後ろ髪をひかれながら帰路につく。
こうした人と自然が共生する風景に溶け込んだ、生物が奏でる音が、今、聞こえなくなってきています。横浜の緑地は1970年代から40年で30%弱に減少。野生動物が暮らしにくくなっています。
食い止めるには、生物を保護するだけでなく、生物との関わりが減った人々へ自然との共生の仕方を広めることが大切。来園者へ「危険を察知すると放棄するので、巣に近づかないように」と鳥の繁殖を妨げない観察方法を教えたり。園外でも生物を大切にできるよう、授業で訪れた小中学生に自然や生物の魅力を伝えたり。より多くの自然を維持できるよう、自然保護に協力してくださるボランティアを募ったり。
ホーホケキョ。ツピツピツピ。ピョーピョー。やがて春が来て、生物の合唱が聞けた時。私たちの想いが広まったことを実感できます。
募集要項
仕事内容 |
レンジャー(草刈や倒木処理、森の保護や調査、自然の魅力を伝える普及活動)◆活躍の場は横浜自然観察の森 「いきもののにぎわいのある森の保全」に取り組む横浜自然観察の森で、生物の調査や管理作業、訪れた方への普及活動などを行ないます。
【当会について】 自然と人間とが共存する豊かな社会の実現を目指し、野鳥や自然の素晴らしさの啓蒙活動や、サンクチュアリの保全、野鳥保護区の制定などを行なっています。人と自然が共生するためには、人々が協力して、生物と共生できる社会をつくることが不可欠。そのため、自然や生物の魅力・関わり方を広める環境教育にも力を入れています。
【活躍の場は、生物多様性を目指す横浜自然観察の森】 雑木林、草地、水辺など多様な自然環境を持つ市内最大級の緑地。シジュウカラ・アオゲラ・ヤマガラといった野鳥や、ノウサギ、カエル、チョウなど、様々な生物が暮らしています。来園者の中には、授業の一環として訪れる小中学生も多数。次世代を担う子どもたちの自然や生物を大切にする心を育てます。
【手がけるのは、人と自然の架け橋のような役割】 ■生物多様性の保全のための環境調査 園内を歩いて、生物の個体数や生物にとって最適な環境を調査(たとえば、個体数なら鳥などの出現数などをカウント)。また、調査結果は観察資源としてイベントや展示、環境管理などに役立てます。
■生物が心地よく生きられる森づくり 生物にとって適切な環境の維持・管理の森づくりと人々が自然を親しめる環境づくりを、保全管理計画に沿ってノコギリや鎌・刈り払い機などを使い、行ないます。
■自然や生物の魅力・関わり方を広める環境教育 来園者への園内の案内・「森のおさんぽラリー」「生物について学ぶ講演会」といった自然体験ができるイベントの企画など・生物について学べる展示・保全活動に協力してくださるボランティアの育成を通じて、人と生物が共生できる環境づくりを目指します。 |
応募資格 |
<学歴不問|職種・業界未経験の方、歓迎> ■普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方 ※自然保護団体での経験はもちろん、ブランクも不問。第二新卒の方、歓迎します。
\下記のいずれかに当てはまる方、大歓迎です/ □野鳥や自然が好き、それに関わる仕事がしたい方 □環境保全など、社会貢献性の高い仕事がしたい方 □ボランティアで自然保護活動に参加したことがある方 □人に自然や野鳥の魅力を広めていきたい方
※来園者と接する機会が多くあります。必須ではありませんが、接客の経験をお持ちの方は活かせます。 |
募集背景 |
全国各地で、自然環境の保護に取り組んできた日本野鳥の会。現在も多くの職員が、各地の自然と野生生物の保護にのぞんでいます。自然を守り、その大切さや魅力を多くの人に伝えるため、またその土地で暮らす人々が自然と共生できる環境をつくるため、日々尽力しています。
ですが、人と自然が共生するためには、生物の保護や自然環境の保全だけでは不十分。人々が協力して、生物と共生できる環境をつくる必要があります。自然との共生の仕方を広めるスタッフを増やすべくレンジャーをお迎えすることになりました。 |
雇用形態 |
契約職員(契約社員)/アルバイト・パート ※雇用形態は希望に応じて決定します。 ※契約職員の場合、3ヶ月間の試用期間があります。この間の給与や福利厚生に変更はありません。 ※契約社員の場合、正職員登用制度あり。1年ごとの契約更新で、2年後に登用試験を受験できます。 |
勤務地・交通 |
横浜自然観察の森/神奈川県横浜市栄区上郷町1562-1 ※数年はレンジャーとしての活動を行ないます。その後、契約更新や正職員登用により継続してご活躍いただく場合は、東京の事務所や全国各地の保護地区へ転勤の可能性があります。
交通
「金沢八景駅」から大船駅行きバスに乗車。「横浜霊園前」バス停で下車し、徒歩約7分。
|
勤務時間 |
シフト制(実働7時間) ※シフト例/9:00~17:00 ※残業は月20時間以下です。 |
給与 |
契約職員/月給16万8500円~20万3500円+賞与年2回 ※上記の他、時間外手当(100%)、住宅手当(最大月3万円)など各種手当を支給します。 ※経験・能力などを考慮して初任給額を決定します。
アルバイトパート/時給1072円 |
休日休暇 |
<年間休日130日> ■完全週休2日制(シフト制) ■年末年始休暇(7日) ■夏季休暇(5日) ■産休・育休(取得・復職実績があります) ■有給休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇
※アルバイト・パートの場合は、夏季、慶弔休暇、年末年始休暇はありません。 |
福利厚生・待遇 |
■賞与年2回(7月、12月)※昨年度支給実績2回/4ヶ月分 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費(全額支給) ■時間外手当(全額支給) ■出張手当 ■役職手当 ■家族手当(配偶者:月2万円、その他の扶養親族:月6000円) ■出産・育児支援制度(上限3万円までで、幼稚園又は保育園に通う保育料の半額を支給) ■住宅手当(上限3万円) ■外勤手当 ■オフィス内禁煙 ■U・Iターン支援(着任時、引越し代、支度金、不動産契約金の補助があります) ■私服勤務OK
※アルバイト・パートの場合、以下となります。 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費(全額支給) |
入職後の流れ・キャリア |
入職後は先輩職員のOJTで園内のことや仕事の流れなどを学びます。まずは来園者の受け付けや、質問への回答などを行なうカウンター業務などを担当。同時に、空いている時間で自然環境の保全や調査などに慣れていきます。カウンター業務などは入職後半年ほど、自然環境の保全や調査は1年ほどで、一通りの仕事の流れや進め方を身につけることが可能です。
日本野鳥の会には、レンジャーや商品企画、事務など、幅広いキャリアがあります。将来的には、あなたの希望などを考慮の上、キャリアアップ・キャリアチェンジすることが可能です。 |
一緒に働く仲間 |
横浜自然観察の森で活躍するレンジャーは、20代~40代の7名(男性4名、女性3名)。「生き物が好き」「生き物と関わる仕事をしたい」と入職したメンバーが多いです。入職1年未満のフレッシュなメンバーから、25年目を迎える大ベテランまで様々ですが、年次の隔たりはなくフランクな関係を築いています。
毎朝のミーティングや月に2回の定例ミーティング以外にも、「さっき園内を歩いていたら、ウグイスが鳴いていましたよ」「もう、春ですねえ。今度のイベントは春を感じるバードウォッチングというのはどうでしょう?」「いいね!さっそくどういうコースが良いか決めていこう」など、気軽に雑談や相談ができる雰囲気があります。 |
公益財団法人日本野鳥の会のレンジャー(草刈や倒木処理、森の保護や調査、自然の魅力を伝える普及活動)◆活躍の場は横浜自然観察の森(1205031)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。