- 【事業内容】
- ■毒性ガス用 検知・警報器 ■酸欠事故防止用 ガス検知・警報器 ■ガス爆発防止用 ガス検知・警報器 ■環境測定用各種測定器 ■放射線モニター ■その他諸機器 上記の開発・製造・販売
勤務地
法人営業と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×特長
仕事内容 | 営業 スケールの大きなビジネスフィールドで、ご活躍ください。■お任せするのは「働く人の安全」を確保する上で欠かせない、自社製品(ガス検知警報機器)の提案営業。半導体メーカーや石油コンビナートなどの工場、官公庁、製鉄所、造船メーカーなど、あらゆる産業がビジネスフィールドです。 ■定期的にお客様のもとを訪れ、現行品に対する評価や新工場の開設予定をヒアリング。そうして受注へとつなげます。担当していただくのは30社位で、1日5件ほどのお客様を訪問。既存顧客と新規顧客の割合はおよそ8:2で、そのほとんどがすでに取引のある商社からの紹介です。よって、商談の際には商社の営業担当が同行することも。尚、特注品の仕様決定など、技術的な知識が必要となる場合は技術担当がサポートします。 ■新工場開設のような大型案件の場合は、納品に立ち会っていただくこともあります。また、製品の導入後は当社サービス部門による定期点検をおすすめするなど、アフターフォローも欠かせません。 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上 23歳~35歳位まで 要普免(都心部以外は社用車で回るため ※AT限定可) ■25歳まで/未経験者歓迎! ■26歳以上/営業経験をお持ちの方(業界不問) ※「世の中の役に立つ製品を扱いたい」「一人のお客様としっかり向き合い、信頼関係を育んでいく仕事をしたい」そうお考えの方にぴったりの仕事です。 |
募集背景 | 業務拡大に伴う増員募集です。 産業界における安全意識の高まりにより、ニーズが拡大しています。ご要望一つひとつに対し、今まで以上にきめ細やかな対応をしていくためにも、増員採用を行ないます。 |
雇用形態 | 正社員 (試用期間3ヶ月。その間の給与・待遇は変わりません) |
勤務地・交通 |
札幌、仙台、宇都宮、大阪、広島、大分の各営業所 ※ご希望に応じます。
札幌/北海道札幌市東区北28条東10-2-17 仙台/宮城県仙台市青葉区小田原7-4-15 宇都宮/栃木県宇都宮市西川田南1-14-1 大阪/大阪府大阪市淀川区東三国1-10-7 広島/広島県広島市安佐南区祗園2-17-39 大分/大分県大分市三佐1-1-34 ※尚、当社は全国に営業拠点を有しております。上記以外の地域をご希望の方はご相談ください。 交通
札幌/札幌市営地下鉄東豊線「元町駅」より徒歩15分
仙台/JR各線・仙台市営地下鉄南北線「仙台駅」より徒歩15分 「仙台駅」から仙台市営バス(「旭ヶ丘方面」ゆき乗車) →「宮町二丁目」下車徒歩5分 宇都宮/東武鉄道宇都宮線「西川田駅」より徒歩10分 JR宇都宮線「雀宮駅」より車で10分 大阪/JR東海道本線「東淀川駅」より徒歩5分 大阪市営地下鉄御堂筋線「東三国駅」より徒歩5分 広島/JR可部線「下祇園駅」より徒歩10分 大分/JR日豊本線「鶴崎駅」から大分バス(「臨海経由」ゆき乗車) →「三海橋」下車徒歩5分 |
勤務時間 | 8:30~17:10 ※お昼休憩…12:00~12:50/休憩…15:00~15:10 |
給与 |
高卒初任給実績:固定給制 月給21万3150円 大卒初任給実績:固定給制 月給25万1750円 ※上記は初任給実績です。経験や能力を考慮の上、加給・優遇いたします。 年収例
35歳/680万円
|
休日休暇 | ◆完全週休2日制(土・日)※祝日のある週は土曜出社となる場合があります(年4~5回程度) ◆夏季休暇、年末年始休暇、GW ◆有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇(実際に、現在取得中の社員がいます) 【年間休日122日】 |
福利厚生・待遇 | ◆昇給年1回(4月) ◆賞与年3回(7月・12月・3月) ※2006年実績/6.3ヶ月 ◆交通費支給(月5万円まで)、各種社会保険完備 ◆休日勤務手当、役職手当 ◆扶養手当 ※配偶者…月1万8000円、配偶者以外の扶養家族1人あたり…月5000円 ◆制服貸与、社員旅行、野球場・テニスコート(クラブハウスあり) ◆退職金、財形貯蓄、社員持ち株制度、報奨金、特許・意匠出願時の補償金制度 ◆業務資格手当、福利厚生クラブ「リロクラブ」加入 ◆住宅手当 ・東京・大阪等⇒既婚者…月2万円/独身(独り暮らし)…月1万6000円 ・札幌・栃木・広島・仙台等⇒既婚者…月1万6000円/独身(独り暮らし)…月1万3000円 ・大分等⇒既婚者…月1万2000円/独身(独り暮らし)…月9500円 ※社員食堂あり。1食260円です! ※外出する場合、手当を支給(2時間以上の場合:日当200円、お昼休憩を挟む場合には別途食事代500円支給) |
理研計器の歩み | 昭和初期、頻発していた“オイルタンカーの爆発事故”を防止するために、理化学研究所主任研究員の故 辻二郎博士(当社初代社長)が“理研ガス検定器”を開発。それが当社発足のきっかけです。その後、辻博士の右腕として活躍してきた故 大嶋秀男博士(当社前会長)に引き継がれ、防災をテーマにした研究を重ね、炭鉱内のメタンガス検知器などを発明し、世に送り出しました。 高度成長期、理研計器はさまざまな産業界と提携し、いち早く高度化・コンピュータ化に対応。中でもコンピュータを導入した石油コンビナートのバスラインシステムは今も全国で広く活用されています。 |
配属部署・教育制度 | ご希望を考慮の上、札幌・仙台・宇都宮・大阪・広島・大分のうちいずれかの営業所への配属となります。在籍している社員数は営業所によって異なりますが、大体5~10名ほど。最も多いのが大阪営業所(18名)です。約半数が中途入社者で、建設業や家電業界をはじめ、異業種からの出身者が多く活躍中。他にも、元エンジニアなどバラエティに富んだメンバーが揃っています。そんな彼らの志望動機は「自社製品を扱いたかった」、「値引きで勝負するのではなく、自分の営業力で勝負したかった」、「世の中の役に立つものを広めていきたい」、「景気に左右されにくい点」…など。共感できるものがあれば、あなたもきっとご活躍いただけるでしょう。 入社後2週間~1ヶ月間は社内研修を実施。製品や会社の仕組みについて学んでいただきます。その後は同行を通じてお客様を引き継いでいく予定。一人ひとりの特性や経験値などを考慮し、それぞれに応じたやり方で学んでいってほしいと思います。業界の特性に馴染んでいただけるようになるには大体1年ほど。その後もわからないことがあればその都度教えていきますので、遠慮なくお尋ねください。 【充実した「業務資格手当」であなたをバックアップ】 以下、業務遂行に必要な資格を取得をした社員に対しては、手当を支給しています。 ◇高圧ガス販売主任者(第一種) ◇特定高圧ガス取扱主任者 ◇電気工事士(第二種) |
会社名 | 理研計器株式会社 |
---|---|
設立 | 1939年3月15日 |
代表者 | 代表取締役社長 小林 久悦 |
資本金 | 25億6550万円 |
従業員数 | 1047名(2020年10月時点) |
売上高 | 321億8,900万円(2020年3月期実績) 306億5,000万円(2019年3月期実績) 280億8,900万円(2018年3月期実績) |
事業内容 | ■毒性ガス用 検知・警報器 ■酸欠事故防止用 ガス検知・警報器 ■ガス爆発防止用 ガス検知・警報器 ■環境測定用各種測定器 ■放射線モニター ■その他諸機器 上記の開発・製造・販売 |
事業所 | ◆本社/東京都板橋区小豆沢2-7-6 ◆開発・生産拠点/開発センター・生産センター(埼玉県春日部市)、函館工場(北海道函館市) ◆営業所・出張所/札幌・岩手・仙台・水戸・埼玉・千葉・神奈川・浜松・名古屋・四日市・金沢・大阪・神戸・水島・広島・福岡・熊本・大分 ◆海外拠点/アメリカ・ドイツ・中国・シンガポール・台湾・韓国・ブラジル |
関連会社 | 株式会社理研計器奈良製作所 |
企業ホームページ | http://www.rikenkeiki.co.jp/ |
理研計器株式会社(東証一部上場)の営業(118785)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。