- 【事業内容】
- ■国外支援(インフラ整備、物資配布、教育支援、住居修復支援 など) ■国内支援(災害支援、観光・まちづくり支援、保護された犬の保護・譲渡、被災犬猫支援、災害救助犬・セラピードッグの育成・派遣 など)
勤務地
特長
団体・NPO・学校法人職員と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | NGO団体の国内事業スタッフ(被災者支援や医療支援、犬保護などを実施) <自分好みの事業で、社会貢献>お任せするのは、当法人が展開する国内向け事業の実務業務。災害被災者支援、医療支援、地域創生、犬保護など、様々な事業に携わることができます。入職後、希望や適性に応じて配属となります。 <様々な角度から、社会課題と向き合います> ■災害被災者支援事業・地域の防災力強化事業…震災や豪雨などの際の支援 ■医療支援事業…へき地診療所への人的支援、コロナクラスター対応など ■伝統工芸振興支援事業…商品開発支援、ふるさと納税を通じた販路開拓、助成金支給など ■現代アートプロジェクト…瀬戸内海の無人島での現代アートの展示、アーティスト招へいなど ■ピースワンコ事業…犬の殺処分ゼロを目指し、これまでに7000頭以上を保護 ※希望と適性に合わせて配属。状況により、別の事業に関わることもあります。 ※事業ごとにスタッフ数名~130名と多種多様です。 <自己満足で終わらない、支援を> こういった支援活動は、知らず知らずにうちに押し付けがましくなってしまいがちなもの。支援の対象に寄り添い、「一緒に」課題へ立ち向かうことを大切にしてください。また、支援したら終わりではなく、支援をした後も相手が困らないように、頭を使わなければなりません。自己満足にはならない支援こそ、私たちが目指すあり方です。 ★入職後の教育内容や組織の雰囲気については、ページ下部【入職後の流れ&配属部署】をご覧ください。 |
---|---|
応募資格 |
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎
<学歴不問/未経験歓迎> ■普通運転免許(AT限定可)をお持ちの方 ⇒NGO団体に関わってきた職種・業界の経験は必要ありません。 ★「自分の手で、色々な人を助けたい」「変化が多い環境で働きたい」といった方を特に歓迎しています! |
募集背景 | ピースウィンズ・ジャパンは、「支援のプロを世界の現場へ」というコンセプトのもと1996年に設立した日本発祥の国際協力NGOです。36の国と地域で25年にわたって活動してきました。紛争や貧困などにさらされた人々を支援する海外事業、いち早く被災地にかけつける災害支援事業、ペットと人間の共生を目指す保護犬事業などを中核に、あらゆる社会問題に取り組んでいます。 今回は、その中でも日本国内向けの事業に関わる「国内事業スタッフ」を募集。それぞれの事業の現場で活躍し、多くの方を支援することができる仕事です。 |
雇用形態 |
契約社員
契約職員(契約社員)※3ヶ月間の試用期間があります。その間の雇用形態や待遇に差異はありません。 ※当初の職員契約期間は1年間ですが、双方の合意により1年ごとに更新が可能で、5年後には無期雇用契約に移行することができます。 |
勤務地・交通 |
広島本部/広島県神石郡神石高原町近田 1161-2 2F
◎のどかで自然ゆたかな町です。 広島県東部にある標高500~700mの高原リゾート地。自然に囲まれ、四季折々の鮮やかな変化を味わうことができます。大型の商業施設や24時間営業の店舗はない・自由に移動するには車が必須・動物や虫が多い…といった特徴もありますが、のびのびとした暮らしができるエリアです。 ◎U・Iターンを歓迎します。 本部で働くスタッフは、広島に縁がある人も遠方から移住した人もいます。隣接する福山市からは車で約1時間、岡山県の岡山市や倉敷市からも約1時間半。町内にも賃貸で住めるアパートや戸建て住宅があります。ご希望があれば、スタッフが住まい探しのご相談に乗ります。ちなみに、地域の古民家を買い取って居住している職員もいます。 交通
JR山陽本線・福塩線「福山駅」より車で50分(マイカー通勤が可能)
[公共交通機関の場合] JR山陽本線・福塩線「福山駅」よりバスで約1時間13分 JR芸備線「東城駅」よりバスで約54分 |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間) ※活動状況によって前後する場合があります。 |
給与 |
月給25万円~35万円 ※スキルや経験に応じて決定します。 ※月45時間分の固定残業代(6万5029円以上/超過分別途支給)を含みます。 年収例
300万円(入職1年)
348万円(入職3年) 384万円(入職5年) |
休日休暇 | ■完全週休2日制(土曜・日曜) ■祝日 ■夏季休暇(3日) ■年末年始休暇(4日) ■産前産後休暇(取得・復帰実績あり) ■育児休暇(取得・復帰実績あり) ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■傷病休暇 ※5日以上の連休取得が可能です。 |
福利厚生・待遇 | ■昇給(年1回/契約月、入職3年目以降は2月) ■交通費(月5万円まで) ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■時間外手当(超過分) ■出張手当 ■職能手当 ■扶養手当(子1人につき:月2万円) ■退職金あり ■U・Iターンのサポート(引越し先の住宅探しをお手伝いします) ■オフィス内禁煙 ■服装自由(私服可) |
ピースウィンズ・ジャパンの事業 | ピースウィンズ・ジャパンのスタートは1996年のイラク。それから25年、36の国と地域で活動し、1900万人以上に支援を届けてきました。一刻も早く支援を届けるため、国や自治体からの要請ではなく自分たちで出動を判断します。たとえ地球の裏側で災害や紛争が起きても、現場ごとのニーズを独自に収集して中長期的に支援をすることが特徴です。 さらに、ペットと人間の共生をめざした犬の保護・譲渡事業『ピースワンコ・ジャパン』、地域振興のためのふるさと納税プロジェクトなども実施。2020年以降は感染症への対応にも注力しています。すべてが “社会問題の解決” という共通項を持ち、これからも活動は広がっていきます。 |
入職後の流れ&配属部署 | ▼入職後の流れ 入職後は、まず1~2週間の新人研修を行ないます。ここで団体としての考え方や各種のルール、各事業の内容について学んでください。それから少しずつ実務を通して、仕事を覚えていただくイメージです。各事業での実務のやり方などは、法人内外の研修を通してイチから学べるため、ご安心ください。 ▼配属部署 国内事業部への配属となります。部長の國田は元新聞記者で、記者時代に民間非営利組織の重要性に気づき、入職。次長の橋本は、元々システム系の仕事をしており、それからNGO団体でのボランティア活動に従事。2年前に入職し、マネジメント・実務を幅広く手掛けています。 |
会社名 | 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン |
---|---|
設立 | 1996年2月(法人化 1999年10月) |
代表者 | 代表理事 大西 健丞 |
資本金 | 特定非営利活動法人のため、資本金はありません。 |
従業員数 | 453名(2022年1月現在) |
売上高 | 45億902万円(2022年1月期実績) 48億3381万円(2021年1月期実績) 46億890万円(2020年1月期実績) ※国際機関や政府からの助成金・補助金、企業・個人からの寄付金 など |
事業内容 | ■国外支援(インフラ整備、物資配布、教育支援、住居修復支援 など) ■国内支援(災害支援、観光・まちづくり支援、保護された犬の保護・譲渡、被災犬猫支援、災害救助犬・セラピードッグの育成・派遣 など) |
事業所 | 広島本部/広島県神石郡神石高原町近田1161-2 2F 東京事業所/東京都渋谷区富ヶ谷2-41-12 富ヶ谷小川ビル2F 佐賀事務所/佐賀県佐賀市松原1-3-5 まるなかビル6F ピースワンコ・ジャパン/広島県神石郡神石高原町上豊松72-8 |
海外事業所 | イラク/アルビル、ドホーク ケニア/ナイロビ、ダダーブ、カクマ 南スーダン/ジュバ、ナイロビ(ケニア) ウガンダ/ユンベ 、カンパラ スリランカ/トリンコマレ ミャンマー/ヤンゴン、パ・アン 東ティモール/ディリ、レテフォホ ネパール/カトマンズ ハイチ/ポルトープランス バングラディシュ/コックスバザール モルドバ/キシナウ ウクライナ/キーウ |
ミッション・ビジョン | [ミッション] 1.紛争や自然災害などにより、生命が脅かされている人びとに対し、迅速に緊急人道支援を行います。 2.社会的基盤の崩壊などにより、困窮している人びとに対し、自立のための復興・開発支援を行います。 3.支援地での活動を通じ、紛争の予防および解決に取り組みます。 4.支援の必要性に対する情報を発信し、市民の関心を喚起します。 5.援助システムをより効果的にするための提言を行い、その改善に取り組みます。 [ビジョン] 人びとが紛争や貧困などの脅威にさらされることなく、希望に満ち、尊厳を持って生きる世界をめざします。 |
企業ホームページ | https://peace-winds.org |
採用ホームページ | 特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン 社会課題解決にイノベーションを起… https://en-gage.net/pwjrecruit |
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンのNGO団体の国内事業スタッフ(被災者支援や医療支援、犬保護などを実施)(1184035)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。