取材から受けた会社の印象
同社には、様々な商材を扱う営業がいます。たとえば、Webサービスをはじめ、スマホアプリ、ICT関連商品などの商材です。
こうした組織体制により、働く社員にとってはキャリアの選択肢が広がっているといいます。異動の希望を同社は柔軟に受け入れているのです。仕事を続ける中で、新たに挑戦したいことが見つかったり、ライフステージの変化で働き方も変える必要が出てきたりするのは、当然あること。だからこそ、同社は社員が安心して活躍し続けられる環境づくりにも力を入れていました。実際、同社には同じ道を貫いてより専門性を高める社員や、キャリアチェンジする社員など、いろんな方が活躍しています。同社なら先々を見据えて働いていけそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい社歴や年齢に関係なく、売上金額と件数によってインセンティブが支給されます。営業の半数以上が入社半年後には月収35万円を稼いでいるとのこと。入社時の研修や先輩のサポートが充実しているため、営業未経験から年収500万円以上も同社では普通のようです。自分の頑張りが収入としてしっかり評価される環境で働くことができます。
厳しさお客様の悩みや希望をじっくり聞き、課題を整理した上で適切な商品を提案する仕事です。そのため、商談が長くなることが大半なのだとか。そんな商談を、会社から求められる成果を出すために、毎日数件行なう必要があるとのこと。基本的にすべて訪問です。長く残業することを良しとしない風土でもあり、限られた1日の時間のほとんどを商談に費やすことになります。次のお客様先へ向かう移動が分刻みのスケジュールになることは日常茶飯事。それでも移動の合間には、今後の商談予定を確保するために、お客様にアポ取りの電話をかけるそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人15年連続で増収増益を実現しているのが同社です。2025年の上場を目指していることもあり、今後もさらに売上アップを見込んでいるとのこと。伸びている会社で働きたい方にオススメです。
また、残業は平均すると月20~30時間程度。年3回の大型連休もあります。メリハリをつけて働きたい方にもピッタリです。
また、残業は平均すると月20~30時間程度。年3回の大型連休もあります。メリハリをつけて働きたい方にもピッタリです。
向いていない人お客様と信頼関係を築く上で、コミュニケーションは大切なこと。社内でも、先輩と積極的に話すことで、仕事を学ぶことができます。「人と話すことが苦手な方」には向いていません。