取材から受けた会社の印象
1970年に創業し、地域に暮らす人々の生活を支えるため幅広い事業を行なう同社。廃棄物の処理や下水道の検査、公共施設の管理など、あらゆる角度から地域社会を支えられています。なかでも同社の特徴は、コンサルティングから行なうことだと言います。
廃棄物の処理であれば「どうすればそもそもゴミを出さずに済むのか」というところから企業と話し合い、考案するそうです。その結果として20%のゴミの削減であったり、企業のコストを3000万円削減したりと、環境だけでなく経営にも貢献しているとのこと。“快適環境創造企業”という目標の本質から取り組むからこそ、長い間地域社会を支え続けられるのでしょう。
こうした考えを今後も社内に浸透させるためには、人事の力が欠かせないとのこと。「考え方の軸がしっかりしている会社で働きたい」という方にピッタリな職場だと感じた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいさまざまな事業の採用・入社後研修などを一括で担当するなかで、各部署から「この間入った◎◎さん、すごく活躍してるよ!」「◎◎さんが入ってくれたおかげで現場が助かってます」といった嬉しい声がたくさん届くそうです。採用計画から教育まで関わる分、その後の活躍を知ることで大きな手応えを感じられるとのこと。仕事のモチベーションにも繋がるでしょう。
また、人事専門として頼られる分、自身の意見を取り入れてもらいやすいそう。アイデアが形になるたび、やりがいを感じられると言います。
また、人事専門として頼られる分、自身の意見を取り入れてもらいやすいそう。アイデアが形になるたび、やりがいを感じられると言います。
厳しさ採用や教育は会社にとって重要な部分であるため、社内では毎日色んな人に話しかけられるとのこと。現場のスタッフから部門長など、幅広い人たちから質問や依頼をもらうこともあるのだとか。1人1人としっかりと向き合いながらも短時間で判断しなくてはいけない業務もあるため、コミュニケーションをとりながら都度気持ちを切り替えていくことが必要とされます。
この仕事の向き&不向き
向いている人採用計画から教育まで幅広い業務を担当するため、人事採用担当として必要なスキルをすべて身につけられます。そのため「人事としてスキルアップしたい」という方に向いています。また、社内の様々な人たちからの声をもらうため「一人ひとりに合ったコミュニケーションが取れる方」ですと早期から活躍できるでしょう。
向いていない人各方面からのさまざまな依頼に応えたり、会社の方針に沿ってやり方を変えたりと、臨機応変な対応が必要です。そのため「同じ業務を続けていたい」「変化が苦手」という方には厳しいでしょう。