取材から受けた会社の印象
同社は、給与制度や福利厚生、休日休暇、残業などの働きやすさに注力。設立4年目であることを忘れてしまうような充実ぶりです。一方で社風に目を向ければ、やはりそこはスタートアップ。創業期ならではのチャレンジできる環境でした。
同社は無借金経営ながら、資本金1億円を始め資金調達に成功し『Askbe』に続いてe-sportsやAIの分野で新規事業を立ち上げる計画。どのエンジニアにも開発に携わるチャンスがあります。エンジニア個人の成長においても“キャリアアップ”を掲げる企業は多くありますが、同社では新事業のアイデアを持って“独立”することを目指すのもOK。会社を卒業した後に言及し、後押しする珍しい企業です。創業メンバーとして経営を意識してほしい、そんなメッセージにも感じられます。同社には、オフショア開発や受託開発などの事業ドメインも。キャリア形成のために得られる経験は、深く、広い、そう感じる取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい同社は、エンジニアの将来の幸せをサポートすることを理念に掲げています。ゆくゆくは事業のアイデアと共に社員が独立できるような会社にしたいと言います。エンジニアが思い描く技術者としてのキャリアを実現するため、同社はサポートを徹底。月1回の面談では、市況を踏まえて会社が今後の相談に乗ります。「どんなスキルが時代の主流になっていきそうか」「このスキルを身につければ、年収100万円増も現実的」など、技術と収入の両面での相談が可能です。もちろん、その展望に最適なプロジェクトにアサインします。長期的な目標を見据え、短期的な目標をクリアし、前に進むことで、日々成長している実感を着実に得られます。
厳しさ同社は2018年設立のスタートアップなので、業務上や教育上のルールはまだまだ未整備。エンジニア一人ひとりの主体性に委ねている部分が大きいです。お客様先でトラブルがあったとき、対処法を考えるのは自分自身。手当の支援はありますが、体系的な教育制度はなく、自ら書籍やセミナー、実務などから学びます。自ら考えて決断することをためらっていると、日々の仕事が前に進まず、成長も遅くなるので望むキャリアの実現は難しくなります。
この仕事の向き&不向き
向いている人エンジニアが将来に安心し、多様なキャリアの選択肢の中から幸せを掴む。そんな会社を目指し、設立された同社。仕事も福利厚生も働き方も、エンジニア目線で充実させています。将来のキャリアを見据えて働ける環境を求めている方にピッタリです。
向いていない人2018年設立の同社は、よりよい企業を目指して変化を続けます。昨日までの働き方を改善することも頻繁に起こるでしょう。臨機応変に環境に順応することが苦手な方には向いていません。