取材から受けた会社の印象
カスタマーサポートとして電話対応をしつつ、お客様への研修講師も担当するという今回の職種。「仕事の幅が広く大変なのでは」と感じた取材者でしたが、柔軟な働き方が選べることを知り、その心配は杞憂に終わりました。
たとえば、フレックスタイム制。夕方早めに帰ったりなど必要に応じてフレックス制度を利用することが可能です。また、残業は月平均10~15時間と少なめ。テレワークも積極的に推進し、オフィスでは、フリーアドレスを採用されています。
この背景には、「長時間労働で成果が出るとは限らない。早く帰って、そして成果もきちんと上げてほしい。そして空いた時間で、見聞を広げてほしい」という社長のお考えがあります。外資系企業でキャリアを積んできたという社長は、こうした想いを組織運営にも反映されているようです。メリハリのある働き方ができる同社でなら、無理なく長く活躍できそうだと感じた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎満足度の高いサービスを支えています。
システムを利用するお客様にきめ細かい対応を行なうことで、「アフターサポートが充実している」「カスタマーサポートが親切」という評価を受けることが多い同社。お客様のお困りごとを解決したときに喜ばれたり、別のお客様をご紹介いただいたりしたときには、大きな自信が得られるそう。また、社内のコミュニケーションも活発で、お客様の声をすぐに共有したり、システムの改善に取り組んだりすることも多いのだとか。お客様から「おかげさまで売上が増えました」と嬉しい報告を受けたときには、大きな達成感を得ることができるでしょう。
システムを利用するお客様にきめ細かい対応を行なうことで、「アフターサポートが充実している」「カスタマーサポートが親切」という評価を受けることが多い同社。お客様のお困りごとを解決したときに喜ばれたり、別のお客様をご紹介いただいたりしたときには、大きな自信が得られるそう。また、社内のコミュニケーションも活発で、お客様の声をすぐに共有したり、システムの改善に取り組んだりすることも多いのだとか。お客様から「おかげさまで売上が増えました」と嬉しい報告を受けたときには、大きな達成感を得ることができるでしょう。
厳しさ▲マルチタスクに対応する大変さがあります。
ヘルプデスク業務と、研修講師業務、マニュアル作成業務を兼任することになります。仕事の幅が広くやりがいを感じる瞬間も多い分、慣れるまでは「マルチタスクに対応するのが大変」だと感じることもあるでしょう。
ヘルプデスク業務と、研修講師業務、マニュアル作成業務を兼任することになります。仕事の幅が広くやりがいを感じる瞬間も多い分、慣れるまでは「マルチタスクに対応するのが大変」だと感じることもあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎チームワークを大切にできる方
社内コミュニケーションが活発で、チームワークを重視した仕事の進め方をしている同社。お客様の声を共有して業務改善につなげることも多いため、周囲とのコミュニケーションを大切にできる方、チームワークを大切にできる方に向いています。
社内コミュニケーションが活発で、チームワークを重視した仕事の進め方をしている同社。お客様の声を共有して業務改善につなげることも多いため、周囲とのコミュニケーションを大切にできる方、チームワークを大切にできる方に向いています。
向いていない人▲黙々と仕事を進めたい方
お客様から寄せられる問い合わせはさまざま。マニュアル通りの回答では対応できないため、周囲と相談したり、連携したりすることも欠かせません。そのため、自分一人で黙々と仕事を進めたい方はギャップを感じることになるでしょう。
お客様から寄せられる問い合わせはさまざま。マニュアル通りの回答では対応できないため、周囲と相談したり、連携したりすることも欠かせません。そのため、自分一人で黙々と仕事を進めたい方はギャップを感じることになるでしょう。