取材から受けた会社の印象
今回募集されるのは、約2年前にスタートしたシステム開発事業。元々は技術系コンサル事業を手掛けてきた同社ですが、多角的経営による経営基盤の安定化を図るために新たに立ち上げたのだとか。他にも、機械、電気・電子事業にも取り組んでいるのだそう。大手IT企業やエンドユーザーと直接取引しており、取引先企業はCMもやっているような、上場企業が多数。そんな同社は今後は3~5年後を目処に、100人のエンジニア集団を目指すとのことでした。組織の核になってくれる人材を集めることで、今後プロジェクト単位で任せられるようにしていきたいのだとか。クライアント先常駐型開発はもちろん、受託開発にも力を入れる予定だそうです。将来的な展望がしっかりしており、エンジニア一人ひとりのキャリアや働き方を大事にしてもらえる同社なら、ワクワクしながら働けそうですね。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい同社では、業界経験豊富な担当営業が、エンジニアの希望を聞いた上でアサイン先を決めています。チャットや電話を通じて普段からやり取りをしており、月に1回はエンジニアのキャリアについて話し合うので、「一緒に将来について考えてくれる」安心感があるのだとか。さらに、手掛ける案件のエンドユーザーは、大手メーカーや鉄道会社など有名企業ばかり。自分の仕事が、社会に役立っている実感が得やすいでしょう。経験を重ねることで、ゆくゆくは一連の工程を一人で担うスキルを持つフルスタックエンジニアとして幅広く活躍することができます。希望に沿って、キャリアを築くことができるのでモチベーション高く仕事に取り組めるそうです。
厳しさ新たなプロジェクトに配属された際など、自身の環境や仕事内容に合わせて、勉強を続けていく必要があるでしょう。“日々成長”と言われるITエンジニアですが、中でも同社は、自分が実現したいキャリアを叶えようとサポートしてもらえますが、自分自身でもコツコツ努力することが必要になります。
この仕事の向き&不向き
向いている人プロジェクト希望や、スキルアップについての意見発信を通じて、自身のキャリアを体現するために環境を整えていけます。「成長意欲を活かせる環境がいい」といった上昇志向タイプの方にピッタリです。
向いていない人同社では、プロジェクト先や社内イベントなど、社内外でのコミュニケーションが求められるため、「できる限りコミュニケーションを取りたくない」という方には向いていません。