取材から受けた会社の印象
介護保険適応の指定事業者として許可を受け、車いすやベッドなどの福祉用具を提供する同社。レンタルが中心であり、介護保険を活用するため、1~3割と安価に利用できるのだそうです。高齢者の生活をサポートしている、ケアマネジャーからの相談が多く寄せられ、近年は依頼も増加しているそうです。
同社は、「サービスの質」に着目して差別化を図っているのだとか。利用者の方への提案には配送スタッフも同席し、すぐに配送できるようその場でスケジュールをすり合わせ。すぐに必要な商品であれば、その日のうちにお届けすることもできるそうです。さらに、事務所の隣にはメンテナンスセンターを併設。故障や不具合にもすぐに対応できるのだといいます。
配送やアフターサービスを充実させることで、利用者の方からもケアマネージャーの方からも信頼されている同社。「利用者の方に喜ばれるサービスを」という気持ちを強く感じた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい利用者の方の生活に密に関わる仕事です。そのため、心からの感謝の言葉をいただけるとのことです。
例えば過去には、足が悪いからと引きこもりがちになってしまっていた方がいらっしゃったとのこと。そこで、同社の営業は車いすを提案。納品後のメンテナンスで伺うと、「家族との旅行に行けた」と嬉しそうに話してくださったといいます。ご家族の方からも、「外に出れるようになって表情まで明るくなったみたいです」という言葉をいただいたそうです。
利用者の方の住まいに直接足を運び、悩みや困りごとを聞いて提案するからこそ、喜ばれたときには大きなやりがいを感じるとのことでした。
例えば過去には、足が悪いからと引きこもりがちになってしまっていた方がいらっしゃったとのこと。そこで、同社の営業は車いすを提案。納品後のメンテナンスで伺うと、「家族との旅行に行けた」と嬉しそうに話してくださったといいます。ご家族の方からも、「外に出れるようになって表情まで明るくなったみたいです」という言葉をいただいたそうです。
利用者の方の住まいに直接足を運び、悩みや困りごとを聞いて提案するからこそ、喜ばれたときには大きなやりがいを感じるとのことでした。
厳しさ1日のスケジュールの管理は、営業1人ひとりに任されています。予定を柔軟に決められる一方で、利用者の方から「今日中に商品を届けてほしい」「用事ができてしまったから、お届け日をずらしてほしい」といった急な連絡が入ることも。自分のスケジュールは自分で管理し、臨機応変に対応しなければなりません。
この仕事の向き&不向き
向いている人利用者の方の悩みや困りごとを聞き、提案を通して生活を支える仕事です。人の役に立つことに喜びを感じる方、社会貢献性の高い仕事をしたい方に向いているでしょう。
また、配送スタッフと一緒に利用者の方を訪問したり、ケアマネージャーから状況の報告を受けて商品を提案したりするなど、誰かと一緒に働く場面が多いとのこと。周りと連携しながら仕事を進められる方にも向いています。
また、配送スタッフと一緒に利用者の方を訪問したり、ケアマネージャーから状況の報告を受けて商品を提案したりするなど、誰かと一緒に働く場面が多いとのこと。周りと連携しながら仕事を進められる方にも向いています。
向いていない人協調性やチームワークを大事にできない方は向いていません。また、ケアマネージャーをはじめ、利用者やご家族の方とやり取りすることが多く、人と接する仕事が苦手な方も活躍が難しいでしょう。