取材から受けた会社の印象
従業員数12名と少数精鋭のメンバーで構成されている同社。高い技術力を有したエンジニアが在籍し、高品質なサービスを提供できることから、大手企業からも引き合いが絶えないそうです。
そんな同社の技術力を裏付けるのが、データベース領域において世界トップクラスの規模を誇る『Oracle』から、ゴールドパートナーに認定され続けていること。またこのような実績の背景には、「必要と判断したものについては投資を惜しまない」という代表の考えがあるのだとか。
具体的には、入札案件に注力するために、ISOやプライバシーマークの取得に投資したり、エンジニアが研修・セミナーへの参加や参考書籍の購入を要望すれば費用を支給したり。他にも、オフィスにサーバーラックを設置し、検証できる環境を整えたりもしているそうです。
明確な強みを持ち、常に高い向上心を持って事業に取り組んでいる同社。今後も飛躍し続けていく会社であると感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■お客様からの反響を得やすい仕事です。
エンドユーザーに近いところで業務に取り組むため、「おかげでシステム復旧しました」「パフォーマンスが大幅改善しました」といった反響を得やすいそうです。お客様から直接感謝されることもあり、自身の介在価値を感じられてやりがいにつながるのだとか。また、自治体向けのインフラ構築を丸ごと任される案件にアサインされたり、全く未経験の技術に携われたりするなど、大きな手応えを感じる機会も多いとのこと。お客様からの反響や影響力の大きさを感じながら、高いモチベーションで働けると言います。
エンドユーザーに近いところで業務に取り組むため、「おかげでシステム復旧しました」「パフォーマンスが大幅改善しました」といった反響を得やすいそうです。お客様から直接感謝されることもあり、自身の介在価値を感じられてやりがいにつながるのだとか。また、自治体向けのインフラ構築を丸ごと任される案件にアサインされたり、全く未経験の技術に携われたりするなど、大きな手応えを感じる機会も多いとのこと。お客様からの反響や影響力の大きさを感じながら、高いモチベーションで働けると言います。
厳しさ■自ら考え行動する姿勢が欠かせません。
同社では、指示を待っているだけだと仕事は進みません。「次はなにをすればいいのか」自ら考え行動することはもちろんのこと、分からないことがあった場合もすぐに答えを求めず、自ら調べたり勉強したりすることが大切です。少数精鋭の組織だからこそ、新人に対しても一戦力としての活躍が期待されます。積極的に仕事に取り組み、勉強し、スキルを磨く。高い向上心がなければ活躍は難しいでしょう。
同社では、指示を待っているだけだと仕事は進みません。「次はなにをすればいいのか」自ら考え行動することはもちろんのこと、分からないことがあった場合もすぐに答えを求めず、自ら調べたり勉強したりすることが大切です。少数精鋭の組織だからこそ、新人に対しても一戦力としての活躍が期待されます。積極的に仕事に取り組み、勉強し、スキルを磨く。高い向上心がなければ活躍は難しいでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎スキルアップしていきたい方
研修・セミナーへの参加や参考書籍の購入に関する費用を出してもらえる上、いつでもどこでも検証できる環境が整えられているそうです。エンジニアのスキル習得に対して積極的に投資をしている会社なので、スキルアップしていきたい方に向いています。
研修・セミナーへの参加や参考書籍の購入に関する費用を出してもらえる上、いつでもどこでも検証できる環境が整えられているそうです。エンジニアのスキル習得に対して積極的に投資をしている会社なので、スキルアップしていきたい方に向いています。
向いていない人△受け身で仕事に取り組んでしまう方
社員一人ひとりの自主性を尊重している同社。リモートワークを導入していたり、スキルアップできる環境を用意していたりするため、主体的に仕事に取り組む姿勢が大切です。受け身の方や指示待ちの方には向いていません。
社員一人ひとりの自主性を尊重している同社。リモートワークを導入していたり、スキルアップできる環境を用意していたりするため、主体的に仕事に取り組む姿勢が大切です。受け身の方や指示待ちの方には向いていません。