取材から受けた会社の印象
2021年9月に自社開発のスポーツアプリ『Yakudo』をリリースした同社。個人の草野球チームを始め小規模なユーザーが利用する場合でも、便利で使いやすいアプリなのだとか。個人の成績やチームの管理、スコアの作成、対戦相手の募集などが可能だそうです。
今後も自社開発に注力していくため、今回入社される方も社歴に関わらず自社アプリの開発に携わることもできるそう。「やってみたい」と声をあげれば、スキルや経験に応じ、難易度の低い工程から高い工程まで挑戦可能とのことでした。
そんな同社は、自分の状況や経験分野・年数などに応じて、働き方を選べることも特長です。たとえば、正社員・契約社員で入社し、ゆくゆくは独立して業務委託として活躍したり。業務委託でスタートし、ライフステージに合わせて正社員・契約社員に変更したり。このように自由度が高い同社では副業もOK。ここでなら「理想のエンジニア像」を実現できそうですね。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいお取引先での常駐プロジェクトや受託開発、自社サービスのアプリ開発など、携われるプロジェクトの幅も広く、自由度が高いため、何にでも挑戦できる環境です。また、同社は設立3年目を迎えたスタートアップ企業。代表と近い距離で将来のキャリアパスを考えられるだけではなく、直取引にこだわるからこそ、早い段階で上流工程に携わることも可能です。仕事を通して自分自身が成長しているという実感が得られるとのことでした。
厳しさチームとしてみんなで協力していくことが重要だと考える同社。そのため、プロジェクト成功のためには、他のエンジニアとも円滑にコミュニケーションを取り、連携して作業を進めていく必要があります。ただ机に向かって1人で黙々と開発作業を行なうのではなく、チームワークを大切に周囲と協力し合わなければならない大変さがあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人同社は2019年に設立されたまだ若い会社で、個人の意見や主体性が尊重される風土です。「こんなエンジニアになりたい」「自己成長のためにこんなプロジェクトに携わりたい」といった積極的な姿勢を持っている方や、成長意欲の強い方が向いています。
向いていない人ただ開発業務を行なうだけではなく、プロジェクトを成功させるには、他のエンジニアとのやりとりも必要です。チームワークを大切にできない方やコミュニケーションが苦手な方は、マッチしない可能性があります。