取材から受けた会社の印象
取材は終始リラックスムードで明るく、「新しく入ってくれる方は、ちょっと生意気なくらいがいいですよね、僕みたいに!」「ウチの社内満足度?95%以上だよ!自分たち調べだけど(笑)」なんて言葉も飛び出すほど。居心地の良さを感じながら、安心して働いているんだな…ということが、みなさんの笑顔から伝わってきました。
また同社では月に1回の営業研修を実施していますが、個人実績についてメンバー同士で検討や相談をしたり、今後の業務内容を話し合ったり、成功事例などのトーク内容を共有したり。メンバー同士の関係性が良いからこそ、気兼ねなく考えを発信し、ときには協力し合って、充実した研修にできているようです。
先輩のお一人が「各拠点の営業は少数精鋭だから、メンバー同士の関りが深い」と仰っていましたが、加えて先輩方のお人柄の良さも同社の大きな魅力。この居心地の良さが、未経験スタートの不安を大いに和らげてくれるでしょう。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい入社後は、たとえばハローワークで求職者の情報を集めるなど、人材の採用活動も担当。その一方、お客様の開拓も自分の手で行なうことができます。働きたい人と企業をつなげるための“入り口”の部分から全部自分で手がけられるため、最終的に企業様への提案が通り、派遣したエンジニアが現場で活躍しはじめたときの喜びはひとしお。「良い職場で働けて嬉しい」「良い人を派遣してくれてありがとう」とエンジニアからも企業様からも喜びや感謝の声をもらえたときには、この仕事をしていて良かった!と感じるそうです。
また同社では年齢や社歴に関係なく、自社制度に基づく公正な評価を行なっています。そのためキャリアアップに向けた目標も立てやすく、頑張れば正当に評価してもらえる環境。この点も、仕事のモチベーションにつながっているとのことでした。
また同社では年齢や社歴に関係なく、自社制度に基づく公正な評価を行なっています。そのためキャリアアップに向けた目標も立てやすく、頑張れば正当に評価してもらえる環境。この点も、仕事のモチベーションにつながっているとのことでした。
厳しさエンジニアが派遣先で問題なく活躍できるように、現場の様子を見たり、企業担当者の話を聞いたりしてフォローしていくのも営業の大事な役目。ただ、エンジニアにもさまざまな人がいて、それぞれに考えも違います。派遣先での定着・活躍を促すためには、そのエンジニアの気持ちを汲んで、寄り添うことも必要。“人”が相手の仕事である分、相手の気持ちを理解する難しさを感じることは多いかもしれません。
また「企業開拓の際は、アポイントを獲得するまでに少し苦労するかも」とのこと。何本も電話をかけていくと、やはり話を聞かずに断られてしまうようなケースもあり、慣れるまでは戸惑うかもしれないと仰っていました。それでもアプローチを続けていく、根気強さが求められるでしょう。
また「企業開拓の際は、アポイントを獲得するまでに少し苦労するかも」とのこと。何本も電話をかけていくと、やはり話を聞かずに断られてしまうようなケースもあり、慣れるまでは戸惑うかもしれないと仰っていました。それでもアプローチを続けていく、根気強さが求められるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎元気な対応ができ、好奇心旺盛な方。人の話を素直に受け止められる方
エンジニアの採用活動やクライアント企業の開拓などで、日々多くの方と出会う仕事です。顧客の業界のことなども知っておく必要があり、好奇心旺盛な方にはピッタリ。また先輩が長い目で、丁寧に育成にあたってくれるため、アドバイスを素直に聞いて、前向きに取り組める方なら成長も早そうです。
エンジニアの採用活動やクライアント企業の開拓などで、日々多くの方と出会う仕事です。顧客の業界のことなども知っておく必要があり、好奇心旺盛な方にはピッタリ。また先輩が長い目で、丁寧に育成にあたってくれるため、アドバイスを素直に聞いて、前向きに取り組める方なら成長も早そうです。
向いていない人▲マルチタスクをさばくのが苦手な方
同時並行で複数の案件を進めていくため、自分でタスク管理をしたり、仕事の優先順位をつけたりするのが苦手な方には向かないかもしれません。
同時並行で複数の案件を進めていくため、自分でタスク管理をしたり、仕事の優先順位をつけたりするのが苦手な方には向かないかもしれません。