勤務地
法人営業と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×特長
仕事内容 | 営業 自動車関連商品の企画~販売まで手がけます。ブレーキオイルや不凍液など、自動車用化成品を日本全国、海外の代理店に展開する当社。あなたには商品の企画・販売をお任せします。「ブレーキオイルってなに?」からのスタートでOK!先輩社員が商品知識など、基礎からじっくりお教えします。大切なのは「やってみたい」という気持ちです。 ★扱う商品は身近なもの。 あなたが提案する商品は、日本全国の自動車用品の専門店や整備工場で販売されています。クルマ好きの方であれば、当社の商品を店頭などで見かけたこともあるでしょう。 ★お客さまとは長いお付き合い。 取引先は約700社。これまでお付き合いしてきたお客さまと、さらなる信頼関係を築き、その経験を新しいお客さまの獲得に活かすのが営業スタイルです。ひと月に担当するのは、30~40社。1日平均3社の訪問になります。入社後スグは先輩に同行し、徐々に既存のお客さまを引き継いでいきます。 ★お客さまは全国、そして世界…。 月1回程度の出張があります。北は北海道、南は沖縄まで、全国の代理店へ商品を紹介してください。現在は中国やマレーシア、ロシアなどにも商品を展開中。語学力のある方には、そちらのエリアをお任せします。旅行気分では困りますが、出張先ではその土地の名産物に出会えるなどの楽しみも。 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上 25歳~40歳くらいまで ■要普通免許(MT車) ■なんらかの営業経験をお持ちの方 ※「クルマが好き」、「サポートのある環境でスタートを切りたい」という方にオススメしたい仕事です。 ★はじめはできなくて当たり前!というのが当社の考え方★ できなくても、チャレンジすることのできる方を歓迎します。経験よりも、意欲重視の選考を行ないます。 |
募集背景 | 新商品を続々展開していきます。 1949年の創業以来、自動車用化成品の分野において高いシェアを誇ってきた当社。北は北海道、南は沖縄まで、また国内のみならず、海外へも活動範囲を広げています。より多様化される自動車社会のニーズに応えるため、新商品を展開していく予定です。そのため、今回は営業を募集することになりました。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地・交通 |
神奈川県横浜市鶴見区矢向1-13-11
交通
JR南武線「尻手駅」より徒歩10分
|
勤務時間 | 8:30~17:30 |
給与 |
固定給制 月給20万円以上 ※あくまで、最低保証額です。あなたの年齢、経験、能力、前職給与を考慮の上、決定します。 |
休日休暇 | 週休2日制(土・日 ※年数回の土曜出社日があります) 祝日、GW、夏季、年末年始、有給、慶弔休暇 ※年間休日118日 |
福利厚生・待遇 | ■昇給年1回、賞与年2回 ■交通費支給(上限月10万円まで) ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)、厚生年金基金 ■出張手当(宿泊:3500円、日帰り:2000円/日) ■扶養手当(配偶者:1万円、子一人につき:5000円 ※18歳未満・上限3人まで) (60歳以上の父母:5000円ずつ/月) ■結婚祝金(1万円:勤続1年未満、2万円:勤続1年以上3年未満、3万円:勤続3年以上) ■出産祝金(1万円 ※従業員または配偶者) ■住宅、役職手当 ■退職金、財形貯蓄 ■永年勤続表彰(3万円~20万円 ※勤続年数による。10、15、20、25、30年勤務時に取得) ■弔慰金(5万円~20万円 ※勤続年数、内容による) ■労災見舞金(2万円/休業1ヶ月以上6ヶ月未満、4万円/休業6ヶ月以上) |
配属部署・教育制度 | 営業部には6名の男性職員が所属しており、そのうち5名が中途入社です。人がよく、穏やかなメンバーばかりですので、すぐに溶け込んでいただけるでしょう。技術部との定期的な話し合いをする場として、研究開発会議を開いています。新商品を生み出すため、あなたも積極的にアイデアを出してください。 ~メンバー紹介~ 今福(41歳)…入社14年目。現在は課長を務める。学生時代にバレーボールをしていたせいか187cmと長身。 森田(34歳)…入社12年目。真面目で、いつもピシッとしている。 工藤(37歳)…入社5年目。話好きで、自分の意見をはっきりと言うタイプ。 坂本(35歳)・佐藤(24歳)…最近入社したメンバーたち。 【社内研修・現場研修1ヶ月 ⇒ 営業メンバーの同行2ヶ月 ⇒ 独り立ち】 研修期間はおよそ3ヶ月。実際に製造現場に入り、どういった製品を扱っているのか、どのようにつくられるのか、学ぶことができます。また、報告書の書き方など、基本からお教えします。もちろん独り立ち後も、わからないことがあれば先輩がサポートしますので、気軽に相談してください。新商品を企画するには化学知識も必要になってきますので、徐々に学んでいきましょう。 また、各種資格取得の機会を用意しています。受験費用と取得に際して購入した参考書代、授業料などは、資格の取得時にお支払いします。 |
会社名 | 谷川油化興業株式会社 |
---|---|
設立 | 1959年4月 ※創業1949年5月 |
代表者 | 代表取締役社長 熊田 貢 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 30名(2007年3月現在) |
売上高 | 13億5000万円(2007年3月期見込) 13億 900万円(2006年3月期実績) 11億6600万円(2005年3月期実績) |
事業内容 | ≪自動車の安全・安心を支える事業です≫ ■オートケミカル事業 ■蒸留事業 ※自動車の快適性・安全性を追求し、商品を開発しています。 |
主要取引先 | SPK(株)、川崎鶴見臨港バス(株)、(株)イザックス、中央化成(株)、日本乳化剤(株)、ビーピー・カストロール(株)、トタル・ルブリカンツ・ジャパン(株)、クラリアントジャパン(株)、(株)三井物産ソルベント・コーティング、ヤクシ化成(株)、(株)ソフト99コーポレーション、(株)タニインターナショナル、防衛省、(株)和光ケミカル、呉工業(株)、オオサワ(株)、日本グリース(株)、昭和電工(株)、協同油脂(株)、(株)べクセス、日本バイタライト販売(株)、(株)東洋化学商会、その他 |
企業ホームページ | http://tanikawayuka.jp/ |
谷川油化興業株式会社の営業(115570)の転職・求人情報は掲載を終了しています。