取材から受けた会社の印象
入社後はプロジェクト先での勤務になるため、社員同士の人間関係は希薄なのかなと考えていた取材者。しかし聞けば、些細なことでも気軽に相談し合える関係性が築けているのだとか。中には「最近ちょっと太っちゃって…」なんて相談をされることもあると言います。「お弁当が美味しくて、毎日食べ過ぎちゃうらしいんです。そのメンバーとは仕事よりも、ダイエットの話をよくするかも(笑)」なんてエピソードも。そんなフランクな関係性だからこそ、未経験の方でも気軽に仕事の相談ができるでしょう。進め方のコツやポイントを、第一線で働く方から直接教えてもらえる同社。スキルを身につけやすい環境です。
さらにプロジェクト先では、1人のエンジニアにつき1人のコンサルタントがつき、一緒にキャリアプランを作成するなどフォローを欠かさないのだとか。採用担当とも頻繁に連絡を取り合っているとのことで、定着率が9割を超えているのも頷けるお話でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいリリース前のゲームやアプリにふれられることもあるため、毎日ワクワクした気持ちで業務を楽しめます。また、日常生活で、自身が関わった製品を見かけたり、人気作として話題になっているのを知ったりしたときには、仕事に対して達成感や充実感を得られるでしょう。
また、自身の今のレベルから段階的にスキルアップしていける環境があります。エンジニアデビューの方なら、IT業界の用語が分かるようになったり、日々の仕事でできることが増えていったりと成長を実感できる機会も多いそうです。
バックアップ体制も充実しているので、どんどん将来の可能性を広げていけます。会社負担でさまざまなセミナーや講座を受けたり、資格のテストを受験したりすることも可能。ゆくゆくは「IVEC」「JSTQB」といったテスト関連の資格を取るなど、手に職をつけられる点も魅力です。
また、自身の今のレベルから段階的にスキルアップしていける環境があります。エンジニアデビューの方なら、IT業界の用語が分かるようになったり、日々の仕事でできることが増えていったりと成長を実感できる機会も多いそうです。
バックアップ体制も充実しているので、どんどん将来の可能性を広げていけます。会社負担でさまざまなセミナーや講座を受けたり、資格のテストを受験したりすることも可能。ゆくゆくは「IVEC」「JSTQB」といったテスト関連の資格を取るなど、手に職をつけられる点も魅力です。
厳しさできることから任せていくという風土ですし、頑張る人を全力で応援してくれる会社ですが、自ら学ぶ意欲がない方には厳しい環境かもしれません。わからないことは周りに聞く、成長のために上司や先輩にアドバイスを求めるといった主体性を持って行動することが求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人1人につき1人ずつエンジニアのサポーター(コンサルタント)がつくなどフォローが手厚い会社のため、定着率は93%。「居心地のよい会社」をお探しの方にぴったりです。また、テストの分野でキャリアを磨きたい、希少価値の高いスキルを身につけたいといった想いがある方にも最適でしょう。
向いていない人テストの分野ですから、常に改善が求められます。そのため、自分の意見があっても言い出すことが苦手な方、改善より現状維持を選ぶタイプの方には不向きかもしれません。