- 【事業内容】
- 国内外における次の事業 ■生産活動に関する調査・研究事業 ■生産活動を支える人材の育成を支援する事業 ■生産活動に必要な技術・技能の水準を客観的に評価する事業 ■生産活動の課題解決のための支援・助言・指導
勤務地
特長
団体・NPO・学校法人職員と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 協会職員 ★モノづくりの未来を支援する。その最前線で力を発揮してみませんか/未経験歓迎 <産業界を支えるお仕事です>モノづくりを手掛ける各企業の生産活動に関する調査・研究をはじめ、産業界の生産性向上を目指す当協会。現場の人材育成に関わる教育プログラムの企画・運営をはじめ、資格制度の開発・運営など幅広い事業を展開しているのが特徴です。 ※業務経験や適性に応じて配属します。 <例:資格認定> ■国家技能検定や協会認定資格を企画・運営 モノづくり分野では最大級の年間3万人超が受検する国家技能検定を国の指定試験機関として運営。技能検定1~3級・特級の各問題を年間を通して作成し、試験を全国で実施します。問題については、最新の規格や現場で求められる技術・技能を考慮してブラッシュアップし、難易度の高いものに関しては専門家と共同制作していくイメージです。 年間を通じて試験を実施するため、きめこまやかな進捗管理も欠かせません。外部企業とも連携して試験会場の手配、機材や備品の調達など、各スケジュールを調整していきます。 <例:普及推進> ■セミナー・イベントの企画・運営 現場の生産性UPや事故・ロスを減らすための、人材育成を目的としたセミナーの企画・運営を担当。設備管理や生産に関するセミナーのほか、新入社員向けに品質コストや納期などを学ぶセミナーの開催や、女性ならではの改善事例発表会の企画・運営もしています。 ※セミナーはオンラインでも提供中。 ■TPM賞の運営 TPM手法で成果をあげている国内外の企業や設備管理技術の発展に寄与する論文や商品を審査・表彰する「TPM賞」。審査の企画・運営も手掛け、審査員となる専門家と、対象となる企業の橋渡し役を担います。審査期間は1年間で、エントリー企業はおよそ100社くらいです。 |
---|---|
応募資格 | 大卒以上<職種・業種未経験、第二新卒歓迎!> ◎団体職員や公益社団法人での就業経験は一切不問です。意欲重視の選考を行ないます。 ◎「モノづくりに興味がある方」「日本の産業界に関心がある方」歓迎します。 ★職員の前職は銀行、物流、出版、IT、製造など様々。一般企業からの転職者が多数です。 ★メーカーでの勤務経験がある方、製造現場で働いていた方、英語スキルのある方は経験を活かせます! |
募集背景 | ■日本の産業界を支える仲間をお迎えします 自動車や化学、食品や薬品など、日本を代表するモノづくりの現場における人材育成・生産性向上を目的とした教育プログラムの企画・運営をはじめ、資格やTPM賞の審査などの企画・運営を手掛けてきた私たち。設立から40年以上にわたり、日本の産業界を支えてきました。業種をまたぎ、広くモノづくり企業全体に関わる団体は、当協会以外にはほとんどありません。これまでの活動実績が高く評価され、「こんな活動もやってほしい」というご要望を各方面からいただいています。今後も産業界に貢献していくため、新しい方を複数名お迎えすることになりました。 |
雇用形態 | 正社員 ※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇に変わりはありません。 |
勤務地・交通 |
■本部
東京都千代田区神田神保町3-3 神保町SF3ビル5階 ■中部事務所 愛知県名古屋市中村区名駅4-23-13 名古屋大同生命ビル3階 ※将来的に転勤の可能性があります。 交通
■本部
都営新宿線・三田線・東京メトロ半蔵門線「神保町駅」A1出口から徒歩2分 都営新宿線・東京メトロ東西線・半蔵門線「九段下駅」6番出口から徒歩3分 ■中部事務所 JR・地下鉄「名古屋駅」、名鉄「名鉄名古屋駅」から徒歩7分 |
勤務時間 | 9:15~17:15(実働時間7時間) ※残業は月平均20時間以下です。時差出勤もあり。 |
給与 |
月給21万3600円以上+住宅手当+賞与年2回 ※上記はあくまで入職時に決定する額です。年次や能力に応じて、昇給していきます。 ※上記のほか、通勤手当や残業手当など、各種手当を用意しています。 年収例
410万円(26歳・入職3年)
530万円(30歳・入職8年) |
休日休暇 | <年間休日124日> ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■GW ■年末年始休暇(7日) ■産休・育休 ★取得・復帰実績あり ■年次有給休暇(入職時10日、6ヶ月経過後さらに10日、1年6ヶ月経過後20日) ■看護・介護休暇 ■慶弔休暇 ■リフレッシュ休暇(10・20・30年) ★5日以上の連休取得可 |
福利厚生・待遇 | ■昇給年1回(4月) ■賞与年2回(6月、12月) ★昨年度実績年2回・5ヶ月分 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費全額支給 ■時間外手当 ■出張手当 ■役職手当 ■住宅手当(月2.2万円~3.5万円) ■財形貯蓄 ■退職金制度 ■社内禁煙 ■保養所あり ■育児・介護に関する支援制度 ■厚生年金基金 ■福利厚生サービス(日本全国の指定のホテル・レストラン等を特別料金で利用可) |
教育制度 | 業務経験や適性に応じて配属となります。部署ごとに研修を受けていく形です。 ▼まずは、入職研修。 協会の事業内容や内部制度などに関する基礎的な内容をお伝えします。 ▼その後、配属先にてOJT研修。 先輩職員の指示やアドバイスのもと、実際に業務をこなしながら、少しずつ仕事を覚えていきましょう。 ※そのほか、キャリアによって階層別研修やテーマ別研修などもあります。 |
当協会で働く職員について | ★直近3年の定着率は90%以上! 長く働く職員が多くいます!! 20代~60代まで幅広い年齢の職員が当協会にて活躍中。男女比は4:1で、9割以上の職員が未経験で中途入職しています。メーカーや金融、出版、保険など、前職の業界・職種は様々な経歴なので、今回入職される方もすぐに馴染んでいただけると思います。 働きやすい環境を整えていることから、定着率が高く、10年、20年と長く活躍し続ける職員が多いのが特徴です。気さくなメンバーが多いので、わからないことや不安などがあれば気軽に周りに声をかけてほしいと思います。皆でサポートしていきます。 |
会社名 | 公益社団法人日本プラントメンテナンス協会 |
---|---|
設立 | 1981年4月 |
代表者 | 垣見吉彦 |
従業員数 | 32名(2022年4月現在) |
売上高 | 16億円(2020年3月期実績) |
事業内容 | 国内外における次の事業 ■生産活動に関する調査・研究事業 ■生産活動を支える人材の育成を支援する事業 ■生産活動に必要な技術・技能の水準を客観的に評価する事業 ■生産活動の課題解決のための支援・助言・指導 |
事業所 | 本部/東京都千代田区神田神保町3-3 神保町SF3ビル5階 中部事務所/愛知県名古屋市中村区名駅4-23-13 名古屋大同生命ビル3階 |
関連会社 | 一般社団法人日本能率協会/株式会社日本能率協会コンサルティング/株式会社ジェーエムエーシステムズ/公益社団法人企業情報化協会/株式会社日本能率協会総合研究所/株式会社日本能率協会マネジメントセンター/株式会社JMAホールディングス |
主要取引先 | アイシン軽金属株式会社/旭化成株式会社/出光興産株式会社/AGC株式会社/株式会社カネカ/株式会社神戸製鋼所/サントリープロダクツ株式会社/JFEスチール株式会社/ジヤトコ株式会社/大日本印刷株式会社/株式会社高田工業所/株式会社デンソー/東レ株式会社/トヨタ自動車株式会社/トヨタ自動車東日本株式会社/豊田合成株式会社/株式会社豊田自動織機/日産自動車株式会社/日本製鉄株式会社/株式会社不二越/マツダ株式会社/横浜ゴム株式会社/UBE株式会社 |
企業ホームページ | https://www.jipm.or.jp/ |
公益社団法人日本プラントメンテナンス協会の協会職員 ★モノづくりの未来を支援する。その最前線で力を発揮してみませんか/未経験歓迎(1152696)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。