取材から受けた会社の印象
独立系SIerとしてエンドユーザーから直接依頼を受け、プライム案件を多く手がける同社。順調に事業を拡大しており、2013年の設立以来、黒字経営を継続されているそうです。
安定した経営で得た利益は福利厚生として還元。入社祝い金をはじめ、家族手当や住宅手当、資格手当などを揃えているそうです。実際に、入社をきっかけに「そろそろ家庭を持ちたい」といった希望を叶える社員もいるのだとか。さらに、昨年度の賞与は4.4ヵ月分。安心して生活できる収入が得られるでしょう。その結果、直近の定着率はなんと95%以上。経営の安定した同社では、腰を据えて働く社員が多いと言います。経験豊富なベテランエンジニアに囲まれ、腰を据えてキャリアを築く。そんな働き方が叶えられるだろうと感じた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■トップクラスのシェアを誇るシステムに携われるやりがい。
多くの機関投資家が利用するシステムの設計から携わることになります。世界でも投資が活発になってきている中で、年々ニーズが増加しているような将来性のあるサービスに携われる点は、誇らしいとのことです。また、ニーズが高まっていることもあり、新サービスのシステムの構築から携わる機会も。幅広いスキルを磨いていけるだけでなく、資産運用管理システムの中でもトップクラスのシェアを誇るシステムに関わり、多くの方の資産運用を支えていることへのやりがいも常に感じているようです。
多くの機関投資家が利用するシステムの設計から携わることになります。世界でも投資が活発になってきている中で、年々ニーズが増加しているような将来性のあるサービスに携われる点は、誇らしいとのことです。また、ニーズが高まっていることもあり、新サービスのシステムの構築から携わる機会も。幅広いスキルを磨いていけるだけでなく、資産運用管理システムの中でもトップクラスのシェアを誇るシステムに関わり、多くの方の資産運用を支えていることへのやりがいも常に感じているようです。
厳しさ■進んでチャンスを掴みにいく必要があります。
お客様への折衝といった上流工程から携われたり、e-ラーニングや外部研修などを通してスキルアップができたりと、同社にはさまざまな成長の機会が用意されています。とはいえ、受け身のままではチャンスが巡ってくることはありません。変化が激しい業界でもあるため、進んで学んでいく姿勢がないといつまで経っても成長できず、スキルアップもキャリアアップも給与アップも叶わず、市場価値の低いエンジニアとなってしまうとのことです。
お客様への折衝といった上流工程から携われたり、e-ラーニングや外部研修などを通してスキルアップができたりと、同社にはさまざまな成長の機会が用意されています。とはいえ、受け身のままではチャンスが巡ってくることはありません。変化が激しい業界でもあるため、進んで学んでいく姿勢がないといつまで経っても成長できず、スキルアップもキャリアアップも給与アップも叶わず、市場価値の低いエンジニアとなってしまうとのことです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎主体的に動ける方
手を動かす業務だけでなく、お客様に対して直接改善の提案を行なう機会も多く発生します。そのため、上流工程から携わりたい方や主体的にさまざまな業務に挑戦できる方であれば、早期に活躍できそうです。
手を動かす業務だけでなく、お客様に対して直接改善の提案を行なう機会も多く発生します。そのため、上流工程から携わりたい方や主体的にさまざまな業務に挑戦できる方であれば、早期に活躍できそうです。
向いていない人△協調性のない方
基本的には、1つのチームでプロジェクトを進めていきます。チームワークを大切にしており、協力しながら作業を進めていく社風のため、協調性のない方や自分の仕事だけに集中したい方の活躍は厳しいでしょう。
基本的には、1つのチームでプロジェクトを進めていきます。チームワークを大切にしており、協力しながら作業を進めていく社風のため、協調性のない方や自分の仕事だけに集中したい方の活躍は厳しいでしょう。