勤務地
業種
機械・機構設計、金型設計、CAD・CAMと他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 自動車の衝突実験 あらゆる衝撃に対しても乗員を保護する車を創りだしていきます。衝突実験を通じて、車の安全性や強度性を追求する仕事に携わっていただきます。【ダミー人形を乗せた試験車を一定速度で走らせる】⇒【障壁に衝突させる】⇒【データを算出する】という流れで実験を行ないます。 入社後は、イチから先輩がサポートしていきますので、ご安心ください。 【仕事の流れ】 ▼実験計画の立案 実験の目的を設定します。「どんな衝撃を与えるのか?」「どんな狙いで実験するのか?」「どのくらいの安全性を追求するのがベストか?」といった計画を立案していきます。 ▼実験指示 実験を円滑に進めるための、いわば司令塔として現場スタッフに指示をしてください。立案された計画のもと、前面衝突、側面衝突、後面衝突など、あらゆる角度の衝突実験をしていきます。加重を変えながら、衝撃によるボディの変形具合、ダミー人形の頭部、顎部、胸部、下肢部に受けた衝撃に関するデータを算出します。 ▼データ解析 算出された数値を解析し、報告書を作成。設計や開発部門にフィードバックし、今後の品質追求に関する方向性を決定していきます。 |
---|---|
応募資格 | 高専卒以上 23歳~32歳位迄 <<未経験者・第二新卒者歓迎!>> ~応募資格を満たす方、全員にお会いします!~ ■高専や大学で理工系を専攻されていた方 ※車好きな方、大歓迎!当社で活躍している社員も、みんな車好きです。 ~以下のような方に向いていると思います!~ ・常に問題意識を持てる方。 ・一つの目的に対して、最後までやり遂げられる方。 ・綿密な計画を立てることができ、それを実行していける方。 |
募集背景 | 安心・安全は当たり前だといわれる車が、求められる時代です。 車の安全や強度は、当たり前の品質だという時代です。強い衝撃から乗員を保護したり、あるいは、歩行者への衝撃を和らげるなど、車の安全性や強度性の品質は高まるばかりです。どこのメーカーも衝突実験を重要視するなかで、今回新たな人材をお迎えすることになりました。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地・交通 |
滋賀県蒲生郡竜王町
交通
※マイカー通勤可能(条件あり)。U・Iターン歓迎!
JR線、近江鉄道線「近江八幡駅」より社用バスにて約30分 |
勤務時間 | 8:45~17:30 ※実働8時間 |
給与 |
【院卒以上】 月給21万2000円以上 【大卒以上】 月給19万2000円以上 【高専卒以上】 月給16万6000円以上 ※皆勤された場合、別途精勤手当(月6000円)を支給します。 ※上記給与額はそれぞれ初任給実績です(2006年度実績)。あなたの経験・能力を考慮して、加給・優遇いたします。 |
休日休暇 | 【年間休日121日】 ◆完全週休2日制(土・日)、祝日 ◆夏季休暇(9日)、年末年始休暇(9日)、GW(9日) ◆有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇 |
福利厚生・待遇 | ◆昇給年1回(4月) ◆賞与年2回(7月・12月 ※4ヶ月分:2006年度実績) ◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◆交通費支給(月5万円まで支給) ◆家族手当(配偶者月1万円、子一人につき月5000円) ◆残業手当(全額支給) ◆精勤手当(月6000円) ◆役職手当 ◆車通勤可能(条件あり) ◆自己啓発奨励金制度…自己啓発のため、資格取得の際に祝い金をお渡ししています。 |
キャリアを選べる、当社独自の「FA制度」 | ≪習熟度の高い人材を育成するため、「FA制度」があります!≫ メンバーが長期間(5年程度)同一業務を行なうことによって専門性を高め、その後、自分自身で歩みたいキャリアを選択できる独自の制度があります。選択肢は大きく分けて3コース。その道のプロフェッショナルを目指す「専門職コース」、採用や経営などを担う部門にシフトチェンジする「総合職コース」、そして、能力・適性に沿ったクライアント先へ移る「移籍コース」があります。この制度によって、メンバーが自分自身でキャリアを形成することができ、専門性を高めていくことができます。目標に向かって努力する社員を積極的にバックアップします。 |
配属部署・教育制度 | 車両実験部門への配属となります。20代半ばの社員が多く活躍中です。全員が車好きであり、普段から車の話で盛り上がっているんですよ。ほとんどの社員が未経験からスタートしていますので、中途入社のハンデもありません。 入社後はOJTにて先輩がじっくりお教えします。また、ニッソーサービスの社内で年に数回、勉強会を開いています。講師を務めるのは大手自動車メーカーのOBや、外部からお招きした講師、そして自社の社員。座学にて、車に関するさまざまな知識やスキルを習得することができます。 |
会社名 | 株式会社ニッソーサービス |
---|---|
設立 | 1994年8月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 川崎 浩二 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 511名 |
売上高 | 28億円(2010年12月期実績) |
事業内容 | ■自動車の技術開発業務 ■自動車、電子部品の製造・梱包業務 ■各種サービス・管理業務 (一般労働者派遣事業許可番号 般27-020452) (有料職業紹介事業許可番号 27-ユ-300125) |
事業所 | 大阪本社/大阪府大阪市北区芝田1-14-8 梅田北プレイス8F エンジニアセンター/大阪府池田市神田4-24-5 愛知支社/愛知県刈谷市東新町4-11-5 ソシオ刈谷東新町ビルA棟1F 滋賀支社/滋賀県近江八幡市鷹飼町531 大増ビル2F |
主要取引先 | トヨタ自動車株式会社、ダイハツ工業株式会社、愛三工業株式会社、トヨタテクニカルディベロップメント株式会社 株式会社オティックス、エフティテクノ株式会社、株式会社FTS、株式会社トヨタ車体研究所、富士重工業株式会社 株式会社本田技術研究所、ダイハツ九州株式会社、パイオニア株式会社、ほか多数(順不同、敬称略) |
企業ホームページ | http://www.nisso-service.co.jp |
株式会社ニッソーサービスの自動車の衝突実験(112452)の転職・求人情報は掲載を終了しています。