取材から受けた会社の印象
社員の声を吸い上げ、より良い環境をつくっていくために、同社は匿名のアンケートを実施しています。その内容は、上司とのコミュニケーションは取りやすいか、仕事は楽しいか、有休は取りやすいかといった幅広い質問に、各自が5段階で回答するというもの。総合点が低いものに関しては、早急に手を打つのだとか。たとえば、仕事と育児の両立という点において、子どもが生まれたあとの働き方の幅を増やしてほしいという声が多かったそう。そこで、契約社員雇用や時短勤務などを自由に選べる制度や、出産や育児に専念するために退職を選んだとしても、4年以内であれば無条件に復職できる制度などを設けました。新しい制度ができたおかげで、社員の方々の満足度はグンとアップしたとのこと。実際にアンケートを取り、改善策をつくり出す。本気で良い環境をつくっていきたいという強い想いを感じた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい日々の仕事や講習会、社内勉強会などを通じて、スキルを磨き、知識を身につけていけます。チカラがついていけば、お客様からも認められていくでしょう。自分のがんばりによって、「クロスアクティブさんからもう一人、プロジェクトに参加してもらっていいですか?」とお客様から依頼されたエンジニアの方もいるとおっしゃっていました。
厳しさITの技術は進歩が早く、常に新しい技術をキャッチアップしていく必要があるとのこと。日々の研鑽を怠れば、お客様から求められるレベルの開発ができず、お客様の同社への信頼も失われていくでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎成長意欲がある人
一人前のエンジニアになるには努力が不可欠。IT技術は日々進歩し続けるため、意欲をもって仕事に取り組むことが大切です。
◎コミュニケーションが得意な人
プロジェクトには、自社の上司や先輩など複数で参加。協力し合って仕事を進めることが得意な人に向いています。
一人前のエンジニアになるには努力が不可欠。IT技術は日々進歩し続けるため、意欲をもって仕事に取り組むことが大切です。
◎コミュニケーションが得意な人
プロジェクトには、自社の上司や先輩など複数で参加。協力し合って仕事を進めることが得意な人に向いています。
向いていない人△学ぶ姿勢のない方
活躍し続けるためには、継続的に向上心を持って仕事をする事が大切です。現状に満足せずに、何事も謙虚に学ぶ姿勢がない方には向いていません。
活躍し続けるためには、継続的に向上心を持って仕事をする事が大切です。現状に満足せずに、何事も謙虚に学ぶ姿勢がない方には向いていません。