取材から受けた会社の印象
東証一部上場企業のグループ会社として、安定した経営基盤のある夢テクノロジー。売上高は2016年 58億円、2017年 73億円、2018年 103億円と右肩上がり。2014年には約600名だった社員数も、2020年には約3300名に。
ただ社員数を増やすだけでなく、働きやすい環境づくりにも注力しているそう。独身寮・家族寮を用意したり、産休・育休をきちんと取得できるようにしたり、福利厚生を充実させています。また、応募者に対しても手厚いフォローをしています。在職中の方のために、土曜日や平日18時以降の面接も実施し、面接では”現在の悩み”や”どんな働き方をしたいか”といった相談にも乗っています。
こうした企業努力により、勤続年数が10年を超えている社員は200名以上。若手や40代~50代の社員など、さまざまな方が活躍されているとのことです。「これを最後の転職にしたい」という方にお勧めの会社です。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい★「できること」が増えていく手ごたえと喜びが感じられる!
最初はなかなか理解できなかったネットワークの仕組みも最大3ヶ月間の研修を通じて、少しずつ分かること・できることが増えていくとのこと。こういった経験が「もっと知りたい」というモチベーションにつながるとのことでした。
最初はなかなか理解できなかったネットワークの仕組みも最大3ヶ月間の研修を通じて、少しずつ分かること・できることが増えていくとのこと。こういった経験が「もっと知りたい」というモチベーションにつながるとのことでした。
厳しさ★ずっと勉強を続けていかないといけない!
技術革新がめまぐるしいIT業界。研修で学んだ知識がいつまでも通用するとは限りません。現場デビューした後も、自ら進んで知識やスキルのレベルアップを目指していく必要があります。また、一緒に入社した同期はライバルでもありますので、勉強をしないと「気付けば大きな差がつけられていた」そんな悔しい思いをすることもあるかもしれません。
★会社の代表としての責任感を求められます!
クライアント先で仕事を行なうため、挨拶ができなかったり、時間を守れないことが続いたり、些細なことでも、自社のイメージダウンに繋がりかねません。あなた自身への評価、ひいては会社に対する評価も下がってしまうこともあるので、言動には気を付けなければなりません。
技術革新がめまぐるしいIT業界。研修で学んだ知識がいつまでも通用するとは限りません。現場デビューした後も、自ら進んで知識やスキルのレベルアップを目指していく必要があります。また、一緒に入社した同期はライバルでもありますので、勉強をしないと「気付けば大きな差がつけられていた」そんな悔しい思いをすることもあるかもしれません。
★会社の代表としての責任感を求められます!
クライアント先で仕事を行なうため、挨拶ができなかったり、時間を守れないことが続いたり、些細なことでも、自社のイメージダウンに繋がりかねません。あなた自身への評価、ひいては会社に対する評価も下がってしまうこともあるので、言動には気を付けなければなりません。
この仕事の向き&不向き
向いている人同社では、CCNAをはじめとする市場価値が高い様々なスキルが身につけられます。「5年後も10年後も必要とされる、エンジニアを目指したい」という方にピッタリです。また社内外問わず、多くの方たちと一緒に仕事は進めていきますので、「コミュニケーション能力を活かしたい」という方にもおすすめです。
向いていない人様々な案件に挑戦できますが、いずれも正確性が求められます。「根気よく、チェックするのが苦手」という方には不向きでしょう。また、希望通りの仕事だけに携われるわけではないので、「やりたい仕事にしか携わりたくない」という方や、クライアント先の勤務になるので、周りと会話をしたくないという方は向いていません。