取材から受けた会社の印象
取材で本社を訪問して感じたことは、非常に雰囲気が良いということ。全社員20名という規模もあってか、全員の様子が見える事務所はお互いに声もかけやすくアットホームな雰囲気でした。写真撮影でもみなさん協力的で、和気あいあいと撮影できました。
お話をお聞きした社長は、とっても社員想いな方。一人ひとりの社員が働きやすいかどうか、困っていることはないか、常日頃から気にかけてくれているのです。実際に社員と社長との距離も近く交流は盛んで、気になったことなどがあれば、すぐに相談できるのだとか。2ヶ月に1回は社長と社員で食事に出かけ、1ヶ月に1回は社員同士で食事を楽しんでいるとのこと。もちろん費用は全額会社負担です。
フランクな雰囲気の同社なら、今回入社される方もわからないことがあってもすぐに質問できるに違いありません。設立以来、約40年間、地域に根付いて安定した基盤を築いているだけに、末永く活躍できるでしょう。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい乗用車、バス、トラックなど、扱う車種は多岐にわたります。取り付ける部品も様々なので作業内容は非常に幅広く、どんどんできることが増えていく環境。日々スキルアップを実感しながら働けるでしょう。また、納得できるまで作業に没頭できるので、作業を終えた後はこの上ない達成感を味わえると言います。
厳しさ慎重に作業を進めることが大事です。設置後に製品が作動しないなどの不備があった場合は、すべて分解してイチからやり直さなければいけません。また車種や部品、修理の原因が違えば作業内容も変わるので、マニュアル通りにいかないことも。中には数年かけて身に付けていくような作業もあるので、自分で考えながら進めなければならない難しさに直面することが出てくるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人接客や提案といった業務がなく取付作業に専念できるため、目の前の作業に集中して黙々と取り組みたい方、手を動かすモノづくりが好きな方が向いています。正確かつ慎重に作業を進められる方もぴったり。実際に同社では、一度組み立ててみたものの不安になって再度組み立て直すことがある、というほど心配性な方が活躍されているそうです。
向いていない人大雑把な作業をしてしまう方、取扱説明書に沿って作業を進められない方は向いていません。正しい手順を抜かしてしまうことで、うまく取り付けられなかったり、取り付けた後に不備が発生したりしてしまうからです。