取材から受けた会社の印象
日常生活に欠かせないトイレやキッチン、お風呂に洗面台。こうした水回りの設備はとても不具合が起こりやすく、水漏れや詰まりなどがかなりの頻度で起こってしまうそうです。こうしたトラブルに対応している同社は、2007年の設立以来、順調に仕事量が増えているのだとか。お客様を集客する秘訣は、しっかりとSEO対策がされたHPで「水道トラブルマスター」というHPを始め、3つのサイトを運営されているとのこと。
また、集客はHPだけでなく、ポスティングにも力を入れているそう。元々、ポスティングを専門に行なっていた会社と合併し、データに基づく的確なサイト運営とポスティングの2軸で広告を打つことで、十分な集客につなげているそうです。こうして依頼件数は増えていますが、スタッフが不足しているため今回の募集につながったとのこと。安定した成長を続けている同社なら、安心して長く働くことができるのではないでしょうか。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい件数を重ねるごとに歩合給のような現場手当が支給され、収入が増えていくという同社。自分の頑張りが直接収入につながっていくため、とても働きがいがあるそうです。未経験からスタートした方でも、入社1年目からしっかりと稼ぐことができ、さらに意欲的に取り組みたくなるとのこと。自分の頑張りが収入に跳ね返ってくる仕組みなので、仕事への張り合いが生まれるでしょう。
厳しさ独り立ちしてからは、自分一人で対応していかなければならない仕事です。さまざまな現場を訪問しているうちに、分からないことやできないことに直面することもあるそうです。電話によって先輩や上司に相談はできますが、修理方法などの知識はその都度インプットしていく必要があるでしょう。それでも一人で対処しなければならないことに、この仕事の厳しさを感じるそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人水回りのメンテナンスや修理の技術が身につくため、「手に職をつけたい」という方に向いています。また、件数を重ねるごとに収入が増えていくため、意欲的に仕事をこなして「しっかり稼ぎたい」という方にも向いています。
向いていない人「お客様からこんな質問をされた」「故障がなかなか直らない」など、現場で発生したことに一人で対処しようとすると、トラブルの原因にもなります。その場で上司に電話して、指示を仰ぐなどの対応が取れない方には向いていません。