取材から受けた会社の印象
厚労省などから認定されるほど「働きやすい環境づくり」に取り組んでいる同社。その具体的な内容について、部長の阿部さんにお伺いしました。
まず1つは有休取得の積極化。これまで1日単位の取得を推進してきた同社ですが、最近では“1時間”単位で有休を取れる仕組みを導入したそうです。これによって「金曜日のお昼から休もう」「朝にゆっくり来よう」と柔軟に休暇を取れるようになったとか。
さらに女性だけでなく、男性の育休取得を推奨しているのも特徴的。実際に取得した男性エンジニアの方も時短勤務で無理なく勤務していました。
また、残業を減らす取り組みも行なっています。同社では「安全衛生推進委員会」なるものを設置し、残業を削減するための施策を日々考えているそうです。その効果もあり、2年前と比べて残業が平均5時間減に。数々のお話をお聞きし、直近の定着率が“90%超え”という数字にも、納得した取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいあなたが携わるのは、クライアントにおけるサービス提供の根幹部分。トラブルの早期発見や迅速な処理によって取引先のビジネスを支えます。クライアントの信頼を得ていくと「通信速度をもっと速くできないか」「反応が悪いのでちょっと見てほしい」と頼られるシーンも増えていくでしょう。経験を積むほど自身の成長を実感できると思います。また、同社では業務システムをはじめとする開発系へのキャリアチェンジも可能です。アメリカへの研修旅行もあるなどスキルアップの機会にも恵まれています。自らの成長という意味でも刺激ある環境といえるでしょう。
厳しさやりがいがある一方、さまざまなオーダーに応えていく大変さがあります。人に頼られるということは、質問や依頼が届くということ。「今日中に対応してほしい」という依頼もあるでしょうし、その場で回答しなければならないような質問もあるでしょう。最初は先輩に聞きながら進めていきますが、経験がない場合は戸惑うこともあると思います。まずは周囲のアドバイスに耳を傾けること。それができなければ仕事がスムーズに進まないでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人■丁寧に仕事ができる方
些細なミスが大きな問題になるため、丁寧に仕事を進められる方が向いています。
■腰を据えて働きたい方
市況の影響を受けにくいため、安定した環境で長く働きたい方にぴったりです。
■正当な評価を求める方
評価制度が整っており、実力次第ですぐに昇進・昇給が叶います。
■アンテナが高く、自ら挑戦できる方
今後の発展に向けて、積極的に情報収集し、チャレンジ精神を持って働ける方は活躍できます。
些細なミスが大きな問題になるため、丁寧に仕事を進められる方が向いています。
■腰を据えて働きたい方
市況の影響を受けにくいため、安定した環境で長く働きたい方にぴったりです。
■正当な評価を求める方
評価制度が整っており、実力次第ですぐに昇進・昇給が叶います。
■アンテナが高く、自ら挑戦できる方
今後の発展に向けて、積極的に情報収集し、チャレンジ精神を持って働ける方は活躍できます。
向いていない人■「一人で黙々と仕事をしていたい」という方
業務はチーム制で行ないます。作業の進捗共有やトラブル内容の報告をはじめ周囲との連携が欠かせません。「チームワークを意識できない」「自分1人で案件を進めたい」という方には向いていないでしょう。
業務はチーム制で行ないます。作業の進捗共有やトラブル内容の報告をはじめ周囲との連携が欠かせません。「チームワークを意識できない」「自分1人で案件を進めたい」という方には向いていないでしょう。