取材から受けた会社の印象
2013年4月にオープンした『fifth』。現在の会員数は250万人超、昨対170%の勢いで業績を伸ばしているとのことで、急成長ぶりに驚いてしまいました。あまたのファッション通販サイトがある中で、なぜここまで成長できているのでしょうか?
通販を行なうアパレル企業の多くは、大手ECモールでの売上が頼り。ですが同社の場合、売上の9割が自社サイトである『fifth』からの購入なのだそう。その背景にあるのが、SNSを活用したプロモーション力やマーケティングの力。「Instagramなどで『fifth』を見たことがある!」という方も多いのではないでしょうか。日々のSNS投稿やインフルエンサーの起用により、SNSから直接自社サイトに流入する方が多く、売上にも結び付きやすいとのことでした。今回は、そんなSNS運用を担う部署での募集。同社のさらなる飛躍を支える、やりがいある仕事ができそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■会社にとって不可欠な存在になれる
同社のブランドサイト『fifth』は、自社ECサイトのみで会社売上の9割を作っているという、業界内でも稀有な存在。そうしたサイトの売上データを管理・集計するポジションは、会社にとって非常に重要かつ不可欠な存在です。アシスタントが集計した数字をもとに「この商品を追加発注しよう」など、具体的な運営方針も決まっていくので、貢献度の高さはひとしおです。事務作業の枠を超えた大きなやりがいを感じながら働けるでしょう。
同社のブランドサイト『fifth』は、自社ECサイトのみで会社売上の9割を作っているという、業界内でも稀有な存在。そうしたサイトの売上データを管理・集計するポジションは、会社にとって非常に重要かつ不可欠な存在です。アシスタントが集計した数字をもとに「この商品を追加発注しよう」など、具体的な運営方針も決まっていくので、貢献度の高さはひとしおです。事務作業の枠を超えた大きなやりがいを感じながら働けるでしょう。
厳しさ■一つのミスが及ぼす影響は非常に大きい
売上データの集計をはじめ、サイトの更新など、重要な役割を担うポジションです。売上データに関しては、自身でまとめたものが、経営層の戦略会議の場でそのまま用いられます。数字にミスがあれば、会社の今後の方針にも影響を与えてしまうでしょう。また、サイト更新に関しては、主に他のメンバーから提供される画像をアップロードするような内容。そこでもしミスが起これば、クライアントや消費者の方々にも誤解を与えてしまいかねません。総じて、責任感を持って臨める方でなければ務まらないとのことでした。
売上データの集計をはじめ、サイトの更新など、重要な役割を担うポジションです。売上データに関しては、自身でまとめたものが、経営層の戦略会議の場でそのまま用いられます。数字にミスがあれば、会社の今後の方針にも影響を与えてしまうでしょう。また、サイト更新に関しては、主に他のメンバーから提供される画像をアップロードするような内容。そこでもしミスが起これば、クライアントや消費者の方々にも誤解を与えてしまいかねません。総じて、責任感を持って臨める方でなければ務まらないとのことでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人■責任感のある方
バックオフィス強化に向けた、初めての専任ポジションの募集です。ルーティーンワークと捉えずに、きちんと責任感を持って取り組める方に向いています。また、資料作成の頻度も多いため、ショートカットキーを使いこなせるなど、PC業務に明るい方が活躍できるでしょう。
バックオフィス強化に向けた、初めての専任ポジションの募集です。ルーティーンワークと捉えずに、きちんと責任感を持って取り組める方に向いています。また、資料作成の頻度も多いため、ショートカットキーを使いこなせるなど、PC業務に明るい方が活躍できるでしょう。
向いていない人■大雑把な方
納期なども含めて、きちんとした自己管理が重要な仕事です。加えて、常日頃から数字と向き合い、ミスなく正確に作業する必要があります。大雑把な方や数字が苦手な方には向きません。
納期なども含めて、きちんとした自己管理が重要な仕事です。加えて、常日頃から数字と向き合い、ミスなく正確に作業する必要があります。大雑把な方や数字が苦手な方には向きません。