取材から受けた会社の印象
2001年に、当時まだ大学生だった小澤さんが山梨県甲府市で立ち上げた同社。現在は北海道から福岡県まで全国164教室を展開しており、更なる新教室のオープンも予定されているそうです。そこまで規模が大きくなると、社長とコミュニケーションを取る機会はあまり多くないのでは…と感じていた取材者。しかし、小澤さんは日々全国各地を飛び回り、新たな教室のオープンに立ち会ったりミーティングを行なったりしているそう。
更に同社のホームページには、「社長ブログ」なるものが公開されており、そこでは各教室の様子や、先生個人の紹介なども記録されているんです。想像以上に社長と講師の方の距離が近いことに驚かされました。また、同社では社内ベンチャー制度が活用されており、自分の教育へのアイディアを形にすることも出来ます。各拠点での採用となる方も多くいらっしゃるかと思いますが、同社でなら安心して自分の理想の教育を実現できそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい子どもたちの成長を間近で見られることは、この仕事の何よりの醍醐味です。保護者に連れてこられたような姿勢だった子どもが自分から学習計画を持ってきたり、通い始めてからテストの点数がみるみるうちに上がっていったり…目に見えて成果が上がっていく様子は、何度見ても心が動かされるそうです。
また、塾に通っていた子ども達は、卒業しても定期的に教室を訪れてくれるとのこと。大学卒業後、正社員として入社した元生徒は既に15名以上に上るそう。この塾が生徒たちの人生に深く関わっている、象徴的なエピソードだと感じました。
また、塾に通っていた子ども達は、卒業しても定期的に教室を訪れてくれるとのこと。大学卒業後、正社員として入社した元生徒は既に15名以上に上るそう。この塾が生徒たちの人生に深く関わっている、象徴的なエピソードだと感じました。
厳しさ授業には、時間割や統一されたカリキュラムはありません。事前に決まった範囲を教える訳ではないため、その場で生徒に訊かれたことに答えられる必要があります。基本的に中学生が中心のクラスがほとんどですが、どの教科のことも満遍なく詳しくなるために、自ら勉強し続けなければなりません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎教育を通して、子どもの成長に寄与したいと考える方
経験を問わず、学び方を知ることで子どもにより豊かな人生を歩んでほしいとお考えの方はご活躍いただけます。
◎地域に貢献したいと考える方
同社の教室は、どの地域からも通いやすいターミナル駅や都心などに立地しているわけではありません。その地域の学校の通う子どもを育て、地域に貢献したいという気持ちがある方にぴったりです。
経験を問わず、学び方を知ることで子どもにより豊かな人生を歩んでほしいとお考えの方はご活躍いただけます。
◎地域に貢献したいと考える方
同社の教室は、どの地域からも通いやすいターミナル駅や都心などに立地しているわけではありません。その地域の学校の通う子どもを育て、地域に貢献したいという気持ちがある方にぴったりです。
向いていない人▲決められたカリキュラムに沿って教えたいと考える方
同社の授業は、生徒の疑問や不安に答え、学習方法を指導していくスタイルです。学年やコース別のカリキュラムや指導マニュアルなどはありません。決められた通りの内容を教えたいとお考えの方は、向いていません。
同社の授業は、生徒の疑問や不安に答え、学習方法を指導していくスタイルです。学年やコース別のカリキュラムや指導マニュアルなどはありません。決められた通りの内容を教えたいとお考えの方は、向いていません。