取材から受けた会社の印象
実際に買い取るクルマを見ずに査定し、Webと電話だけで契約までを行なう…という同社が考え出した買取のビジネスモデルをお聞きし、正直とても驚きました。しかし、画像で車両の様子を確認したり、しっかりとコミュニケーションを取ったりできるので、まったく問題がないとのこと。確かに、アポ日時を調整する必要もなく、1回の商談が30分で終わるため、効率よく仕事を進めていけます。
こうしたビジネスモデルが実現できた背景には、同社の経営陣たちの経験があるそうです。代表の今村さんをはじめ、大手中古販売店で働いていた役員たちが集まって設立された同社。「業界内はムダが多い。もっと効率よく買取~販売ができれば、お客様にとっても自分たちにとってもいいはずだ」との想いから考案されました。その結果、5期連続の黒字経営を続けています。今後も積極的な店舗拡大を続けていくそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■会社の成長とともに、自分自身も成長できる。
5期連続の黒字経営を達成し、増収を続けています。会社の成長とともに、自分自身も成長していける環境で、実力を試していけるやりがいがあるそうです。がんばった分はインセンティブや昇給額に反映されます。
5期連続の黒字経営を達成し、増収を続けています。会社の成長とともに、自分自身も成長していける環境で、実力を試していけるやりがいがあるそうです。がんばった分はインセンティブや昇給額に反映されます。
厳しさ■覚えることが多く、学ぼうという意欲が問われます。
自動車保険の資格取得を目指していただくなど、新たに覚えなければいけない知識もあり、日々の努力が大切になります。目標とする売上数字も意識しながら、目の前の仕事に集中して前向きに取り組む姿勢が必要です。
自動車保険の資格取得を目指していただくなど、新たに覚えなければいけない知識もあり、日々の努力が大切になります。目標とする売上数字も意識しながら、目の前の仕事に集中して前向きに取り組む姿勢が必要です。
この仕事の向き&不向き
向いている人■成果が出るまで、諦めずに続けられる方
諦めずにコツコツと行動を続けることが、営業として成果を出し続けられるようになる近道です。1つのことに対してがんばった経験がある方や、成果が出るまで諦めずに取り組める方が向いています。
諦めずにコツコツと行動を続けることが、営業として成果を出し続けられるようになる近道です。1つのことに対してがんばった経験がある方や、成果が出るまで諦めずに取り組める方が向いています。
向いていない人■コミュニケーション力に自信のない方
スピード感を重視している組織であるため、コミュニケーションがスムーズに取れない方や論理的に話すのが苦手な方には、向いていないでしょう。
スピード感を重視している組織であるため、コミュニケーションがスムーズに取れない方や論理的に話すのが苦手な方には、向いていないでしょう。