取材から受けた会社の印象
長年地域のお客様に愛され、安定経営を続けているマジオドライバーズスクール。同社が大切にしているのは、お客様が通いやすい、通いたくなる教習所づくりなのだそうです。実際に、勤務地となる藤枝校では「教習の空き時間も快適に過ごせるように」との思いから、雑誌が読めたり無料Wi-Fiスポットを設けたりしている休憩スペースがありました。「慣れない運転の疲れを癒してもらおう」との配慮が見て取れます。
こうした工夫により、「教習の待ち時間もストレスなく過ごせる」とお客様の満足度が向上。少子化の昨今においてもお客様数を確保しています。こうしたアイデアを活かした戦術が、安定経営を続ける同社の強みだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい緊張でガチガチだったお客様が、スムーズに難しいコーナーを運転できるようになる。なかなか実技を習得できなかったお客様が「できた!」と嬉しそうな表情を浮かべる。「教えてくれて、ありがとう」と言われる。そんな風に、日々の業務の中で「指導できてよかった」と思える瞬間が沢山得られるでしょう。
厳しさ教え方に正解はありません。あるお客様に伝わったことが、別のお客様には伝わらない…ということも少なくないようです。また、教習所を卒業して免許を取得した後も、無事故無違反で優良ドライバーとなるよう、責任と使命感を持って指導にあたる必要があります。
この仕事の向き&不向き
向いている人常にお客様とコミュニケーションをとることが重要な仕事です。人と話すことが好きな方に向いています。
向いていない人お客様に運転技術を指導するといった業務だけを担う訳ではありません。受付を手伝うなど幅広い業務に携わることになります。一つの業務に専念したいといった方には向かないでしょう。