仕事内容 |
生産管理 ◎連結業績約2兆円/国内外シェアトップクラス 農業機械メーカーとして、国内はもちろん海外においてもアジア各国を中心にシェアトップクラスを走るクボタ。業績はグループ総計1兆9200億円にのぼり、「売上高2兆円」という目標の達成も目前です。グローバルに更なる成長を続ける当社で、生産管理全般を手がけながらキャリアを磨いていきませんか?安心して長期にわたって活躍し続けられる、業界でも世界でも有数の職場です!
【具体的な業務内容】 ・生産管理実務全般 └生産計画立案、製品/製造用部品在庫管理、需給(PSI)管理など ・生産管理、生販連携の強化に向けた改善策の企画と実践 ・全社的なSCM強化プロジェクト活動 ・上記内容に向けた情報システム構築/導入サポート
配属先は、製造拠点のPSI立案を担う「生産本部・生産管理統括部」。営業や製造、工場生産管理、調達、物流、管理など幅広い部門と連携しながら、業務改善・改革をリードしていきます。
◎海外案件で英語スキルを発揮。 海外案件に携わる場合、年に2~4回(期間は1回1~2週間程度)の現地出張が発生します(状況や時期によって変動あり)。海外出張時には現地社員と直接英語でコミュニケーションをとり、また国内からのメールや資料作成も英語で行なっていただきます。
【クボタの特徴】 ◎創業は1890年。業界トップクラスのシェアを持ちながら、新たな製品や事業も積極的に開発。 ◎海外事業も好調で、すでに業績の半分以上を占めるまでに成長。 ◎農業機械・産業機械のほかにも、水や環境に関わるインフラまで、「生活と地球環境」の課題を解決する幅広い事業を展開。 ◎人材育成にも注力。入社後3年間の育成計画設定や階層別研修を通した「キャリア目標作り」と、IT・語学・営業・技術・情報化等を選択できる各種研修・通信教育を通した「自己啓発支援」を実施。 |
応募資格 |
■TOEIC750点以上 ■生産管理またはその関連業務の実務経験 ■国内外でのSCM/業務改善プロジェクトへの従事経験 ⇒業界経験は特に問いません。実際に、自動車、産業機械、自動車部品(コンポーネント)、総合電機、 家電・AV機器、電子部品などさまざまな業界出身のメンバーが活躍しています。
※大卒以上 |
募集背景 |
人々の食を支える農業機械から、水インフラを支える関連機器、建設機械など幅広い領域にわたって事業を展開しているクボタ。120ヶ国以上の国々でビジネスを展開し、今や売上高の海外比率は約68%。日本生まれのグローバルカンパニーとして、世界中の人々に親しまれています。今後ますます事業が拡大していくにあたって、生産管理統括部でも増員を行なうことになりました。 |
雇用形態 |
正社員 ※3ヶ月の試用期間があります。その間の待遇・条件に変更はありません。 |
勤務地・交通 |
【大阪本社】 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 ※総合職採用のため将来的な転勤の可能性があります。
|
勤務時間 |
8:30~17:00(休憩 12:00~12:45) ※残業時間はひと月あたり30時間程度です。 |
給与 |
月給23万円以上+賞与年2回、各種手当 ※経験・スキルを考慮のうえ決定しており、お持ちの能力によっては上記の限りではありません。初年度の年収は450万円~850万円を想定しています。 ※残業代は別途全額支給いたします。 ※その他手当の支給があります。詳しくは【福利厚生】欄をご確認ください。
年収例
539.2万円/27歳 715.8万円/34歳 897万円/35歳・管理職 ※すべて諸手当を含んだ金額となっています。残業代は上記年収に含んでいません。
|
休日休暇 |
【年間休日125日】 ■完全週休二日制(土・日) ■祝日 ■年末年始休暇 ■夏期休暇 ■GW ■年次有給休暇(入社時に14日付与。最高20日、1日・半日・時間単位取得可、翌年まで繰越可) ■特別休暇・慶弔休暇 など
※事業所毎に年間所定休日を設定 |
福利厚生・待遇 |
■昇給:年1回 ■賞与:年2回(6月、12月) ■通勤手当 ■時間外手当 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■寮・社宅有り(保有・借上)※配属地近隣物件の空き状況や家族構成などによる。 ■住宅手当(寮・社宅に入らない場合)/月1万1000円 ■家族手当(扶養一人目:1.3万円/二人目:3500円/三人目:3500円※上限2万円) ■退職金制度 ■財形貯蓄制度(財形年金、住宅財形) ■団体貯蓄保険 ■クボタファンド(従業員持株会) ■慶弔見舞金制度 ■ファミリーライフサポート保険 ■災害補償、各種損害保険等 ■カフェテリアプラン(スポーツ施設利用補助、旅行費補助等) ■各種健康診断 ■人間ドック補助 など ■受動喫煙対策あり(屋内禁煙、屋外に喫煙可能箇所設置) |
当社の魅力 |
1890年、上下水道整備のため、水道用鋳鉄管の製造からスタートした当社。以来、世界の食料・水・環境を支えるべく、農業機械やポンプやエンジンなどの産業機械、建設機械、精密機器などを開発し、国内外でトップクラスのシェアを獲得するまでに成長してきました。現在では、世界120ヶ国以上で事業を展開し、4万人を超える従業員を擁します。今後も食料・水・環境に関わる地球規模の課題解決に取り組むべく、更なる成長を続けていきます。社会貢献性の高い事業を行なう当社だからこそ、感じられるやりがいがあるはずです。 |